
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
ニンジャスレイヤー マグロ・アンド・ドラゴン (キョート殺伐都市 # 6) 単行本 – 2014/7/9
ニンジャがニンジャを裁けるのか?
残虐非道行為を繰り返すデスドレイン一味のひとり、ランペイジ。
彼は自身の人生を破壊した暗黒メガコーポ、マグロアンドドラゴン社を復讐のため襲撃!
ランペイジは、ニンジャスレイヤーにとって殺すべきニンジャである。
復讐者ニンジャスレイヤーに、ランペイジを咎める資格などあるのか?
だが、悩んでいる暇などない。賽は投げられた!
走れ! ニンジャスレイヤー! 走れ!
「アット・ザ・レルム・オブ・ブラックウィッチ」(初翻訳)
「ドゥームズデイ・ディヴァイス」
「ミラーイメージ・オブ・デストラクション」
「リターン・ザ・ギフト」
「オペレイション・レスキュー」
「トビゲリ・ヴァーサス・アムニジア」
残虐非道行為を繰り返すデスドレイン一味のひとり、ランペイジ。
彼は自身の人生を破壊した暗黒メガコーポ、マグロアンドドラゴン社を復讐のため襲撃!
ランペイジは、ニンジャスレイヤーにとって殺すべきニンジャである。
復讐者ニンジャスレイヤーに、ランペイジを咎める資格などあるのか?
だが、悩んでいる暇などない。賽は投げられた!
走れ! ニンジャスレイヤー! 走れ!
「アット・ザ・レルム・オブ・ブラックウィッチ」(初翻訳)
「ドゥームズデイ・ディヴァイス」
「ミラーイメージ・オブ・デストラクション」
「リターン・ザ・ギフト」
「オペレイション・レスキュー」
「トビゲリ・ヴァーサス・アムニジア」
- 本の長さ532ページ
- 言語日本語
- 出版社KADOKAWA/エンターブレイン
- 発売日2014/7/9
- ISBN-104047297550
- ISBN-13978-4047297555
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : KADOKAWA/エンターブレイン (2014/7/9)
- 発売日 : 2014/7/9
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 532ページ
- ISBN-10 : 4047297550
- ISBN-13 : 978-4047297555
- Amazon 売れ筋ランキング: - 302,335位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 1,584位SF・ホラー・ファンタジー (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
カスタマーレビュー
星5つ中4.8つ
5つのうち4.8つ
53グローバルレーティング
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2019年7月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
面白かったです。キョート殺伐都市を読み進めて来た方には、とても楽しめると思います!
2015年1月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
迅速・丁寧な対応をしていただきました。また、機会があれば利用させて頂きたいと思います。
2015年9月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
主人公であるニンジャスレイヤーよりダークニンジャが目立っているのがここ数巻の忍殺。ニュービーの子に読ませたらダークニンジャが主人公だと思い込んでました。ニュービー向けから少し離れてしまったという点でちょっと減点かな?
2014年8月11日に日本でレビュー済み
実はニンジャスレイヤー自身の物語は、ネオ・サイタマ編で終わっている。
彼はそこで確かに、妻子の仇であるラオモトと戦い、これを下して勝利したからだ。「実はさらに裏に黒幕がいました!」「活躍の舞台はキョートに!」と、いうのでさらにお話を続けるのは、悪い言葉を使うならただの引き伸ばしであり、後だしじゃんけんだ。
けれど、物語は続いている。「望みを果たしてしまった復讐鬼が、【その後】どうなったのか」という、ある意味残酷な―――見ようによっては完全な蛇足ともとれる―――物語を主軸にシフトして。
そして、やっぱりニンスレは面白い。フジキドの復讐譚は終わったはずなのに。
この理由は簡単だ。いまさら私が言うまでのこともない。
登場人物一人ひとりが、名前だけの脇役に至るまでが、それぞれ自分の物語をきちんと持っているからなのである。
「誰もが自分の人生では主人公」なんていう、今時こっ恥ずかしくて使えないフレーズを、このシリーズは臆面もなく堂々と歌い上げている。で、これに一役買っているのが、時系列を無視してのストーリーぶつ切り小出し方式なのだと最近ようやく気が付いた。(遅いとか言わない……)
ニンジャスレイヤーの話ばかりでなく、ヴィラン、モータルの脇役が主人公となった(視点の変わった)エピソードを、読者はちょいちょい見聞している。主役(観点)が変わると、またがらりと違った味わいの物語になり、キャラクターの魅力も再発見できるのは、フォレスト・サワタリがいい例だろう。正直、初登場のときはただのサンシタだと思っていたのにどうしてどうして! ここまで気に入ったキャラクターになるとは思わなかった。
ニンジャスレイヤーの話ばかりではなかったから、フジキドの話が一端終わってしまっても、彼が脇役である「別の誰かの物語」に、するりとリンクしていける。水増しではない物語を楽しむことができるのは、これはこのシリーズの、強みの一つなのだと思う。もちろん、フジキドの話も続いているが。「復讐を果たした復讐鬼のその後」の話となって。
自分の行動に信念とポリシーを持つものは、どんな悪役であっても、マケグミ・サラリマンであっても、「その後」の物語をつむいでいく。倒れたとしても、その思いをついでいくものがいる。マコやディスカバリー、そしてデスドレインのように。
信念を持たぬものは、そこでおしまい。サツバツというにはあまりにもゼンめいたアトモスフィアを感じるではないか。
で、ここからは個人的なアトモスフィアになってしまうけれど、キョート編の主人公はシャドウウィーヴ=サンなのではと思っている。彼ほど「その後」を語り続けているキャラクターは他にない。
厨二こじらせて自意識の肥大したマケグミ高校生から、(憧れていた神秘の存在たる)ニンジャへ、そして現実を知って…… と、彼は何度も「その後」を体験し、挫折し、自分のふがいなさに泣きながら、またこりずに「次」に向かっているわけで。
ニンジャスレイヤーは、彼の物語の中では、倒すべき師匠の敵だ。彼はこのあと成長し、首尾よく本懐を遂げることができるのだろうか。
彼はそこで確かに、妻子の仇であるラオモトと戦い、これを下して勝利したからだ。「実はさらに裏に黒幕がいました!」「活躍の舞台はキョートに!」と、いうのでさらにお話を続けるのは、悪い言葉を使うならただの引き伸ばしであり、後だしじゃんけんだ。
けれど、物語は続いている。「望みを果たしてしまった復讐鬼が、【その後】どうなったのか」という、ある意味残酷な―――見ようによっては完全な蛇足ともとれる―――物語を主軸にシフトして。
そして、やっぱりニンスレは面白い。フジキドの復讐譚は終わったはずなのに。
この理由は簡単だ。いまさら私が言うまでのこともない。
登場人物一人ひとりが、名前だけの脇役に至るまでが、それぞれ自分の物語をきちんと持っているからなのである。
「誰もが自分の人生では主人公」なんていう、今時こっ恥ずかしくて使えないフレーズを、このシリーズは臆面もなく堂々と歌い上げている。で、これに一役買っているのが、時系列を無視してのストーリーぶつ切り小出し方式なのだと最近ようやく気が付いた。(遅いとか言わない……)
ニンジャスレイヤーの話ばかりでなく、ヴィラン、モータルの脇役が主人公となった(視点の変わった)エピソードを、読者はちょいちょい見聞している。主役(観点)が変わると、またがらりと違った味わいの物語になり、キャラクターの魅力も再発見できるのは、フォレスト・サワタリがいい例だろう。正直、初登場のときはただのサンシタだと思っていたのにどうしてどうして! ここまで気に入ったキャラクターになるとは思わなかった。
ニンジャスレイヤーの話ばかりではなかったから、フジキドの話が一端終わってしまっても、彼が脇役である「別の誰かの物語」に、するりとリンクしていける。水増しではない物語を楽しむことができるのは、これはこのシリーズの、強みの一つなのだと思う。もちろん、フジキドの話も続いているが。「復讐を果たした復讐鬼のその後」の話となって。
自分の行動に信念とポリシーを持つものは、どんな悪役であっても、マケグミ・サラリマンであっても、「その後」の物語をつむいでいく。倒れたとしても、その思いをついでいくものがいる。マコやディスカバリー、そしてデスドレインのように。
信念を持たぬものは、そこでおしまい。サツバツというにはあまりにもゼンめいたアトモスフィアを感じるではないか。
で、ここからは個人的なアトモスフィアになってしまうけれど、キョート編の主人公はシャドウウィーヴ=サンなのではと思っている。彼ほど「その後」を語り続けているキャラクターは他にない。
厨二こじらせて自意識の肥大したマケグミ高校生から、(憧れていた神秘の存在たる)ニンジャへ、そして現実を知って…… と、彼は何度も「その後」を体験し、挫折し、自分のふがいなさに泣きながら、またこりずに「次」に向かっているわけで。
ニンジャスレイヤーは、彼の物語の中では、倒すべき師匠の敵だ。彼はこのあと成長し、首尾よく本懐を遂げることができるのだろうか。
2014年7月9日に日本でレビュー済み
第二部も佳境、そのなかでも物語の大きな転換点となる「ドゥームズデイ・ディヴァイス」がついに書籍で登場だ。
しかも!加筆修正によってウルトラハードモードとなり、二つのエピソードンに分割されているのだ!スゴイ!
なのでツイッターアー版を読んだだけで満足しているそこのアナタ!
新規翻訳の「アット・ザ・レルム・オブ・ブラックウィッチ」を初め、パワ(と青少年の何かにスゴイアブナイ描写)に溢れるわらいなく=センセイのウキヨエ、世界観を知るうえで実際役立つザ・ヴァーティゴ=サンのインタビューと、ここだけでしか摂取できないニンジャアトモスフィアが満載だ。
そして、おお・・・ゴウランガ!今購入すれば、「ボーン・イン・レッド・ブラック」のオーディオドラマがダウンロードできる特製カードが付いてくる!これはマーケティング的にも正解ですよ!
ここまで書けばこのレビューウーを読んでいるアナタは何をすべきか分かったと思う。
良質なニンジャのある暮らしを体験するためにも◆しよう◆
ちなみに未読のニュービーの方へ
この書籍タイトルは作中登場する暗黒メガコーポの名称であり、某スマッホアプリとは関係ない。いいね?
しかも!加筆修正によってウルトラハードモードとなり、二つのエピソードンに分割されているのだ!スゴイ!
なのでツイッターアー版を読んだだけで満足しているそこのアナタ!
新規翻訳の「アット・ザ・レルム・オブ・ブラックウィッチ」を初め、パワ(と青少年の何かにスゴイアブナイ描写)に溢れるわらいなく=センセイのウキヨエ、世界観を知るうえで実際役立つザ・ヴァーティゴ=サンのインタビューと、ここだけでしか摂取できないニンジャアトモスフィアが満載だ。
そして、おお・・・ゴウランガ!今購入すれば、「ボーン・イン・レッド・ブラック」のオーディオドラマがダウンロードできる特製カードが付いてくる!これはマーケティング的にも正解ですよ!
ここまで書けばこのレビューウーを読んでいるアナタは何をすべきか分かったと思う。
良質なニンジャのある暮らしを体験するためにも◆しよう◆
ちなみに未読のニュービーの方へ
この書籍タイトルは作中登場する暗黒メガコーポの名称であり、某スマッホアプリとは関係ない。いいね?