お子さんがいるお母さん向けに書かれていますが、大人にも自分を省みることができる本だと思います。
すでに出来上がっている大人の矯正は難しいと思いますが、旦那さんや彼氏の習慣を見直しサポートするヒントにもなると思います。
6つの習慣はとても基本的なことです。でも改めて考えると出来ていないことや具体的にどうしたらいいのかがわかりやすく書かれていると思います。
自身も最後にあった「かきくけこ」は明日から仕事をする時に意識して働きたいと思いました。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,243¥1,243 税込
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon 販売者: ぐらん堂
新品:
¥1,243¥1,243 税込
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon
販売者: ぐらん堂
中古品: ¥60
中古品:
¥60

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
稼ぐ男に育てる、たった6つの習慣: 10歳までにしつけておけば男の子はぐんぐん伸びる! 単行本 – 2012/11/1
山村 裕志
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,243","priceAmount":1243.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,243","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"Qpou%2Fb9AvEVJ%2BHAQcpmY%2BYpfzh91P1U07PzoZRitTT4V%2Fi1aW9GZ6ROGqPn8d6XZ%2FZ6xV%2BbvkeQpOQ85JIvzKDqzq4EhwZ%2BnCdO4eYxSfTLMZUfKhhGI5OfDLbuF4lGq70lrwrpA0IXeHf2pG0IdRR8114To9CWZliuQt7%2Fat%2FQ%2Bm%2BNINgATxg%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥60","priceAmount":60.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"60","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"Qpou%2Fb9AvEVJ%2BHAQcpmY%2BYpfzh91P1U06XAikwCI9ufOoLmYS68doHPxlQH0Qh5qYbYamABje1JHFgUH%2FPvzVsCkjKEaGcF0qklwRaTtBSMPe8f5ahKY288m7x%2FO2Tz%2FH2r4xcEe%2FTVJdb2Yicsc0vRFUjL7fNbnb3lEoPowppX8mnuJzZp7VA%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
- 本の長さ208ページ
- 言語日本語
- 出版社学研プラス
- 発売日2012/11/1
- 寸法13 x 1.7 x 18.8 cm
- ISBN-104058000031
- ISBN-13978-4058000038
登録情報
- 出版社 : 学研プラス (2012/11/1)
- 発売日 : 2012/11/1
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 208ページ
- ISBN-10 : 4058000031
- ISBN-13 : 978-4058000038
- 寸法 : 13 x 1.7 x 18.8 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 1,265,072位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2015年3月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2013年9月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
なるほど、と思いました。子どもを良くしようと思うなら、親からですよね。。
2012年12月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ビジネスマン向け研修講師です。
日々研修をやりながら素朴に思っていた事のひとつに、学ぶ姿勢が前向きな人もいれば全く学ぶ姿勢の見られない人もいるという事。当然、前向きに学ぼうとする人はどんどん成果を挙げていき、学ばない人たちは愚痴ばかり吐くようになっていくという二極化の現実。この原因をいろいろ調べていくと、その人ひとりひとりが持つ習慣や癖に左右されていて、それが形成されたのは幼少期の過程であるという事。幼少期に形成されてしまったものを社会人になって変えることが果たして可能なのだろうか…?そんな思いを持っていたところでした。
本書に出てくる事ひとつひとつ、例えばハンカチとティッシュを持つ習慣のない社会人は良い仕事ができない、という事や、家に帰ったらすぐカバンの中身を全部出して復習するという習慣のないビジネスマンはうっかりミスが多いという事は子育て時期に癖づけすべきだったかも、と思わされる節が多分にあります。
この本は、受験の大切さを書きつつも、受験がゴールではない、という大局的な視点を持って子育ての神髄を教えてくれる本だと思います。良い大学に行ったから必ずしも良い仕事ができる訳ではないという事は周知の事実です。受験のための子育てではなく、良い仕事ができる社会人になるための子育て本って他にあるのでしょうか?現実の社会人像を反面教師として描き、また理想像として描きながら子育て方法を書いた本。親が変われなければ子供たちはいつになっても変われない、と思いました。
日々研修をやりながら素朴に思っていた事のひとつに、学ぶ姿勢が前向きな人もいれば全く学ぶ姿勢の見られない人もいるという事。当然、前向きに学ぼうとする人はどんどん成果を挙げていき、学ばない人たちは愚痴ばかり吐くようになっていくという二極化の現実。この原因をいろいろ調べていくと、その人ひとりひとりが持つ習慣や癖に左右されていて、それが形成されたのは幼少期の過程であるという事。幼少期に形成されてしまったものを社会人になって変えることが果たして可能なのだろうか…?そんな思いを持っていたところでした。
本書に出てくる事ひとつひとつ、例えばハンカチとティッシュを持つ習慣のない社会人は良い仕事ができない、という事や、家に帰ったらすぐカバンの中身を全部出して復習するという習慣のないビジネスマンはうっかりミスが多いという事は子育て時期に癖づけすべきだったかも、と思わされる節が多分にあります。
この本は、受験の大切さを書きつつも、受験がゴールではない、という大局的な視点を持って子育ての神髄を教えてくれる本だと思います。良い大学に行ったから必ずしも良い仕事ができる訳ではないという事は周知の事実です。受験のための子育てではなく、良い仕事ができる社会人になるための子育て本って他にあるのでしょうか?現実の社会人像を反面教師として描き、また理想像として描きながら子育て方法を書いた本。親が変われなければ子供たちはいつになっても変われない、と思いました。
2013年2月20日に日本でレビュー済み
この手の本は無理なことや理想を掲げたりすることが多い中、著者の経験を交えながらわかりやすく実践できそうと思える事柄がわかりやすく書かれていました。
自分の幼いころと比べてみたり、今の自分に足りないことを感じたりしながら一気に読み終えてしまいました。
親が子供にこういうことを躾けるという観点から書かれていますが、大人が読んでもとてもためになる一冊だとおもいます。
特に今のいわゆる“ゆとり世代”と言われる人たちに是非読んでいただきたいです。
Actと題されてポイントアドバイスのようなものもあり、手書き風のイラストも読みやすさを増長していると感じました。
躾け本、ノウハウ本はあまり感銘を受けたことがありませんでしたが、この本はかなり満足した一冊でした。
自分の幼いころと比べてみたり、今の自分に足りないことを感じたりしながら一気に読み終えてしまいました。
親が子供にこういうことを躾けるという観点から書かれていますが、大人が読んでもとてもためになる一冊だとおもいます。
特に今のいわゆる“ゆとり世代”と言われる人たちに是非読んでいただきたいです。
Actと題されてポイントアドバイスのようなものもあり、手書き風のイラストも読みやすさを増長していると感じました。
躾け本、ノウハウ本はあまり感銘を受けたことがありませんでしたが、この本はかなり満足した一冊でした。
2013年6月10日に日本でレビュー済み
レビューを見て購入しましたが久々にがっかりの本でした。
言ってる事は理解出来るけど大切なのは(ハンカチを毎日持たせるとかの)結果でなくプロセス。
本書ではそのプロセスに関する部分に関して不十分に思います。
筆者は幼児教育を学んだわけでもなく
自分の経験上こういう子は良い大学に入ってだよ〜稼げてたよ〜という程度の内容です
幼児の教育や心理学に長けてる方の本を読んだ方が小さいお子さんがいる方には参考になるように思いました。
仕事が出来る人は整理整頓が出来る
など書いてあることはありきたりなことなのですが
実際には机が汚い人の方が発想力が豊かだというデータもありこの本の内容は著者の好き嫌いが激しく出ているように思います
レビューがこんなに高いのが本当に不思議でさくらじゃないかと疑うくらいありきたりの内容です
言ってる事は理解出来るけど大切なのは(ハンカチを毎日持たせるとかの)結果でなくプロセス。
本書ではそのプロセスに関する部分に関して不十分に思います。
筆者は幼児教育を学んだわけでもなく
自分の経験上こういう子は良い大学に入ってだよ〜稼げてたよ〜という程度の内容です
幼児の教育や心理学に長けてる方の本を読んだ方が小さいお子さんがいる方には参考になるように思いました。
仕事が出来る人は整理整頓が出来る
など書いてあることはありきたりなことなのですが
実際には机が汚い人の方が発想力が豊かだというデータもありこの本の内容は著者の好き嫌いが激しく出ているように思います
レビューがこんなに高いのが本当に不思議でさくらじゃないかと疑うくらいありきたりの内容です
2013年9月5日に日本でレビュー済み
6つの習慣、一つひとつ取ってみれば、困難な事柄はないのだが、当たり前のことを当たり前のこととして継続していく、これは意外と困難なことだと思う。
だからこそ習慣化できれば、確かに非常に優秀な人間になると感じた。
小学生を持つ母親向けに書かれた本ではあるが、大人でも習慣化できていない事柄が多くあると思われるので、大人が読んでも十分参考になる本である。
また母親向けということもあってか、難解な表現など無くイラスト入りで、話も具体的なエピソードも多く散りばめられており、非常に読みやすかった。時間さえあれば一気に読めてしまうと思う。
デキナイ子どもの親に是非とも!と薦めたくなる本だが、むしろ親たちの方がこういう習慣をほとんど身につけずに大人になってしまったんだろうな〜とも感じてしまった次第。
だからこそ習慣化できれば、確かに非常に優秀な人間になると感じた。
小学生を持つ母親向けに書かれた本ではあるが、大人でも習慣化できていない事柄が多くあると思われるので、大人が読んでも十分参考になる本である。
また母親向けということもあってか、難解な表現など無くイラスト入りで、話も具体的なエピソードも多く散りばめられており、非常に読みやすかった。時間さえあれば一気に読めてしまうと思う。
デキナイ子どもの親に是非とも!と薦めたくなる本だが、むしろ親たちの方がこういう習慣をほとんど身につけずに大人になってしまったんだろうな〜とも感じてしまった次第。
2012年12月29日に日本でレビュー済み
仕事は段取り!、整理!、スケジューリング!
若手サラリーマン向けビジネス啓蒙書のノリで書かれています。
子供にも共通する心構えですね。
若手サラリーマン向けビジネス啓蒙書のノリで書かれています。
子供にも共通する心構えですね。
2013年5月28日に日本でレビュー済み
最近の緩い教育にどこかしっくりしていませんでした。和田先生の本と続けて本書を読みました。
とても気づきの多い本だと思いました。大人と子供の両方を評価する立場にいたという著者の視点には納得させられるところが多かったです。具体的事例が多く、そのため、とても読みやすくなっています。
とても気づきの多い本だと思いました。大人と子供の両方を評価する立場にいたという著者の視点には納得させられるところが多かったです。具体的事例が多く、そのため、とても読みやすくなっています。