AIの利活用を支える計算インフラを構成するハードウェアについて、学習時と推論時のそれぞれに分けて詳説されている。
人工知能ブームで類書は多数あるが、ハード面も含めて全体観を捉えることができる本書の内容は貴重だと思う。
ソフト面についても、ディープラーニングの登場によって従前の人工知能の各分野にどのような影響があるのかがよくまとまっている。
特に、学習用データから学習済みモデルが作られ、それが公開されることで次々にモデルが改良されていくという、
ディープラーニングに特徴的な集合知のプラットフォームの話は気付きが多かった。
編集委員には『人工知能は人間を超えるか』で有名な松尾豊先生が入っていて、
『イシューからはじめよ』の安宅和人氏、Gの世界とLの世界でお馴染みの冨山和彦氏の寄稿もあって豪華だ。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥3,630¥3,630 税込
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon 販売者: 時任販売
新品:
¥3,630¥3,630 税込
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon
販売者: 時任販売
中古品: ¥34
中古品:
¥34

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
AI白書 2017 大型本 – ビッグブック, 2017/7/22
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥3,630","priceAmount":3630.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"3,630","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"5n9iSf2gJRpZ0wFFptXRqGXywKhM%2BMqFBke2S5XLSM2ATTHkV%2F7RdmhDM6XB204tag2JMS9OuWKoR166xvn%2FyeTDjBTWekm9O1wUVg8yxvm%2F63Rf8%2B8qG66srU86URP8ySc%2BoE%2BXliOSq840%2Fta1ViKLNhgtsu6dCUTDto3f7pLx8OeodFhBUxDX13pKCtvE","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥34","priceAmount":34.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"34","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"5n9iSf2gJRpZ0wFFptXRqGXywKhM%2BMqFag%2FlxbuaUaPB9xh5Yb82BkJJIF7iQoXgQ2%2BkOYqYaMkaOvbhV%2B40Ci3EtStUuI6MQJhobzRwhFsSuJc7B9tOIIZIRycIV0MCAvR013SX92w6tVa7LGbMtxDRsfoohyKz4UNhq7C6JTtqH3YpREkvAsBSM0MvA1V%2F","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
ディープラーニングで飛躍する人工知能の、すべてを網羅する白書が登場!
▼実用に向けた盛り上がりを見せるAIの現状をとらえた本格的な白書
ウェブから、また多種多様なセンサーから、大量のデータが容易に入手できるようになり、
そこに“ディープラーニング”(深層学習)が登場・普及したことが、AI(人工知能)を
発展させる大きなブレークスルーとなりました。そしていま、AIは大変な盛り上がりとなっ
ています。
スマートフォンにAIが搭載され、囲碁のプロ棋士に勝ち、機械翻訳の精度が大きく向上し、
車の自動運転の実現も近いと言われています。一方で、AIがあれば何でもできる、AIに
いずれ仕事が奪われるといった誤解や拒否反応も少なくありません。
そういった現状をうけて刊行した本白書では、AIに関する正しい技術の理解や関連情報、
そして実用に向けた取り組みについて、わかりやすく解説します。
▼実用に向けた盛り上がりを見せるAIの現状をとらえた本格的な白書
ウェブから、また多種多様なセンサーから、大量のデータが容易に入手できるようになり、
そこに“ディープラーニング”(深層学習)が登場・普及したことが、AI(人工知能)を
発展させる大きなブレークスルーとなりました。そしていま、AIは大変な盛り上がりとなっ
ています。
スマートフォンにAIが搭載され、囲碁のプロ棋士に勝ち、機械翻訳の精度が大きく向上し、
車の自動運転の実現も近いと言われています。一方で、AIがあれば何でもできる、AIに
いずれ仕事が奪われるといった誤解や拒否反応も少なくありません。
そういった現状をうけて刊行した本白書では、AIに関する正しい技術の理解や関連情報、
そして実用に向けた取り組みについて、わかりやすく解説します。
- 本の長さ360ページ
- 言語日本語
- 出版社KADOKAWA
- 発売日2017/7/22
- ISBN-10404899607X
- ISBN-13978-4048996075
よく一緒に購入されている商品

対象商品: AI白書 2017
¥3,630¥3,630
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り1点 ご注文はお早めに
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : KADOKAWA (2017/7/22)
- 発売日 : 2017/7/22
- 言語 : 日本語
- 大型本 : 360ページ
- ISBN-10 : 404899607X
- ISBN-13 : 978-4048996075
- Amazon 売れ筋ランキング: - 498,598位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 1,240位人工知能
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2017年8月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2018年6月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ビッグデータをマネタイズできるか、を考えるための入門書として良書だと思う。金融、農業、教育、防犯などに加え、インフラ、物流、介護、ものづくりなどの分野での利用動向を一覧できる。安宅和人氏と冨山和彦氏の寄稿をガイドに想像を広げてみる価値は十分にある。
2018年6月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
これでAIに興味を持ちました。
これからの国内外の動向に注目しています
これからの国内外の動向に注目しています
2023年5月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
読者を技術者向け、理系に絞らずまんべんなくという狙いが、かえって抽象度を上げてしまっていて、逆にどっちつかずの資料になっている。2017年版以降、依然として内容は総花的で、サイズも大きく、重く、なにしろ価格が高い。これでは会社のフロアの隅の棚に積み上がるだけの本になってしまう。元来、白書という体は行政の報告書であって、経年観察する意味を持たないAIのようなドラスティックなテーマには向いていない。
2018年1月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
現在の実態と今後の推移がわかりやすく記載されています。
しかし、予想より早く技術が進むので今後の部分は無くても
良い。
実態をしれただけでも十分です。
しかし、予想より早く技術が進むので今後の部分は無くても
良い。
実態をしれただけでも十分です。
2018年6月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
JDLA Deep Learning for GENERAL試験を受験にするにあたり、推薦図書となっていたため購入しました。
A4サイズで350ページ超というかなりのボリュームです。
圧倒的な文字量で、正直読む気がなくなります。
また、内容的にも説明なく専門用語が出てくるので私のように知識が少なくディープラーニングをこれから学ぼうという人には読み進めても理解が難しい内容でした。これを読むならインターネットのディープラーニングに関する記事やブログを読んだほうが理解できます。もう一冊の推薦図書である「人工知能は人間を超えるか ディープラーニングの先にあるもの」は非常に読みやすかっただけに、その反動が大きかったです。
人工知能は人間を超えるか ディープラーニングの先にあるもの (角川EPUB選書)
結局本書は最初のほうしか読みませんでしが、試験には合格しました。
A4サイズで350ページ超というかなりのボリュームです。
圧倒的な文字量で、正直読む気がなくなります。
また、内容的にも説明なく専門用語が出てくるので私のように知識が少なくディープラーニングをこれから学ぼうという人には読み進めても理解が難しい内容でした。これを読むならインターネットのディープラーニングに関する記事やブログを読んだほうが理解できます。もう一冊の推薦図書である「人工知能は人間を超えるか ディープラーニングの先にあるもの」は非常に読みやすかっただけに、その反動が大きかったです。
人工知能は人間を超えるか ディープラーニングの先にあるもの (角川EPUB選書)
結局本書は最初のほうしか読みませんでしが、試験には合格しました。
2017年7月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
AIのビジネス活用について知りたくてひとまず買ったが、難しい「白書」だと、正直あまり期待はしていなかった。
けれども、実際に読んでみたら、意外とちゃんと読めるものになっていた(数式がほぼないからかもしれない)。
もちろん、固い文章、お役所っぽい言い回しなところとかはちらちらとあるが、そしてまだ全部読めたわけではないけれども、
技術、トレンド、ビジネス活用と、AIの現状を理解でき、かなり勉強になる本だと思う。
けれども、実際に読んでみたら、意外とちゃんと読めるものになっていた(数式がほぼないからかもしれない)。
もちろん、固い文章、お役所っぽい言い回しなところとかはちらちらとあるが、そしてまだ全部読めたわけではないけれども、
技術、トレンド、ビジネス活用と、AIの現状を理解でき、かなり勉強になる本だと思う。
2017年12月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
AIの道筋が一通り読むことができる。参考文献、資料先もぺージ、章ごとにあり外観がつかめる一冊。