中古品:
¥358 税込
配送料 ¥257 6月13日-15日にお届け(8 時間 58 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
中古商品: 良い | 詳細
発売元 マクシイ
コンディション: 中古商品: 良い
コメント: ★安心の返金保証付。★本体通常の状態でページ周辺に軽度なヤケが見られ、外観上一部軽微なヨレ、コキズがございます商品です。★帯付きです。★日本郵便(ゆうメールで配送のため土日祝日の配達及び追跡番号のない発送になります。)でのお届けになりますが、状況により別の配送方法になります。
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

著者をフォロー

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

川淵三郎 虹を掴む (FOOTBALL Nippon Books) 単行本 – 2006/5/30

3.6 5つ星のうち3.6 15個の評価

商品の説明

メディア掲載レビューほか

虹を掴む
本書は、日本でサッカーを人気スポーツに仕立て、一種の社会現象に発展させた日本サッカー協会キャプテンの回想録である。自らのサッカー人生、ビジネスマンとして味わった挫折、Jリーグ開幕、ドーハの悲劇、Jリーグの危機などを振り返る。

スポーツビジネスの新しい形を追求した姿が印象的だ。「自治体と住民、サッカークラブ、出資企業が一体となって地域を活性化する」理念を掲げた。言葉が古くさくては訴求力に欠けるとチェアマン、サポーター、ホームタウンといった新しい言葉を採用した。本書は、その過程で生まれた読売グループとの確執の一部始終も明かす。

オフト、トルシエ、ジーコら歴代日本代表監督の率直な感想も記しておりサッカーファンならずとも興味深い。


(日経ビジネス 2006/07/03 Copyright©2001 日経BP企画..All rights reserved.)
--
日経BP企画

出版社からのコメント

時代を切り開く胆力を学べ!
筆者初めての自伝的な回想録。失われた90年代に未来を鷲掴みにし、不信に満ちた新世紀を夢と感動で塗り替えようとする現在進行形の物語。

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ 講談社 (2006/5/30)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2006/5/30
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本 ‏ : ‎ 331ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4062126761
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4062126762
  • カスタマーレビュー:
    3.6 5つ星のうち3.6 15個の評価

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
川淵 三郎
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう

カスタマーレビュー

星5つ中3.6つ
5つのうち3.6つ
全体的な星の数と星別のパーセンテージの内訳を計算するにあたり、単純平均は使用されていません。当システムでは、レビューがどの程度新しいか、レビュー担当者がAmazonで購入したかどうかなど、特定の要素をより重視しています。 詳細はこちら
15グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2008年4月14日に日本でレビュー済み
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2020年3月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2006年6月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
8人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2006年6月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
6人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2006年10月12日に日本でレビュー済み
6人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2008年6月1日に日本でレビュー済み
7人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2006年7月9日に日本でレビュー済み
8人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2006年6月2日に日本でレビュー済み
5人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート