
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
聖書の起源 (講談社現代新書 448) 新書 – 1976/1/1
山形 孝夫
(著)
聖書は、神話と伝承につつまれた、人間歴史の壮大なドラマである。旧約聖書や新約聖書にみられる奇跡と驚異の物語は、古代オリエント地域に生きた“神々と人間”ののぞみの結晶である。聖書の起源には、土地を求めてさまようイスラエルの民がおり、神ヤハウェとの契約を成立させる土地の祭りがある。また救い主キリストの背後には、カナン地域の死と復活の神々、病気なおしの神々の系譜がある。本書は、聖書を教典としてみるのでなく、古代オリエント地域にある多くの伝承断片が、なぜ聖書へと結実していったのか、その過程と謎を解明する。
伝承文学としての聖書――聖書には旧約聖書があり、新約聖書がある。どちらも、その内容については、別個の独立した文学の集成としかいいようがない、膨大な文書の集成なのである。旧約聖書39巻、新約聖書27巻、ページ数にして1700ページをこす。もちろん一言の説明も、あとがきもない。製作年代もマチマチ、作者も多くは不明である。というより本来が作者不詳の口承文学、あるいは伝承のたぐいに属するものが多い。こうした謎につつまれた聖書を前にして、それにもかかわらず、聖書に起源があるという事実は、何という大きな魅力であろうか。この魅力のすべては、その内容から発している。――本文より
伝承文学としての聖書――聖書には旧約聖書があり、新約聖書がある。どちらも、その内容については、別個の独立した文学の集成としかいいようがない、膨大な文書の集成なのである。旧約聖書39巻、新約聖書27巻、ページ数にして1700ページをこす。もちろん一言の説明も、あとがきもない。製作年代もマチマチ、作者も多くは不明である。というより本来が作者不詳の口承文学、あるいは伝承のたぐいに属するものが多い。こうした謎につつまれた聖書を前にして、それにもかかわらず、聖書に起源があるという事実は、何という大きな魅力であろうか。この魅力のすべては、その内容から発している。――本文より
- 本の長さ219ページ
- 言語日本語
- 出版社講談社
- 発売日1976/1/1
- ISBN-104061158481
- ISBN-13978-4061158481
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
1932年仙台に生まれる。1954年東北大学文学部宗教学・宗教史学科卒業。同大学院修士、博士課程修了。初期キリスト教史専攻。1970年より1年間、レバノン中東神学校客員教授。現在、宮城学院女子大学教授。主な著訳書に、『レバノンの白い山』――未来社、『地中海』〈共著〉――山と溪谷社、J・A・T・ロビンソン『からだの神学』――日本基督教団出版局、ブルトマン、クイズィン『聖書の伝承と様式』――未来社――がある。
登録情報
- 出版社 : 講談社 (1976/1/1)
- 発売日 : 1976/1/1
- 言語 : 日本語
- 新書 : 219ページ
- ISBN-10 : 4061158481
- ISBN-13 : 978-4061158481
- Amazon 売れ筋ランキング: - 572,090位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2022年10月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
聖書以前のギリシャ、ロ-マの神話も、読んでみたいと思います。
2023年12月11日に日本でレビュー済み
これは、米国で数十年前に流行った「ジーザスセミナー」と呼ばれた一連のリベラル運動の日本語訳に過ぎません。安物です。 米国では、このような曖昧な議論はすっかり駆逐されてしまいましたが、日本には聖書に関する情報が極めて少ないので、既に誰も真剣に扱っていないようないかさまな議論が未だ陳列されています。非常に遅れています。時代遅れです。
日本では、(BSF(バイブル・スタディー・フェローシップ)のオンラインで聖書の学び会(クリスチャンでない人でも参加出来る)に参加でもしない限り)、聖書を知っている人が殆どいないので、このような悲惨な事になるのだと思います。(もちろん、アメリカにも聖書を全く知らない人たちと、聖書を非常によく知っている人たちとがいて、そのギャップが激しいですが。)
日本では、(BSF(バイブル・スタディー・フェローシップ)のオンラインで聖書の学び会(クリスチャンでない人でも参加出来る)に参加でもしない限り)、聖書を知っている人が殆どいないので、このような悲惨な事になるのだと思います。(もちろん、アメリカにも聖書を全く知らない人たちと、聖書を非常によく知っている人たちとがいて、そのギャップが激しいですが。)
2017年6月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
聖書という書物そのものの成立の歴史ではなく、先行するいかなる神々とその説話群の複合から旧・新約の神とストーリーが生成されたのかについて、きわめて興味深い所論が展開されている。人類史における神々の闘争の一局面を神話学的位相のもとに垣間見させてくれるスケールの大きい良書だと思う。
2015年7月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
キリスト教徒はキリスト教の本質が渡らないから信仰していると思います。この本を読めばキリスト教の矛盾が理解でき、キリスト教から離れられると思います。真実を求めた名著だと思います。