中古品:
¥30,173 税込
配送料 ¥257 6月8日-9日にお届け(17 時間 48 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
コンディション: 中古商品: 良い
コメント: ■通常24時間以内に出荷可能です。■クリーニング済み。■中古品ではございますが、良好なコンディションです。■万が一品質に不備があった場合は返金対応。■防水梱包です。■決済は、クレジットカード、コンビニ決済・ATM・ネットバンキング・Edy払いがご利用可能です。
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

著者をフォロー

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

梅は匂い人はこころ (講談社文庫 し 3-2) 文庫 – 1982/5/1

4.4 5つ星のうち4.4 35個の評価

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ 講談社 (1982/5/1)
  • 発売日 ‏ : ‎ 1982/5/1
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 文庫 ‏ : ‎ 231ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4061317814
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4061317819
  • カスタマーレビュー:
    4.4 5つ星のうち4.4 35個の評価

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
城山 三郎
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

(1927-2007)名古屋生まれ。海軍特別幹部練習生として終戦を迎えた。一橋大学卒業後、愛知学芸大学に奉職、景気論等を担当。1957(昭和32)年、『輸出』により文学界新人賞、1959年『総会屋錦城』で直木賞を受け、経済小説の開拓者となる。吉川英治文学賞、毎日出版文化賞受賞の『落日燃ゆ』の他、『男子の本懐』『黄金の日日』『役員室午後三時』『毎日が日曜日』『官僚たちの夏』『もう、きみには頼まない』『硫黄島に死す』『指揮官たちの特攻―幸福は花びらのごとく―』等、多彩な作品群は幅広い読者を持つ。1996(平成8)年、菊池寛賞を、2002(平成14)年、朝日賞を受賞。2007年3月22日没。享年79。没後発見された愛妻への遺稿『そうか、もう君はいないのか』と、愛妻が倒れる前年から最晩年まで自らを励ますかのように綴られた手帳の記述をまとめた『どうせ、あちらへは手ぶらで行く』は世代を超えたベストセラーとなった。

カスタマーレビュー

星5つ中4.4つ
5つのうち4.4つ
35グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう
何よりも人を大切にする苦労人
4 星
何よりも人を大切にする苦労人
花王石鹸・伊藤英三の伝記もの。大正、昭和にかけ花王を築き上げた実業家伊藤の苦難を見事に描いた作品。特に戦後の財閥解体から和歌山工場の再建に始まりシャンプー、粉石けんの開発に懸ける努力は今日の花王の基礎を作った偉人といってよい。一般文学通算2132作品目の感想。2018/10/01 18:15
フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした

上位レビュー、対象国: 日本

2020年1月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2018年10月1日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
カスタマー画像
5つ星のうち4.0 何よりも人を大切にする苦労人
2018年10月1日に日本でレビュー済み
花王石鹸・伊藤英三の伝記もの。
大正、昭和にかけ花王を築き上げた実業家伊藤の苦難を見事に描いた作品。
特に戦後の財閥解体から和歌山工場の再建に始まりシャンプー、粉石けんの開発に懸ける努力は今日の花王の基礎を作った偉人といってよい。
一般文学通算2132作品目の感想。2018/10/01 18:15
このレビューの画像
カスタマー画像
カスタマー画像
2011年2月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2019年7月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2004年7月3日に日本でレビュー済み
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート