
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
封神演義(中) (講談社文庫) 文庫 – 1988/12/7
安能 務
(翻訳)
軍師に姜子牙(きょうしが)(太公望)を得て紂(ちゅう)王討伐の軍を興した周の文王は、征途なかばにして世を去った。子姫発(きはつ)が後を嗣ぎ武王を名乗る。一方、都朝歌(ちょうか)では、千年の狐狸精妲己(だっき)(妲妃)欺弄されて、紂王が自堕落な日々を過ごしていた。諸侯は相次いで旗揚げ、武王を盟主と仰いで会盟の地孟津(もうしん)へと兵馬を進める。(講談社文庫)
読みだしたら、やめられない! 中国の大伝奇ロマン。軍師に姜子牙(きょうしが)(太公望)を得て紂(ちゅう)王討伐の軍を興した周の文王は、征途なかばにして世を去った。子姫発(きはつ)が後を嗣ぎ武王を名乗る。一方、都朝歌(ちょうか)では、千年の狐狸精妲己(だっき)(妲妃)欺弄されて、紂王が自堕落な日々を過ごしていた。諸侯は相次いで旗揚げ、武王を盟主と仰いで会盟の地孟津(もうしん)へと兵馬を進める。全3巻。
読みだしたら、やめられない! 中国の大伝奇ロマン。軍師に姜子牙(きょうしが)(太公望)を得て紂(ちゅう)王討伐の軍を興した周の文王は、征途なかばにして世を去った。子姫発(きはつ)が後を嗣ぎ武王を名乗る。一方、都朝歌(ちょうか)では、千年の狐狸精妲己(だっき)(妲妃)欺弄されて、紂王が自堕落な日々を過ごしていた。諸侯は相次いで旗揚げ、武王を盟主と仰いで会盟の地孟津(もうしん)へと兵馬を進める。全3巻。
- 本の長さ498ページ
- 言語日本語
- 出版社講談社
- 発売日1988/12/7
- 寸法10.8 x 2 x 14.8 cm
- ISBN-104061843214
- ISBN-13978-4061843219
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2023年11月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
何度も繰り返し読む愛読書です。羅漢中よりこの方の方が読みやすいです。宝貝を駆使する仙人たちの戦いには毎回ワクワクします。
2023年5月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
宋〜明代の講談小説は面白いが話数を調整するために、同じようなパターンが何度も繰り返されたり、人気キャラの登場のために設定に矛盾がでたり、問題解決のためのお使い話が多かったりと駄目なところが出てしまうことがあるが、本作の中盤はまさに問題点のオンパレード。でもここを乗り越えれば楽しくなりそうなので頑張って読破。
2015年12月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
期待とおりの商品でした。また機会ができました折にはよろしくお願いします。
2013年2月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
以前から欲しかったのですが、思い通りの商品で満足できる内容でした。
2011年6月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
中古でも古すぎる、息子が読みたいとのことで、中、下巻を注文しましたが、がっかりでした。他の書店からの上巻はきれいな本でした。
2007年10月8日に日本でレビュー済み
中巻では、西岐の姫昌の息子・姫発が、周の武王として殷を倒すために朝歌に向けて進軍します。
仙道側の戦いは、太公望とその仲間たち・十二大仙 VS 朝歌(王朝)軍の太師聞仲+四聖+魔家四将+十天君が激突。
その他大勢の仙道が入り乱れて、これでもかこれでもかと凄いキャラクターがわんさか出てきます。
いろんな趣向をこらした宝貝・パオペエ(兵器)も出てきて戦いを盛り上げます。
仙道対決が楽しい真中の2巻目です。
仙道側の戦いは、太公望とその仲間たち・十二大仙 VS 朝歌(王朝)軍の太師聞仲+四聖+魔家四将+十天君が激突。
その他大勢の仙道が入り乱れて、これでもかこれでもかと凄いキャラクターがわんさか出てきます。
いろんな趣向をこらした宝貝・パオペエ(兵器)も出てきて戦いを盛り上げます。
仙道対決が楽しい真中の2巻目です。
2004年5月9日に日本でレビュー済み
上巻は、殷の紂王が妲己に篭絡され、商周革命の機運が盛り上がるまで。中巻は、周の武王が太公望を擁して、朝歌(王朝)軍の太師聞仲と激烈な戦いを繰り広げる様子。下巻は、孟津に会した武王と諸候が、紂王を討伐するまで。…を主に描いています。
この中巻は、ほとんどが戦闘場面を描いており、幾多の仙人・道士・妖怪が入り乱れて激烈な戦いを繰り広げます。この物語の中で一番面白い部分と言えるでしょう。
この中巻は、ほとんどが戦闘場面を描いており、幾多の仙人・道士・妖怪が入り乱れて激烈な戦いを繰り広げます。この物語の中で一番面白い部分と言えるでしょう。