IDEOの黄色い本より、
こちらの方が一般的に通じる日本語で平易に書かれています。
デザイン思考を何も知らない人が手に取るにはベストな一冊だと個人的には思いました。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
超図解「デザイン思考」でゼロから1をつくり出す 単行本 – 2015/10/27
中野明
(著)
「デザイン思考」とは何か? どのように実践すればよいのか?
米国シリコンバレー発の画期的ビジネス創出法を超図解。
“4つのアクション"で、あなたにもイノベーションが起こせる!
米国シリコンバレー発の画期的ビジネス創出法を超図解。
“4つのアクション"で、あなたにもイノベーションが起こせる!
- 本の長さ198ページ
- 言語日本語
- 出版社学研プラス
- 発売日2015/10/27
- 寸法13 x 1.5 x 18.9 cm
- ISBN-104054063578
- ISBN-13978-4054063570
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
出版社からのコメント
■「デザイン思考」を扱った本は今までにも多くありますが、どれも分厚く難解で、読むのに多くの時間と労力を費やしました。そこで本書は、平易な図解と文章を駆使して、スピーディーに理解できる本を目指しました。
■単なる用語解説に終始せず、「なぜ必要なのか?」「どう使えばよいのか?」をテーマに据えて、できる限り具体的に展開しています。
■「デザイン思考」の“本質"と“実践法"をバランスよく配しています。職場の研究会、部署横断プロジェクトのテキストとしても簡単・便利に使えます。
■使用するグラフや数式は最小限にとどめ、親切な注釈や手描きの柔らかいイラストを満載しています。
■大好評シリーズ『超図解 勇気の心理学 アルフレッド・アドラーが1時間でわかる本』『超図解 7つの習慣 基本と活用法が1時間でわかる本』『一番やさしいピケティ「超」図解』ほか、“身につく図解"の第一人者・中野明先生の最新作です。わかりやすさの「違い」をお確かめください!
■単なる用語解説に終始せず、「なぜ必要なのか?」「どう使えばよいのか?」をテーマに据えて、できる限り具体的に展開しています。
■「デザイン思考」の“本質"と“実践法"をバランスよく配しています。職場の研究会、部署横断プロジェクトのテキストとしても簡単・便利に使えます。
■使用するグラフや数式は最小限にとどめ、親切な注釈や手描きの柔らかいイラストを満載しています。
■大好評シリーズ『超図解 勇気の心理学 アルフレッド・アドラーが1時間でわかる本』『超図解 7つの習慣 基本と活用法が1時間でわかる本』『一番やさしいピケティ「超」図解』ほか、“身につく図解"の第一人者・中野明先生の最新作です。わかりやすさの「違い」をお確かめください!
著者について
1962年、滋賀県生れ。立命館大文学部哲学科卒。ノンフィクション作家、同志社大非常勤講師。『今日から即使えるコトラーのマーケティング戦略54』『図解で身につく!ポーターの「競争の戦略」』他著書多数。
登録情報
- 出版社 : 学研プラス (2015/10/27)
- 発売日 : 2015/10/27
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 198ページ
- ISBN-10 : 4054063578
- ISBN-13 : 978-4054063570
- 寸法 : 13 x 1.5 x 18.9 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 390,760位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 4,494位産業研究 (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

1962年5月17日滋賀県生。
ノンフィクション作家。同志社大学理工学部非常勤講師。
1996年に『日経MAC』誌上に短期連載した記事を『マック企画大全』(日経BP社)として出版後、当初は情報通信関係の書籍を中心に執筆。情報通信、経済経営、歴史民俗の三分野で執筆を続ける。著作に『裸はいつから恥ずかしくなったか』『世界漫遊家が歩いた明治ニッポン』(以上、ちくま文庫)、『ナナメ読み日本文化論』(朝日新聞出版)、『腕木通信』(朝日選書)、『IT全史』(祥伝社)、『東京大学第二工学部』『物語 財閥の歴史』『幻の五大美術館と明治の実業家たち』(以上、祥伝社新書)、『流出した日本美術の至宝』(筑摩選書)など多数。また近著に『日本美術の冒険者──チャールズ・ラング・フリーアの生涯』(日本経済新聞出版)がある。
公式ウェブサイト:http://www.pcatwork.com/
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2016年9月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
現在、新しい思考法として人気のあるデザイン思考の概要を知りたくて読んでみましたが、非常にシンプルなわかりやすい説明で大事なポイントは理解できたと考えています。
読みながら疑問が起こりそうな事項はそれを予測したようにタイミングによく説明してくれるので、あまり迷わずにあっという間に読んでしまいました。
理解させるストーリーづくりが非常にうまいなと感じました。そういう意味では良い本だと思います。
読みながら疑問が起こりそうな事項はそれを予測したようにタイミングによく説明してくれるので、あまり迷わずにあっという間に読んでしまいました。
理解させるストーリーづくりが非常にうまいなと感じました。そういう意味では良い本だと思います。
2018年10月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
経営者やビジネスマン向けのデザイン思考に違和感を感じて本書を読みました。
よく研究され洗練されてはいますが、デザイナー目線が多く含まれるデザイン思考本ではなかったです。
よく研究され洗練されてはいますが、デザイナー目線が多く含まれるデザイン思考本ではなかったです。
2017年2月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
デザイン思考について知るための一冊目としては内容的にもボリューム的にはいいんじゃないでしょうか。
2016年3月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
デザイン思考の本で一番しっくりきました。
他の書籍では具体的にどう進めればいいのか、いまいち腑に落ちないところがあったのですが、この本で理解できました。過去に読んだ書籍の理解も深まったと思います。
他の書籍では具体的にどう進めればいいのか、いまいち腑に落ちないところがあったのですが、この本で理解できました。過去に読んだ書籍の理解も深まったと思います。
2016年10月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
わかりやすい事例をもとに、考え方や手法の解説が続き、一気に読めます。本書もデザインシンキングのプロトタイプ的に書き上げたとの事で、すぐれたデザインで理解が進みます。
2017年2月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
どこかで聞いたような当たり前の内容が書かれているのみ。内容が薄すぎて20分ほどで読み終えました。
これを読むだけでゼロから1を作り出すような新たな取り組みが実行できるとは思えませんが、デザイン思考について図示することには成功しているかも?
これを読むだけでゼロから1を作り出すような新たな取り組みが実行できるとは思えませんが、デザイン思考について図示することには成功しているかも?
2015年12月31日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
デザイン思考の本は数ありますが、この本はそれらが集約されており、かつ、分かりやすく整理されていて、非常に役立つ内容です。買ってよかったです。