¥1,496 税込
ポイント: 90pt  (6%)  詳細はこちら
無料配送5月31日 金曜日にお届け
詳細を見る
または 最も早い配送 本日中にお届け(3 時間 23 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
残り11点(入荷予定あり) 在庫状況について
¥1,496 () 選択したオプションを含めます。 最初の月の支払いと選択されたオプションが含まれています。 詳細
価格
小計
¥1,496
小計
初期支払いの内訳
レジで表示される配送料、配送日、注文合計 (税込)。
出荷元
Amazon.co.jp
出荷元
Amazon.co.jp
販売元
販売元
支払い方法
お客様情報を保護しています
お客様情報を保護しています
Amazonはお客様のセキュリティとプライバシーの保護に全力で取り組んでいます。Amazonの支払いセキュリティシステムは、送信中にお客様の情報を暗号化します。お客様のクレジットカード情報を出品者と共有することはありません。また、お客様の情報を他者に販売することはありません。 詳細はこちら
支払い方法
お客様情報を保護しています
Amazonはお客様のセキュリティとプライバシーの保護に全力で取り組んでいます。Amazonの支払いセキュリティシステムは、送信中にお客様の情報を暗号化します。お客様のクレジットカード情報を出品者と共有することはありません。また、お客様の情報を他者に販売することはありません。 詳細はこちら
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

著者をフォロー

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

能・文楽・歌舞伎 (講談社学術文庫) 文庫 – 2001/5/10

4.2 5つ星のうち4.2 28個の評価

{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,496","priceAmount":1496.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,496","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"P7docfC2s5wrBFXekkHliVviGo4NpwOorKJTYSRMqDxXDjjLfLfv68cFAkmZ7ms5B9pfQIi4pyydTI%2B2AhocVfxeHcgEDECa5RR2iBe0VIIG0eGBwYd4BktVuePvZglS","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}]}

購入オプションとあわせ買い

厳粛の中で神秘的幽玄の美が醸し出される能。人形に不思議な生命(いのち)を吹き込み演じる文楽。華麗な色彩と響きと演技が繰り広げられる歌舞伎。少年期に演劇の擒(とりこ)になって以来、70年。日本人以上に日本文化に通暁するキーン博士が世界に比類のない日本の伝統芸能について、その歴史と魅力と醍醐味とを存分に語り尽くす。

よく一緒に購入されている商品

¥1,496
最短で5月31日 金曜日のお届け予定です
残り11点(入荷予定あり)
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
+
¥880
最短で5月31日 金曜日のお届け予定です
在庫あり。
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
+
¥1,210
最短で5月31日 金曜日のお届け予定です
残り7点(入荷予定あり)
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計: pt
詳細
追加されました
spCSRF_Control
これらの商品のうちのいくつかが他の商品より先に発送されます。
一緒に購入する商品を選択してください。

商品の説明

著者について

ドナルド・キーン(どなるど・きーん)
1922年ニューヨーク市生まれ。コロンビア大学卒業。コロンビア大学東洋学部名誉教授、アメリカ・アカデミー会員、日本学士院客員。菊池寛賞・井上靖文化賞などを受賞。また、勲二等旭日重光章を受章。著書に『日本人の美意識』『日本文学史』『百代の過客』『碧い眼の太郎冠者』『日本との出会い』『日本語の美』などがある。

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ 講談社 (2001/5/10)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2001/5/10
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 文庫 ‏ : ‎ 400ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4061594850
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4061594852
  • 寸法 ‏ : ‎ 10.8 x 1.5 x 14.8 cm
  • カスタマーレビュー:
    4.2 5つ星のうち4.2 28個の評価

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
ドナルド・キーン
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう

カスタマーレビュー

星5つ中4.2つ
5つのうち4.2つ
28グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2013年3月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
良くここまで研究したか。素晴らしいの一言です。能・文楽・歌舞伎のことがよくわかります。ドナルド・キーンはすごい。
6人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2022年2月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
能は昔一度見に行ったことがありますが、爆睡してしまった記憶が。文楽、歌舞伎は未経験です。それでも「どんなものなのか」知識として知りたくて読みました。特に能の世界はなかなか難しくて、途中眠くなったりもしましたが、概要はつかめたと思います。このような内容を外国人である作者が書かれたことが驚きです。貴重な日本文化、大切に伝承されていってほしいと思います。
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2009年8月23日に日本でレビュー済み
 能・文楽・歌舞伎というタイトルがとても直截的だが、実際読んでいけばとてもわかりやすく構成されている著作。

 といっても全編書き下ろしではなく、200ページ弱の能に関する部分と120ページ強の文楽に関する部分は別個に刊行されたらしく、歌舞伎に関する部分は20ページほどの書き下ろし、最後に能についての講演と文楽についての講演を収録している。

 能についてはその世界観を最初に示し、次に舞楽・猿楽・田楽などの前史に触れながら観阿弥・世阿弥の功績による成立と後の変化発展を辿り、その後に劇としての能の形式と内容を詳しく分析していく。その過程で、前史としての劇の数々だけではなく、和歌、「源氏物語」などのテキストとしての物語、語り物としての「平家物語」などの文学ジャンルからの影響や引用、神道や禅の世界観の継承、劇の筋書きから所作・能面・衣装・小道具にいたるまでの象徴化の技法など、能にまつわる難解さという先入見を解いてくれる記述が多く含まれている。

 文楽についても同様の順序と手法で世界観・歴史・劇としての形式と内容を明らかにしてくれるが、能に比べて脚本家や太夫・三味線奏者・人形遣いという三者の演者の存在感が強い演劇として、それぞれについても分析が進められる。

