奇襲戦法にはまって負ける事ほど悔しいことはありません。本書で紹介されている戦法を自分なりに研究して対策を立てるために購入しました。
最初に紹介されているのが「鬼殺し向い飛車」プロの実戦でも現れています。11頁の24手目8二飛で後手優勢となっていますが、その前の6六歩が悪手です。23手目から8七同銀、同馬、3九銀で先手有利と思います。
書かれている内容には不備が目立ちますが、奇襲戦法一覧表として役に立っています。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
島ノート 振り飛車編 単行本 – 2002/12/1
島 朗
(著)
「渾身の、一冊です」(著者)
“人体実験”も辞さず究めた、いまだかつてない振り飛車。必勝の新戦法を満載。
●序盤でリードする新戦法を初公開――鬼殺し向かい飛車、3・4・3戦法、中田功XP、カメレオン戦法、森下流ゴキゲン破り、相穴熊2002年型9筋逆襲作戦、右四間返し、ほか居飛車党も必見の「主導権を奪える戦法」を一挙に!
●四間飛車持久戦を初めて体系化――藤井システムvs穴熊、藤井システムvsカマボコ、鈴木システムの原理と最新傾向を豊富な実戦例をもとに示し、指しこなすコツを伝授。
●級位者にもわかりやすい二部構成――〔基本〕で戦法の狙いを明快に解説、〔発展〕で対策や参考手順を研究する二部構成で級位者から高段者まで棋力に応じた活用が可能。
“人体実験”も辞さず究めた、いまだかつてない振り飛車。必勝の新戦法を満載。
●序盤でリードする新戦法を初公開――鬼殺し向かい飛車、3・4・3戦法、中田功XP、カメレオン戦法、森下流ゴキゲン破り、相穴熊2002年型9筋逆襲作戦、右四間返し、ほか居飛車党も必見の「主導権を奪える戦法」を一挙に!
●四間飛車持久戦を初めて体系化――藤井システムvs穴熊、藤井システムvsカマボコ、鈴木システムの原理と最新傾向を豊富な実戦例をもとに示し、指しこなすコツを伝授。
●級位者にもわかりやすい二部構成――〔基本〕で戦法の狙いを明快に解説、〔発展〕で対策や参考手順を研究する二部構成で級位者から高段者まで棋力に応じた活用が可能。
- 本の長さ478ページ
- 言語日本語
- 出版社講談社
- 発売日2002/12/1
- ISBN-104062116332
- ISBN-13978-4062116336
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
内容(「MARC」データベースより)
島朗八段渾身の新研究による攻める振り飛車大全。アマに人気の奇襲を本格化した「鬼殺し向かい飛車」からプロも知らない「藤井システム最新型」まで、すべて本邦初公開、血沸き肉躍る新構想満載の大戦術書。
登録情報
- 出版社 : 講談社 (2002/12/1)
- 発売日 : 2002/12/1
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 478ページ
- ISBN-10 : 4062116332
- ISBN-13 : 978-4062116336
- Amazon 売れ筋ランキング: - 584,272位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 1,680位将棋 (本)
- - 50,006位エンターテイメント (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2019年9月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
読み応えあり、絶版となっているところ、手にして読んでみたかった一冊でした。初心者には新鮮です。
2013年12月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
島朗さんの伝説の本だそうで、将棋が好きなので、読んでみたくなり
購入しました。今は絶版だそうで、居飛車編も含めて出版してくれたらなあ
と思っています。
購入しました。今は絶版だそうで、居飛車編も含めて出版してくれたらなあ
と思っています。
2004年11月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
藤井システム対策で55歩や86角が詳しく書かれすぎてて・・僕は藤井システム使わないようになりました・・(また使うかもしれません)穴熊対策は藤井システムだけではなく、鈴木システムもあります。しかし、松尾流は載っていません。(68角と59角だけ)とまぁ僕が書いてるのは4間飛車のことだけですが、3間の穴熊対策なら中田功XP!中田功5段(段には自信ありません・・6段だったかな?)が開発した最新鋭のシステム!(あまり詳しく書かれてはいませんが・・)穴熊対策さえできれば3間は最強の戦法になりうると筆者が書かれています。さぁこれを研究して3間を最強にしてやるゾ!というのもいいかもしれませんが・・インターネット将棋倶楽部24の高段者はほとんどといってもいいほどコーヤン流を使います。
ほかにも盛りだくさんなので買って損はありえません!藤井猛9段も量が多すぎてね。と苦笑されるほど量は多いです。
ほかにも盛りだくさんなので買って損はありえません!藤井猛9段も量が多すぎてね。と苦笑されるほど量は多いです。
2003年12月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
僕自身、居飛車党で、なんか相手が、奇襲じみた指し方してきたときの、参考にするために購入しました。僕が読んだ感じでは、少し参考になった。という感じです。戦法はたくさん載ってます。基本編と応用編に別れてて、少しは読みやすくなってます。が、どうもなんか足らない気がします。
2003年1月6日に日本でレビュー済み
奇襲派の方には、鳥刺し戦法、メリケン向かい飛車、ご機嫌中飛車、早石田、鬼殺しなどのプロが指さない戦法について、変化に渡ってもかなり詳しく解説されている。
本格派の方には、鈴木システムvs居飛穴。藤井システムvs居飛穴、相穴熊と穴熊メインで詳細に渡って解説されている。
もしわからない部分がある時は、愛読者カードに質問を書けば島プロがWeb上で回答してくれるというサービスもついているすぐれもの。
全体を通して、この手が駄目な理由を【基礎】で解説し、【発展】で最新型を解説しているので、プロがなぜここでこう指すのかがよく理解できる。
2冊構成にしてくれると欲しい方だけ購入できるのにという気がした。
本格派の方には、鈴木システムvs居飛穴。藤井システムvs居飛穴、相穴熊と穴熊メインで詳細に渡って解説されている。
もしわからない部分がある時は、愛読者カードに質問を書けば島プロがWeb上で回答してくれるというサービスもついているすぐれもの。
全体を通して、この手が駄目な理由を【基礎】で解説し、【発展】で最新型を解説しているので、プロがなぜここでこう指すのかがよく理解できる。
2冊構成にしてくれると欲しい方だけ購入できるのにという気がした。
2018年6月13日に日本でレビュー済み
広く浅く様々な振り飛車を紹介しています。
出だしの簡単な部分だけですので、後は実戦で研究していくためのたたき台、といったところです。
読んでいて非常につまらなく、不親切な記述が多いのが印象に残りました。
もっと有意義な書籍を希望します。
出だしの簡単な部分だけですので、後は実戦で研究していくためのたたき台、といったところです。
読んでいて非常につまらなく、不親切な記述が多いのが印象に残りました。
もっと有意義な書籍を希望します。
2016年4月26日に日本でレビュー済み
将棋の本の歴史にのこる駄作。定石の教科書
みたいになってるが、とにかく浅く広くなんで
もいいから書けばいいやといった感じの本。
アマトップレベルの私がいっておきますが、
初心者は絶対に買わないほうがいいです。この
本にのってる定石はいんちきです。実戦で
有段者に使っても勝てませんよ。本当の定石は
別に存在します。うろおぼえの奇襲で勝てる
ほど将棋は甘くありません。まあいまどき、
ソフトにすら勝てないプロを信じてる人はい
ないと思いますが、騙されないないように。
みたいになってるが、とにかく浅く広くなんで
もいいから書けばいいやといった感じの本。
アマトップレベルの私がいっておきますが、
初心者は絶対に買わないほうがいいです。この
本にのってる定石はいんちきです。実戦で
有段者に使っても勝てませんよ。本当の定石は
別に存在します。うろおぼえの奇襲で勝てる
ほど将棋は甘くありません。まあいまどき、
ソフトにすら勝てないプロを信じてる人はい
ないと思いますが、騙されないないように。