中古品:
¥7,980 税込
無料配送5月24日 金曜日にお届け
詳細を見る
または 最も早いお届け日時指定便 明日 8:00 - 12:00の間にお届け(10 時間 22 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
コンディション: 中古商品: 良い
コメント: ★通常使用による若干の使用感はありますが、良好なコンディションです。 写真がお届けする全ての商品になります。当店の画像はお客様に商品状態の判断がしやすい様に画像加工を行っておりません。お届けする実際の物になりますので安心してご購入ください。注文確定後Amazon配送センターより迅速・丁寧に発送を365日24時間いたします 。また、商品不具合による返品や返金につきましてもAmazonカスタマーセンターによって対応させて頂きます。
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

現代の二都物語: なぜシリコンバレーは復活し、ボストン・ルート128は沈んだか 単行本 – 1995/1/1

4.4 5つ星のうち4.4 4個の評価

地元に根を下ろす、開かれた企業が成長する。
アメリカのエレクトロニクス産業をリードしていたマサチューセッツとシリコンバレー。2つの地域の明暗は、どこで別れたのか。地域密着型の経営を解明する。

続きを読む もっと少なく読む

商品の説明

内容(「MARC」データベースより)

かつての米国二大ハイテク地域のうち、シリコンバレーは復活しボストン・ルート128は沈んだ。競争優位には地域全体の文化こそが決め手だ。政と官に頼らず産業を興してゆく時に何が必要か。低迷する日本に活路を示す書。

著者について

【アナリー・サクセニアン】
1954年、ボストン生まれ。ルート128沿道で育つ。マサチューセッツ州ウィリアムス・カレッジ卒業、カリフォルニア大学バークレー校で都市・地域計画学の修士号を、MITで政治学の博士号を受ける。現在、カリフォルニア大学バークレー校の都市・地域計画学部助教授として活躍中。ハイテク産業地域の比較研究で高く評価されている。サンフランシスコで夫と2歳の子供と共に暮らす。
【大前研一】
1943年、福岡県に生まれる。早稲田大学理工学部卒業後、東京工業大学大学院原子核工学科で修士号を、マサチューセッツ工科大学大学院原子力工学科で博士号を得る。(株)日立製作所原子力開発部技師を経て、1972年、マッキンゼー・アンド・カンパニー・インク入社、ディレクター、日本支社長を務める。1994年7月「平成維新の会」に専念するべく退職。日本の腐敗した政治システムの改革と生活者主権の国家確立を目指し活躍中。英国エコノミスト誌の選んだ現代の世界のグールー(思想的指導者)の1人。
著書に『新・国富論』『平成維新』他多数。

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ 講談社 (1995/1/1)
  • 発売日 ‏ : ‎ 1995/1/1
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本 ‏ : ‎ 297ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4062072858
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4062072854
  • カスタマーレビュー:
    4.4 5つ星のうち4.4 4個の評価

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

カスタマーレビュー

星5つ中4.4つ
5つのうち4.4つ
4グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2018年12月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
シリコンバレーを理解するうえで必要となるボストンルート128とは。是非読んでおくべき一冊かと思いました。
2020年7月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
評価通りの商品内容。梱包も丁寧でした。
2000年12月11日に日本でレビュー済み
まちづくりに興味がある学生、自分の町の経済を良くしたいと願う政策担当者は是非読むべきです。この本を読んだならば、ぜひDヘイトン「市民起業家」Mポーター「競争戦略論Ⅱ」Pクルーグマン「脱国境の経済学」を読みましょう グローバルな競争に晒される日本の地域の新しいビジョンを描く上できっと役に立つはずです
9人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート