2,3巻は続きもので長すぎる印象でしたが、短編は殺人の様子や犯行動機が書かれていないものがあり物足りなく感じました。
普段ミステリーは読まず謎や犯人が出るものは先が気になって飛ばし読みしてしまうのですが、これは順を追って読めたので私としては良い方でした。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
201号室の災厄 (あすかコミックスDX 臨床犯罪学者・火村英生のフィールドノート 4) コミック – 2003/10/3
不可解な殺人の謎を解き明かす、犯罪学者・火村の推理が冴える──!!
都内のホテルで起きた殺人事件。宿泊客であった火村は、殺人事件で容疑者に監禁されてしまった──!?
都内のホテルで起きた殺人事件。宿泊客であった火村は、殺人事件で容疑者に監禁されてしまった──!?
- 本の長さ172ページ
- 言語日本語
- 出版社KADOKAWA
- 発売日2003/10/3
- ISBN-104048536834
- ISBN-13978-4048536837
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2007年6月12日に日本でレビュー済み
・わらう月(『ペルシャ猫の謎』)
巧みなトリックです。全然わかりませんでした…(苦笑)
原作でも好きだったお話なので楽しみにしていましたが、想像以上でよかったです。
・201号室の災厄(『暗い宿』)
アリスは最初のちょこっとしか登場しません。
火村がひとりで事件に巻き込まれて解決しちゃいます。
犯人はわかりやすいのですが、結末までの過程がとっても面白いし、火村が素敵なのでおすすめです。
・ブラジル蝶の謎
絵になるとわかりやすくていいですね。
麻々原先生の絵がとにかく綺麗です。
このお話も原作好きには堪らなかったです。
おまけの書き下ろしも…アリスがおもしろかったです。
巧みなトリックです。全然わかりませんでした…(苦笑)
原作でも好きだったお話なので楽しみにしていましたが、想像以上でよかったです。
・201号室の災厄(『暗い宿』)
アリスは最初のちょこっとしか登場しません。
火村がひとりで事件に巻き込まれて解決しちゃいます。
犯人はわかりやすいのですが、結末までの過程がとっても面白いし、火村が素敵なのでおすすめです。
・ブラジル蝶の謎
絵になるとわかりやすくていいですね。
麻々原先生の絵がとにかく綺麗です。
このお話も原作好きには堪らなかったです。
おまけの書き下ろしも…アリスがおもしろかったです。
2004年6月14日に日本でレビュー済み
書店で見て存在は知っていたものの、ずっと手にするのを躊躇っていた作品。
小説の漫画化としては最上の出来、なんでしょうね。
ただなぁ・・・火村もアリスもかっこよすぎる。
「子供あしらいが上手くてクールで、女嫌いなくせに結構もてて、婆ちゃんと猫に弱く、タフなのににどこか脆い」火村。
「ちょっと美人に弱くて繊細で優しくて、ヒドイ目に遭うことも多いけど打たれ強い最近運動不足が気になるモラトリアム中年」のアリス。
この中年のおっさん二人の魅力は、けして容姿ではないと思うのであります。
少女漫画の符丁を使わずにかけ合いを楽しませて欲しかった。
船曳警部と下宿の婆ちゃんをもっと魅力的に描いてくれればもっとこの人の作品が好きになるかも。
あ~、私もジジババコンプレックスだな、こりゃ。
小説の漫画化としては最上の出来、なんでしょうね。
ただなぁ・・・火村もアリスもかっこよすぎる。
「子供あしらいが上手くてクールで、女嫌いなくせに結構もてて、婆ちゃんと猫に弱く、タフなのににどこか脆い」火村。
「ちょっと美人に弱くて繊細で優しくて、ヒドイ目に遭うことも多いけど打たれ強い最近運動不足が気になるモラトリアム中年」のアリス。
この中年のおっさん二人の魅力は、けして容姿ではないと思うのであります。
少女漫画の符丁を使わずにかけ合いを楽しませて欲しかった。
船曳警部と下宿の婆ちゃんをもっと魅力的に描いてくれればもっとこの人の作品が好きになるかも。
あ~、私もジジババコンプレックスだな、こりゃ。
2003年10月8日に日本でレビュー済み
『朱色の研究』で2冊長編が続きましたが、今回は短編集という感じです。
表題作他、シリーズ1の『人喰いの滝』のように、短編が幾つか。
短編は短編でいいのではないかと思います。
ただ、(私は原作を読んでいませんが)いずれにしても、小説の漫画化は結構難しいので、原作派の方には御不満の点が残るのかもしれませんが・・・。
表題作他、シリーズ1の『人喰いの滝』のように、短編が幾つか。
短編は短編でいいのではないかと思います。
ただ、(私は原作を読んでいませんが)いずれにしても、小説の漫画化は結構難しいので、原作派の方には御不満の点が残るのかもしれませんが・・・。