お届け先を選択
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

三色ボールペン情報活用術 (角川oneテーマ21 B 43) 単行本(ソフトカバー) – 2003/6/1

3.9 5つ星のうち3.9 138個の評価

情報は自分の暗黙知とクロスさせなければならない。くぐらせる、立ち上がらせる、組み替えるの3つのスタイルを軸に、情報を立体化し真に効率的に活用する技を伝授する。
続きを読む もっと少なく読む

商品の説明

著者について

1960年、静岡県生まれ。東京大学法学部卒。現在明治大学文学部助教授。専門は教育学、身体論。構え、技化、スタイルをキーワードに、教育、社会、文芸を対象として、身体関係論、スタイル間コミュニケーション論、授業デザイン論を展開中。

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ 角川書店 (2003/6/1)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2003/6/1
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本(ソフトカバー) ‏ : ‎ 212ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4047041351
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4047041356
  • カスタマーレビュー:
    3.9 5つ星のうち3.9 138個の評価

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
齋藤 孝
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

1960年静岡生まれ。明治大学文学部教授。東京大学法学部卒。同大学院教育学研究科博士課程を経て現職。『身体感覚を取り戻す』(NHK出版)で新潮学芸賞受賞。『声に出して読みたい日本語』(毎日出版文化賞特別賞、2002年新語・流行語大賞ベスト10、草思社)がシリーズ260万部のベストセラーになり日本語ブームをつくった。著書に『読書力』『コミュニケーション力』『古典力』(岩波新書)『理想の国語教科書』(文藝春秋)『質問力』『現代語訳学問のすすめ』(筑摩書房)『雑談力が上がる話し方』(ダイヤモンド社)等多数。TBSテレビ「情報7days ニュースキャスター」等テレビ出演多数。NHK Eテレ「にほんごであそぼ」総合指導。 (写真提供:草思社)

カスタマーレビュー

星5つ中3.9つ
5つのうち3.9つ
138グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2021年2月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
Kindle本を読むようになって、3色もなんとなく引く意識がついたところで、もう少し効果的に引く方法を知りたいと思い読んでみた。

3色とは、赤と青と緑のことで、最重要、まあ重要、興味があるもの、と順にグレードで分けている。これを、読みながらどんどんチェックするという方法だ。具体的にどうチェックするかというと、その資料のキーワードとなる言葉にチェックしていく。

これまで、色でマーカーを引くといえば、文単位でダラダラと引くのを当たり前だと思っていた。しかし、本書で取り上げているキーワード方式は、キーワードを想定して、チェックをワードに付けながら読み進めるものだった。

“想定“というのが自分的に目から鱗だった。なんとなく、「ここは太字だから重要だな?」とか「ここはまとめっぽいな」とかいうような、場当たり的な要約のポイントをマーカーしていたから、あらかじめ検討をつけて読むことで、グッと意識が変わると思った。もっとも大事な情報は何か?(赤)まあまあ大事だけど、サブ的な情報は何か?(青)、自分のテーマとして興味のある情報は何か?(緑)と、つかまえたい情報を意識するだけでも、知りたいことをキャッチしやすくなりそうだ。

早速、次に読む本から、電子書籍ではあるが、どんどんチェックをつけて読みたいと思う。さらに、筆者の手帳術に倣って、読者ノートも3色でつけてみたらどうだろう?とアイディアが浮かんだので、やってみようと思う。
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2024年1月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
普段から接する情報に対してどのような意識、方法で取り扱うと良いか気付きが多かった。
2020年6月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
思ったほど凝った使い方では無かったですが、応用できる方法が複数あり価格なりに役にたってくれました。
2017年7月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
自分にとって興味関心があるものに色を付ける
この著者にとっては緑

普段からそう意識すること
緑に焦点をあてることで、興味関心好きなこと、緑を自然と意識する

焦点をあてたものは自分の中で大きくなる
著者にとって緑とは何か、面白いと思ったことだ

面白いと思った「本の一節」に緑を付けることで
自分の好きなこと、興味関心が見つかり、個性を発見できる

これ以上シンプルな技、ある?
4人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2018年7月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
Kindle で読みながら色分けマークしていきましたが、Kindleのマーカーに「緑」がないのがなんとも寂しい。
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2018年2月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
文章を書いて欲しかったです。かなり回りくどく、3色にした理由が書いてあり、やたらと英語混じりの日本語で書いてあり、不快に感じました。万人に受け入れられるために、日本語のレベルを下げてあるのか、それともこれが今の日本の流行なのか…、海外に長い間いるとわかりません。
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2020年3月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
齋藤孝氏の事は随分前から知っていたが、著作に真剣に向き合ったのは初めて。現代の知の達人の第一人者なんだとしみじみと感じた。
2018年1月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
情報整理術の本。
色にルールを持たせることで、とっ散らかっている情報を「使える」情報にするという内容。
ノートの記述に一貫した基準がない人は参考になるかも知れません。
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート