中古品:
¥128 税込
配送料 ¥200 5月29日-31日にお届け(18 時間 33 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
中古商品: 良い | 詳細
コンディション: 中古商品: 良い
コメント: 【毎日発送・品質保証】帯付き。とてもキレイな中古本です。あまり読まれておらず、中身の状態も良好です。ページに書き込みや開きグセはありません。◆アルコール清掃後、防水ビニールに入れて発送。◆ポストに投函されるため、ご不在時でもお受け取りいただけます。◆万が一、商品に上記説明を超える不良点がありましたら、評価前にご連絡をいただけますと、返金など出来る限りの対応をさせていただきます。お気軽にお問い合わせください。◆複数商品同時購入の場合は、送料おまとめ割引き。◆東京都公安委員会許可(第304432120812号)
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

謝罪の文章術 (角川oneテーマ21 C 133) 新書 – 2007/6/1

4.8 5つ星のうち4.8 3個の評価

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ 角川書店 (2007/6/1)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2007/6/1
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 新書 ‏ : ‎ 175ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4047100986
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4047100985
  • カスタマーレビュー:
    4.8 5つ星のうち4.8 3個の評価

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
宮川 俊彦
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

財団法人国語作文教育研究所 所長

作家・教育評論家・表現教育者としても活躍する作文表現教育の第一人者。

三十五年におよび青少年の作文・表現教育活動を実践し、指導対象は二百万人を越える。学校教育の枠を越え、人間そのものの分析・育成に向かう総合化の最前線に位置している。また400を超す大手企業、自治体の構成員の論作文などの分析に赴き、人材不況・教育不在の今日、人事政策支援など言語政策・国語政策を軸に積極的な教育顧問活動を推進している。

大学の教授・副学長・政府関係委員など歴任。数々の中学・高等学校の再生に従事し、さらには学校教育の枠を越えたプロジェクトを主導する。

その一環として、表現主導の地域興しを図った子ども文芸大賞を始動。2005年に静岡県富士市で開催し、続いて東京都武蔵野市、神奈川県大和市でも開催。

他に「十二歳の文学賞」「わんぱく宣言 全国こども 作文・スピーチコンテスト」「学校自慢エコ大賞」「ドラえもん大賞 全国作文コンクール」などの監修や実行委員長、顧問なども務めている。

NHKテレビ・ラジオのコラムを担当の後、テレビキャスターを経て評論家・寓話作家としても知られ、テレビへの出演や新聞への連載・寄稿も多数。

毎日小学生新聞毎週土曜日の「とっちゃまんのスーパー読解特講」、季刊現代警察「表現教育の現場から」など連載多数。

少年犯罪や親子問題など著作も百三十冊を越え、常に時代の先端を切り拓いている。

カスタマーレビュー

星5つ中4.8つ
5つのうち4.8つ
3グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2020年1月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
同じマイナスの出来事であっても、ちょっとした言い回しで挽回できたり、かと思うと炎上したり。
言葉がリスクになりかねない時代なので、いろんな場面で参考になりそうです。
2007年10月25日に日本でレビュー済み
ビジネス上での窮地はどうやって回避するのか?
ただ、謝ればイイなんて思っていたら大間違いです。
商品の値引きをする?取引を止める?会社を辞める?そんなのナンセンス!

「詫びる」「謝る」は、決して他者の言いなりになることでも、認めることでもない。
自分の価値をもっと引き出すプレゼンテーションの機会でしかないと、この本は言っています。

会社のお金をネコババして見つかったら、「生活苦ゆえ間がさした」
こんな窮状をイイワケにて、許しを乞うなんて事はみみっち過ぎる。
後々、奴隷的な立場に甘んじて屈辱に耐える日々を送るより、そんな場合は、
恩情にすがるのではなく、金の使い道は会社の業績貢献するためのものだと書けと…。
ウソがあっはいけないが、プラス思考で物事考えなければ世の中渡ってはゆけません。

良くも悪しくも、謝り方ひとつで運命は変わる。
この本は、謝ることは人間の生き方を表すど断言しています。
自分が犯した罪の重さを知り、そして反省し、好転に導く活路を見出す。
謝罪のテクニックというよりは、ミスを犯したときに腹のくくり方を教えてくる良書です♪

人間、失敗はつきもの!
イザというときに役に立つ、そんな知恵を授けて貰える1冊です。
4人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート