綺麗で状態の良い本でした。
この度はありがとうございました。
また機会がありましたら、よろしくお願いいたします。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
ムーミンママのお料理の本 単行本 – 1996/3/27
「パンケーキにジャムをのせて食べる人に、悪い人なんているわけがない。話しかけてもだいじょうぶ。」(『楽しいムーミン一家』より)
深い緑の谷間に住む、ムーミントロールと仲間たち。北の国フィンランドの女流作家、トーベ・ヤンソンが描く童話の主人公は、どんなごちそうを食べているのでしょう。“ふだん用”から“ちょっと手のこんだ”ものまで、愛情あふれるお料理のレシピを、ムーミンママに教えてもらいましょう。そして、それぞれのお料理にふさわしい、“あの物語のこの場面”といっしょに、味わってみてください。
みんなで食べれば、ステキなひととき。さあ、めしあがれ!
ムーミンママのお料理の本には、〈スナフキンの荒野の五目スープ〉から、〈はらぺこムーミンのじゃがいもグラタン〉や〈遠い岩島の美味つぶつぶオートミール〉まで、あらゆるムーミン谷のごちそうを集めています。サラダ、スープ、朝食、デザート、野外でつくる料理、ピクニック用のお弁当、パンやクッキーやケーキ、保存食、温かい肉・魚・野菜料理と、150種近くもあり、飲み物だって忘れないでのせてあります。“ふだん用”から“ちょっと手のこんだ”レシピまで、いろんな料理が盛りこんでありますから、この本があれば、ほんものそっくりのムーミン谷のパーティー実現も夢ではありません。そしてこの本には、トーベ・ヤンソンさんの、すばらしいムーミン童話から引用した文章と絵を、香辛料のようにピリリときかせてあります。
深い緑の谷間に住む、ムーミントロールと仲間たち。北の国フィンランドの女流作家、トーベ・ヤンソンが描く童話の主人公は、どんなごちそうを食べているのでしょう。“ふだん用”から“ちょっと手のこんだ”ものまで、愛情あふれるお料理のレシピを、ムーミンママに教えてもらいましょう。そして、それぞれのお料理にふさわしい、“あの物語のこの場面”といっしょに、味わってみてください。
みんなで食べれば、ステキなひととき。さあ、めしあがれ!
ムーミンママのお料理の本には、〈スナフキンの荒野の五目スープ〉から、〈はらぺこムーミンのじゃがいもグラタン〉や〈遠い岩島の美味つぶつぶオートミール〉まで、あらゆるムーミン谷のごちそうを集めています。サラダ、スープ、朝食、デザート、野外でつくる料理、ピクニック用のお弁当、パンやクッキーやケーキ、保存食、温かい肉・魚・野菜料理と、150種近くもあり、飲み物だって忘れないでのせてあります。“ふだん用”から“ちょっと手のこんだ”レシピまで、いろんな料理が盛りこんでありますから、この本があれば、ほんものそっくりのムーミン谷のパーティー実現も夢ではありません。そしてこの本には、トーベ・ヤンソンさんの、すばらしいムーミン童話から引用した文章と絵を、香辛料のようにピリリときかせてあります。
- 本の長さ111ページ
- 言語日本語
- 出版社講談社
- 発売日1996/3/27
- ISBN-104062078538
- ISBN-13978-4062078535
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
内容(「MARC」データベースより)
深い緑の谷間に住むムーミントロールと仲間たちはいったいどんなごちそうを食べているのでしょう。ふだん用からちょっと手のこんだものまで、愛情あふれるレシピをムーミンママが教えてくれます。
著者について
【トーベ・ヤンソン】
1914年、ヘルシンキ生まれのスウェーデン語系フィンランド人。ストックホルム、ヘルシンキ、パリで絵を学び、はやくから挿絵画家、風刺漫画家および短編作家として活躍する。第二次世界大戦終結とともに世に出た「ムーミン」シリーズが北欧児童文学に新時代をもたらし、国際アンデルセン大賞ほか、かずかずの賞を受賞。いまもヘルシンキ市内のアトリエで作品を執筆している。
【渡部翠】
中国の大連に生まれる。日本フィンランド文学協会会員。フィンランド文学研究のためにたびたびフィンランドに滞在し、ヘルシンキ大学の講師をつとめたことも。主な訳書に『それからどうなるの?』をはじめとするムーミン絵本や、『羽をなくした妖精』『少女ソフィアの夏』などがある。
1914年、ヘルシンキ生まれのスウェーデン語系フィンランド人。ストックホルム、ヘルシンキ、パリで絵を学び、はやくから挿絵画家、風刺漫画家および短編作家として活躍する。第二次世界大戦終結とともに世に出た「ムーミン」シリーズが北欧児童文学に新時代をもたらし、国際アンデルセン大賞ほか、かずかずの賞を受賞。いまもヘルシンキ市内のアトリエで作品を執筆している。
【渡部翠】
中国の大連に生まれる。日本フィンランド文学協会会員。フィンランド文学研究のためにたびたびフィンランドに滞在し、ヘルシンキ大学の講師をつとめたことも。主な訳書に『それからどうなるの?』をはじめとするムーミン絵本や、『羽をなくした妖精』『少女ソフィアの夏』などがある。
登録情報
- 出版社 : 講談社 (1996/3/27)
- 発売日 : 1996/3/27
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 111ページ
- ISBN-10 : 4062078538
- ISBN-13 : 978-4062078535
- Amazon 売れ筋ランキング: - 188,683位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 133位その他の西洋料理の本
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2018年4月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
料理の写真もなく、作り方も結構アバウトです。文字の多い絵本のような感じです。
2013年6月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
初めまして、ムーミンLoveなパパと娘に喜んでもらえるかなぁ〜と購入しました。
でも予想外の問題が…
発端は「つぶつぶ灯台の島のおかゆ」
パパの話だとムーミンはおかゆを食べずに捨ててたらしいんです…
アニメでママが作ったおかゆをムーミンが捨てるシーンなんてありませんよね?
「そんなこと言わないで、子供のお話なんだしおいしく作ってみんなで食べようよ!」と言っても聞いてもらえず、パパがオートミールと水と塩のみで作ってくれました。
(3つの材料だけ!!)
娘と半泣きで食べました…
えっと、ムーミンの気持ちがわかるまではオートミールだそうです。
嫌なら落ち葉でもて食べて寝てろとか怒られ、何が起こったかもわかりません…
これから朝食を煮ます…泣きそう…
でも予想外の問題が…
発端は「つぶつぶ灯台の島のおかゆ」
パパの話だとムーミンはおかゆを食べずに捨ててたらしいんです…
アニメでママが作ったおかゆをムーミンが捨てるシーンなんてありませんよね?
「そんなこと言わないで、子供のお話なんだしおいしく作ってみんなで食べようよ!」と言っても聞いてもらえず、パパがオートミールと水と塩のみで作ってくれました。
(3つの材料だけ!!)
娘と半泣きで食べました…
えっと、ムーミンの気持ちがわかるまではオートミールだそうです。
嫌なら落ち葉でもて食べて寝てろとか怒られ、何が起こったかもわかりません…
これから朝食を煮ます…泣きそう…
2020年12月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
北欧料理の文化を学ぶと共に、ムーミンの世界への架け橋にもなります。レシピはちょっとわかりにくいけれど、想像で補って作ればなんとかなりそう。持っているだけで楽しくなる本です。
2018年11月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
レビューにある通り、写真が少なく工程や完成品が分かりづらいのですが、ムーミンの世界好きにとってはそこも想像力を掻き立てられてわくわくします。ムーミンママに近づきたいので、少しずつトライしてみたいです。
2015年9月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
読んでいて楽しい料理絵本です。作ってみたくなるレシピですよ。
2018年3月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
予定通りに到着!記載通りのコンディションでした。ムーミン可愛い。物語が所々にあり絵もありでファンにはたまりません。ヤンソンさんの誘惑を作ってみました。美味しかったですよ!