 歌舞伎については分量が少ないのが惜しいが、上の二つの論考との整合性が意識されている書き下ろしだと思う。

 こうして読み通すと、自分のまったく知らない過去の日本で豊かな演劇が次々と作り出されてきたことに正直驚く。しかもほかの分野の芸術や信仰や思想と密接に影響を与え合っていることがよくわかってきた。ただ、正直に言えばここで浮かんでくるのは一つの外国としての日本だ。英語に親しんでみても酒場で口げんかするときや下ネタを言うときに英語を使わないのと同様に、これらの劇での表象はすでに自分たちの普段の振る舞いとは異なっていて、距離感を感じざるを得ない。しかし、だからこそ能・文楽・歌舞伎を理解したいと思える。日本に生まれたから日本人なのではなくて、日本人になっていくというのが本当のことなのでは、と最近は思う。

 能・文楽・歌舞伎を今度は改めて実際に観てみたいものだ、と思わせてくれる一冊。
26人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2021年5月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
この世に生を享け五十余年、能も文楽も歌舞伎も一度も見たことがありません。能や歌舞伎よりバレエ、オペラが好きな方。とはいえ日本男児としてそれではいささか恥ずかしかろう、ということで本書を購入。ま野球に例えればルールも知らないようなド初心者なので途中で投げ出すのもありかなと思いましたが、無事最後まで楽しく読めました。本書の原文は英語で書かれたもので、読者も恐らくは欧米人を想定しているのだと思いますが、古典芸能に関しての知識・教養をほとんどなくしてしまった(と思われる)現代の日本人にもうってつけの内容かと思われます。能について言えば、1.歴史と2.能楽師・能面・装束・音楽・舞い・舞台といった能の各要素についての説明というように大雑把に二つに分けられると思う。能というとあの意味不明の長ったらしいセリフ回しがすぐ思い浮かびますが、そうなったのは徳川期以降、能が宮廷で上演されるようになってからのことで、それ以前はもっと話し言葉に近い速さだったこと、また幕末の頃までは観客も相当賑やかだったこと(特に勧進能)など、意外な事実?も紹介されています『翁』、『高砂』などの演目については折にふれ語られてはいますが、観劇の経験のない者(わたし)にはやや退屈に思われるかも。全体としてキーン博士の原文のもつ英語的なレトリックと厳選吟味された日本語訳が見事に調和して、論旨明快で流れるような文章に仕上がっています。美しい日本語を堪能できるのも本書の魅力。
6人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2013年10月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
放送屋32年間の生き様を改めてむなしくさえ感じた読後感でした。
まだまだ学ぶべき事があります。
6人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2021年11月5日に日本でレビュー済み
おそらく芸能には二種類の型がある。一つは「能」のような自己の客体化に徹する静的芸能。自己の客体化というのは自己をして自然に語らしむように天衣無縫にふる舞うことで、表現しないような表現といえるかもしれない。もう一つは日本でエンターテイメントといわれる動的芸能で、これは自己主張のあり方を追求するものであり、その代表人にマイケル・ジャクソンがいる。日本人はその精神のありようからして、動的芸能に向かず世界に誇れる才能に恵まれていない。というのは「能」のような静的芸能の根づき発達する社会というのは他者性を執拗に意識することが前提として必要だからである。そういう社会の圧力は、美しく舞い踊ることには鉄の足かせとなるであろう。しかしそれは社会全体の重みを足をわずかに床から持ち上げるあの摺り足にのせることになる。その重みを見るようなことが能のよろこびなのであろうか。
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2015年3月31日に日本でレビュー済み
日本文学研究の権威による、日本の伝統芸の評論集。
能がおよそ200ページ、文楽が100ページ、そして歌舞伎が50ページという分量。
能と文楽については、ほぼ同じ構成で、最初に概論、次に能面や衣装、人形や三味線などの構成要素を取り上げている。
文学者ということもあり、脚本の魅力についての記述が、この本の一番の特徴になっている。
8人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2008年6月1日に日本でレビュー済み
実はまだ能の部分しか読んでいません。ただ素晴らしい作品です。能という日本の古典芸術の理解に外人の書いた解説書を読まなければいけないという現状には苦笑してしまいますが。もっと悲しいのは、no begins with a mask, and within the mask the presence of godで始まる英語の原文を読んだ方が、翻訳で読んだ場合より、もっと感銘を受けてしまうというこの逆説です。この見事な能の解説への導入を読んでください。きびきびした明晰な英語で、西欧演劇の共通のターミノロジーを使いながらその比較の射程を広げながら、しかも著者の情熱を伝える英文で、能への魅力へと読者を誘います。もう私のような古い日本人ですら、西欧から導入された分析の道具を借りずには、能を能として味わうことはできないほど、私たちは変質してしまったのかという疑問を投げかける作品でもあります?海外のギリシャ悲劇との比較という構図の中で提示された方がよりよく能に接近できるという発見は驚きでもあり幻滅でもあります。しかし、この作品の本質的な価値からはなれた部分で、個人の勝手な思い込みでコメントされるのは、著者にとっては心外でしょう。さて、見事な導入部に続き、その後は能の詳細な解説が展開されます。特にわかりやすいのは能と狂言の歴史です。そしてそこに留まることなく、能面、能楽師の養成、音楽、舞台装置、小道具へと解明は進められます。後半のディテールは素人の私にはついていけないほどです。もともとは外人向けに書かれた作品でしたが、日本人にとっても必携の作品となってしまったのは、作品の持つ不思議な意図しない運命です。
58人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート