基本からよく解りやすい書籍です。
見やすいし、どのような器具を使えば作れるのかが分かりやすいです。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,430¥1,430 税込
ポイント: 43pt
(3%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥1,430¥1,430 税込
ポイント: 43pt
(3%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥1
中古品:
¥1

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
最新決定版 はじめての離乳食 (暮らしの実用シリーズ) 大型本 – 2013/4/9
小池すみこ
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,430","priceAmount":1430.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,430","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"zVw%2BA7I29hjFdJxeTLpWYtFUf1yCmNaR%2FVlnteFCvVk%2Fmxl0MOjtHbMhot3c1wkzi9z8E7cVL4iQXDUODBRh4Z62KlQCIGXM4VThLKuXhoheqEvKpplionXP9%2Bny1M2bDb5WjgyrnlI%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥1","priceAmount":1.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"zVw%2BA7I29hjFdJxeTLpWYtFUf1yCmNaR1DcKBqneRn4A%2F4HW7lUJQaADlNUp8ozbF1%2FmU1NPSjezK6Qdhw7u8Se9yW%2BYAGXtEZ57b%2BTMOKtcjiOxYsta3Cr9UeVyA5VZKOCQGqGTrZapXFQBprZMIMpo4z5Kqdjc5rjlDufZI7gjqR2bZ92oow%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
知っておきたいすべてがわかる! 学研育児書シリーズの離乳食編。
ママたちが安心して離乳食を進められる離乳食の役割や意味合い、栄養バランスのとり方、調理方法など、離乳食のすべてをまとめた1冊。
200ページを超える大充実の情報量です。
毎日の離乳食作りに欠かせない主食の作り方、だし汁や野菜のスープのとり方など、離乳食の基本を、写真で丁寧に紹介しています。
月齢別に、1回の目安量と調理のポイント、献立プランの提案、一つ一つのメニューに食材の特長や、加熱の仕方などの調理法アドバイスも付いていて使いやすくて安心です。
また、忙しいママには便利なフリージングや電子レンジ、ベビーフード(BF)を使った離乳食を月齢別に紹介。大人の料理から取り分けて作れる離乳食など、手間なしテクも満載です。
ひと目でわかるとじ込みシートには、月齢別に離乳食の食材のかたさ・大きさがわかる一覧を写真で掲載、食べられるもの・食べられないものも○×方式でわかりやすく掲載しています。
ママたちが安心して離乳食を進められる離乳食の役割や意味合い、栄養バランスのとり方、調理方法など、離乳食のすべてをまとめた1冊。
200ページを超える大充実の情報量です。
毎日の離乳食作りに欠かせない主食の作り方、だし汁や野菜のスープのとり方など、離乳食の基本を、写真で丁寧に紹介しています。
月齢別に、1回の目安量と調理のポイント、献立プランの提案、一つ一つのメニューに食材の特長や、加熱の仕方などの調理法アドバイスも付いていて使いやすくて安心です。
また、忙しいママには便利なフリージングや電子レンジ、ベビーフード(BF)を使った離乳食を月齢別に紹介。大人の料理から取り分けて作れる離乳食など、手間なしテクも満載です。
ひと目でわかるとじ込みシートには、月齢別に離乳食の食材のかたさ・大きさがわかる一覧を写真で掲載、食べられるもの・食べられないものも○×方式でわかりやすく掲載しています。
- 本の長さ205ページ
- 言語日本語
- 出版社学研プラス
- 発売日2013/4/9
- 寸法21.2 x 1.6 x 23.5 cm
- ISBN-104058000678
- ISBN-13978-4058000670
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
出版社からのコメント
シリーズ累計72万部のベストセラー
忙しいママでも手早くラクラク作れるレシピばかり!
赤ちゃんの栄養バランスや咀しゃく、味覚をはぐくむ離乳食の進め方までをわかりやすく紹介しています。
先輩ママたちが離乳食で困ったところ・悩んだところをQ&A形式でまとめていますので、初心者ママにも安心です。
無理なく楽しく離乳食を進められるヒントが満載です。
忙しいママでも手早くラクラク作れるレシピばかり!
赤ちゃんの栄養バランスや咀しゃく、味覚をはぐくむ離乳食の進め方までをわかりやすく紹介しています。
先輩ママたちが離乳食で困ったところ・悩んだところをQ&A形式でまとめていますので、初心者ママにも安心です。
無理なく楽しく離乳食を進められるヒントが満載です。
著者について
小池 澄子先生
女子栄養大学生涯学習講師・管理栄養士。保育園での食育指導、離乳食アドバイス、クリニックの栄養相談などにかかわり、菜食を研究中。たくさんの赤ちゃんとママに接し、指導してきた経験から生まれる的確なアドバイスには定評がある。
女子栄養大学生涯学習講師・管理栄養士。保育園での食育指導、離乳食アドバイス、クリニックの栄養相談などにかかわり、菜食を研究中。たくさんの赤ちゃんとママに接し、指導してきた経験から生まれる的確なアドバイスには定評がある。
登録情報
- 出版社 : 学研プラス (2013/4/9)
- 発売日 : 2013/4/9
- 言語 : 日本語
- 大型本 : 205ページ
- ISBN-10 : 4058000678
- ISBN-13 : 978-4058000670
- 寸法 : 21.2 x 1.6 x 23.5 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 552,883位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 265位ベビーフード・離乳食
- - 645位赤ちゃんのいる暮らし
- - 3,788位簡単レシピ
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2017年11月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
わかりやすく色々書いてあり。
助かりました。
みながらしっかりやりたいです。
助かりました。
みながらしっかりやりたいです。
2014年9月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
お粥の作り方などは分量や時間等分かりやすくて良かったのですが、離乳食初期からパン粥って良いのでしょうか?
巻頭の早見表を見ると、油脂類は9〜11ヶ月よりとなっているのに、油脂類や塩分が多いパンを与えて良いのかと疑問に感じました。
また、市販の食パンには乳化剤やイーストフードなどの添加物が使用されているものも多く、あまり与えたくないこともありパン粥は与えていません。
子は現在9ヶ月齢になりますが、今のところ全体の6〜7割程度参考にしています。
巻頭の早見表を見ると、油脂類は9〜11ヶ月よりとなっているのに、油脂類や塩分が多いパンを与えて良いのかと疑問に感じました。
また、市販の食パンには乳化剤やイーストフードなどの添加物が使用されているものも多く、あまり与えたくないこともありパン粥は与えていません。
子は現在9ヶ月齢になりますが、今のところ全体の6〜7割程度参考にしています。
2015年3月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
離乳食本を買うのはこれが2冊目です。最初のは離乳食が始まる前に買ったんですが、薄い本で食材等の情報もその本と他で一致しない事もあり、下ごしらえ等も分りにくく不安があったのでもう一冊探していました。
これは結構な厚みもあり、レシピも充実していて下ごしらえの仕方も結構分りやすく書いてあるので助かりました。
これを最初に買っていたら他の本は要らなかったかも。
これは結構な厚みもあり、レシピも充実していて下ごしらえの仕方も結構分りやすく書いてあるので助かりました。
これを最初に買っていたら他の本は要らなかったかも。
2013年6月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
一週間の献立などはたくさん載ってますが具体的な増やし方が載ってなかったので初心者の私にはわかりにくかったです。
2013年10月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
初めての離乳食づくりなので、タイトルどうりだと思い購入しました。
カラーで説明されているので、初めてのママにはわかりやすいかも。
カラーで説明されているので、初めてのママにはわかりやすいかも。
2015年9月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
あまり何冊も買いたくなかったので、本屋で色々読み比べした結果、これが自分にとって一番わかりやすかったので購入しました。
これから離乳食スタートなので全然知識のない状態ですが、この一冊を熟読すれば十分足りると思います。
これから離乳食スタートなので全然知識のない状態ですが、この一冊を熟読すれば十分足りると思います。
2013年7月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
その他の離乳食の本と色々比べて検討して
これが一番いいかな、と思ったのですが、
いざ手元においてみると、そうでもなかったです。
ステップごとに、どの食材をどう下ごしらえすればいいか、
分かりにくいです。
これが一番いいかな、と思ったのですが、
いざ手元においてみると、そうでもなかったです。
ステップごとに、どの食材をどう下ごしらえすればいいか、
分かりにくいです。