中古品:
¥1 税込
配送料 ¥240 5月26日-28日にお届け(2 時間 9 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
コンディション: 中古商品: 良い
コメント: ◆◆◆おおむね良好な状態です。中古商品のため使用感等ある場合がございますが、品質には十分注意して発送いたします。 【毎日発送】
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

正義と嫉妬の経済学 ハードカバー – 1992/9/1

3.5 5つ星のうち3.5 2個の評価

嫉妬はしばしば正義の仮面をかぶって現れる。
経済行為があるかぎり、人は私利を追い求める。しかし市場経済は人類が作り出した他のどんな仕組みよりもわれわれに富と繁栄を与えてくれた。資本主義の誕生以来続く経済と倫理の対立を市場原理によって解決する画期的大著。

成熟した市場社会では、適切なルールを設定した上で市場に任せれば、大概のことは自由な競争を通じて解決されていくことが期待できる。その過程では多くの愚行や失敗があり、反則も出てくるであろうが、それらは結局排除され、淘汰されていく性質のものであるから、この小さな「悪」を一掃することを大義名分に掲げて、政治と行政が市場に介入し、市場の働きを歪めるというより大きな「悪」をつくりだすようなことはやめた方がよい。また、政治と行政が「弱者」の保護を仕事とし、そこから自らも利益を得ながらゲームを歪めていることも大きな問題であって、どのような歪め方をするのが正しいか、という方向で議論してもダメなのである。国家はそろそろ自らの「無能レベル」を認識すべきであろう。市場のゲームを管理する試みは、長い目で見れば成功したためしがない。――本文より

続きを読む もっと少なく読む

商品の説明

内容(「MARC」データベースより)

他人への嫉妬はしばしば、「分配の正義」の仮面をかぶって現れる。稀少なものの配分をめぐるという共通の性質を持った経済学と倫理学の対立(損得と平等の対立)を、市場原理によって解決する画期的大著。

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ 講談社 (1992/9/1)
  • 発売日 ‏ : ‎ 1992/9/1
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • ハードカバー ‏ : ‎ 363ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4062051303
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4062051309
  • カスタマーレビュー:
    3.5 5つ星のうち3.5 2個の評価

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
竹内 靖雄
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう

カスタマーレビュー

星5つ中3.5つ
5つのうち3.5つ
2グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2012年9月23日に日本でレビュー済み
「世間ではこう思われているけど、よく考えてみるとこうでないの?」ということを時事問題を中心にして述べる本。

本書は「経済倫理学」なるものを提唱した著者が、世相に対して経済学的視点から気の利いたことを言おうとした本であり、出版当時においては、実際に少し気の利いた本だったのだと思う。

しかし、本書の出版は1992年で現在から20年も前のため、取り上げる時事的な世相が既に過去のもので、それだけで本書の意義は半減している。さらに著者の見解は、当時は独創性があったのかもしれないが、今では常識化しているものばかりで、はっきり言えば陳腐である。しかもそれは、著者が時代を先んじていたわけでもない。本書には言及がないが、その見解の主要な部分はミルトン・フリードマンなどに負っていると思われ、正直、本書を読むよりも例えば『資本主義と自由』を読む方が、より体系的かつ理論的に著者の主張を'めると思うし、普遍的価値がある。

さらに、書名となっている「正義と嫉妬の経済学」は、本書の内容とほとんど何の関係もない。著者の提唱する「経済倫理学」自体についての説明はほとんどないが、要は「倫理的問題と思われていることを経済的な領域に落とし込んで考える」ということのようで、それはそれで一つの立場だと思う。しかしそういう分析手法は本書にほとんど登場しないし、正義も嫉妬も何の関係もない話が多いのは残念だ。

しかも、本書で多少触れられる倫理学的な問題についても、ピーター・シンガーの動物倫理を「無理がある」の一言で片付けるような乱暴なところがあり、とても真面目に倫理問題を検証したことがあるような言とは思えない。経済倫理学などというならば、厚生経済学についても触れるのが当然と思うが、本書にはケネス・アローもアマルティア・センも登場しない。著者のいう経済倫理学は、せいぜい「正義感に基づいて管理しようとするより市場に任せる方がうまくいく」程度のものでしかないように思われる。

ついでに言えば、著者の専門であるはずの経済学についても、バブル経済的な浮かれ気分から冷静な分析ができておらず、バブル崩壊後にもかかわらず依然として「世界一好調なのは日本経済」というような根拠なき自身に溢れており、バブル崩壊によってもたらされる影響を過小評価している。それだけでも著者の主張は眉唾して見るべきだ。

本書は今で言えば経済評論家がブログで書くようなことが並んでいて、世相の分析についても解説ともいえないような通俗的なことが連ねられているし、なんら意味のある主張もなされず、「だから何?」というような内容である。出版当時は多少気が利いていたのかもしれないが、20年の間に完全に陳腐化した本。
14人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2002年11月20日に日本でレビュー済み
日本には正義の仮面を被った嫉妬の原理が渦巻いている。税制の累進課税も嫉妬心が根本にある。。。などなど、おもしろい方向から経済を斬っていく本。この一冊でお堅い経済理論を理解できる、というタイプの本ではありません。が、頭の体操をさせられちゃう一冊です。日本経済には日本人のどろりとした深層心理があるのかなぁ、と考えさせられます。厚みはあるけど、文章はさらっと読み易い本です。
7人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート