中古品:
¥42 税込
配送料 ¥257 6月9日-11日にお届け(23 時間 42 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
コンディション: 中古商品: 良い
コメント: 表紙に少しスレキズありますが、状態は良好です。●スレキズ品質には十分注意しておりますが、万一不具合等ございましたらご連絡下さい●中古品のため、傷や微ヤケ・微ヨゴレ等はご理解下さい。
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

著者をフォロー

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

「おたく」の精神史 一九八〇年代論 新書 – 2004/2/21

4.2 5つ星のうち4.2 26個の評価

商品の説明

著者からのコメント

「おたく」なる語が「オタク」と片仮名に書き換えられるあたりから文部科学省や経 済産業省や、ナントカ財産の類がちょっとでもうっかりするとすり寄ってくる時代に なった。ぼくのところでさえメディアなんとか芸術祭という国がまんがやアニメを勝 手に「芸術」に仕立て上げようとするばかげた賞がもう何年も前から「ノミネートし ていいか」と打診の書類を送ってくるし(ゴミ箱行き)、そりゃ村上隆や宮崎アニメ は今や国家の誇りってことなんだろうが、しかし「オタク」が「おたく」であった時 代をチャラにすることに加担はしたくない。国家や産業界公認の「オタク」と、その 一方で見せしめ的な有罪判決が出ちまった「おたく」なエロまんがはやっぱり同じな んだよ、と、その初まりの時にいたぼくは断言できる。国家に公認され現代美術に持 ち上げられ「おたく」が「オタク」と書き換えられて、それで何かが乗り越えられた とはさっぱりぼくは思わない。だから「オタク」が「おたく」であった時代を「オタ ク」にも「おたく」にも双方にきっちりと不快であるべく本書を書いた。新書にして は異例の400頁超だが、『諸君!』で連載が中断したままだった「ぼくと宮崎勤の ’80年代」を加筆改稿したものである。近頃、流行の80年代をノスタルジックに語る 類の書物として本書を刊行する程ぼくは親切では当然ない。できうることなら旧作 『アトムの命題』との併読を強く希望する。

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ 講談社 (2004/2/21)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2004/2/21
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 新書 ‏ : ‎ 446ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4061497030
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4061497030
  • カスタマーレビュー:
    4.2 5つ星のうち4.2 26個の評価

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
大塚 英志
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

1958年生まれ。まんが原作者、批評家。『「捨て子」たちの民俗学』(第五回角川財団学芸賞受賞)などがある。神戸芸術工科大学教授、東京藝術大学大学院兼任講師。芸術工学博士(「BOOK著者紹介情報」より:本データは『 映画式まんが家入門 (ISBN-13: 978-4048685627 )』が刊行された当時に掲載されていたものです)

カスタマーレビュー

星5つ中4.2つ
5つのうち4.2つ
26グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2024年5月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2016年5月1日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
9人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2012年5月31日に日本でレビュー済み
4人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2006年10月2日に日本でレビュー済み
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2004年8月31日に日本でレビュー済み
12人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2004年4月15日に日本でレビュー済み
16人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2006年6月1日に日本でレビュー済み
4人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2004年2月29日に日本でレビュー済み
24人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート