プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,650¥1,650 税込
ポイント: 99pt
(6%)
無料お届け日:
4月19日 - 20日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥1,650¥1,650 税込
ポイント: 99pt
(6%)
無料お届け日:
4月19日 - 20日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥1,140
中古品:
¥1,140

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
命を燃やせ いま、世界はあなたの勇気を待っている 単行本(ソフトカバー) – 2012/5/8
吉岡 秀人
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,650","priceAmount":1650.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,650","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"1bwDpAVZZbHB9%2FbhLuBsSxOVTRQhJGFzlrVx9456CFPKrgj0C9rxdB1vQAaD14X%2Fx7daMFFbe163987o0WYylhdidAYrk254Gw0XA54IAO2zeMJm1Wz1JrD508DGUby78THxWTT9Xcg%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥1,140","priceAmount":1140.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,140","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"1bwDpAVZZbHB9%2FbhLuBsSxOVTRQhJGFzV3EzhyR%2BrVbmIXzdnhjLY8gmcRay3UvM3UgsO1zpn%2FYEo5FAf%2BwGrg%2FW46VDfgeRv67MKt64tSMEJ0BW7W0rhWNOrgF1ErbaCbsDudj6C8BrqEgKHwQlMjpa3%2FCMNsV9ByJeFcsJtK%2BCy6eN8D9y5Q%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
「絶対に取り残されている人がいる!」東日本大震災直後、吉岡秀人医師はジャパンハートの若いスタッフへこう檄を飛ばした。現在でも、同NPOは震災の地にボランティア医師・スタッフを送り続けている。自らを「落ちこぼれ」という著者は、なぜ医師を志し、なぜ無報酬でミャンマーや東北で医療活動を続けるのか。吉岡医師の活動を通じて、日本人のあり方、お金よりやりがいという仕事観、人間の可能性やすばらしさを教える
アジアで1万人以上の子どもを救い、東日本大震災で延べ500人ものボランティアを送り出した著者が贈る究極の生き方指南!
「今までは欠点ある人間は、評価されなかった。欠点のない人間こそが出世街道を上がっていけた。だから、誰も冒険などしなかった。明日も今日と同じことをする。前例を踏襲する。新しい価値観を生み出すことは、まさにリスクそのものだったのだ……しかし、これからは違う。世界は特別な価値を持つあなたを求めている」(あとがきより)
・人生には、自分から関わっていく・人生のバットを振りまくれ・人間としての基礎力をつける・時代が変わっても必要とされる人間に・お金よりも、人のためになることをする・やりたいことができないなら、自分で作る・たった一人の子どもに本気で向き合う・人生の質を変える医療を
・せめて自分だけは自分を信じよう・自分の人生を汚すな・過去を教訓にして、よい未来を作る・心に「神(しん)」を入れよ・想像力をエネルギーに前へ進む・たくさんの未来(いのち)を救いたい・根源的な安らぎとは・逆風があるから飛び立てる・あなたという星の在処(ありか)を全宇宙に宣言する・命は千年のときを越えて・日本の流儀~氷室京介
・「何もかも手に入れたけど、しょせん『モノ』だった」・人生五〇年で、一度死んだと考える・太陽の光を浴びて、金色に輝こう・三〇歳までは、自分に投資せ・時間を切り売りするな・経験からすべてが始まる・苦労して手に入れてこそ・ほんとうの「夢」とは?・オリジンがこの世に存在する証し・初恋の法則・欲が進路をふさぐ・自分のやれることをすればいい
・小さなトム・ソーヤーの冒険・心を愛情で満たしたい ・フュージョンして、行動を起こす・まずは小さな一歩から ・「三方一両得」でみんなハッピー・笑顔のなかに神様を見る・根幹から国を作り直す・子どもたちのトラウマのケア・グーグルに弱点はあるか?・初めの心こそが北極星
・人生から逃げてはいけない・生きている意味をあなた自身に示す・幸せになる秘訣.・感謝の力・言葉が人生を造る・この環境のなかで最善を尽くす・神様からもらった「天の報酬」・豊かな人生を生きる
アジアで1万人以上の子どもを救い、東日本大震災で延べ500人ものボランティアを送り出した著者が贈る究極の生き方指南!
「今までは欠点ある人間は、評価されなかった。欠点のない人間こそが出世街道を上がっていけた。だから、誰も冒険などしなかった。明日も今日と同じことをする。前例を踏襲する。新しい価値観を生み出すことは、まさにリスクそのものだったのだ……しかし、これからは違う。世界は特別な価値を持つあなたを求めている」(あとがきより)
・人生には、自分から関わっていく・人生のバットを振りまくれ・人間としての基礎力をつける・時代が変わっても必要とされる人間に・お金よりも、人のためになることをする・やりたいことができないなら、自分で作る・たった一人の子どもに本気で向き合う・人生の質を変える医療を
・せめて自分だけは自分を信じよう・自分の人生を汚すな・過去を教訓にして、よい未来を作る・心に「神(しん)」を入れよ・想像力をエネルギーに前へ進む・たくさんの未来(いのち)を救いたい・根源的な安らぎとは・逆風があるから飛び立てる・あなたという星の在処(ありか)を全宇宙に宣言する・命は千年のときを越えて・日本の流儀~氷室京介
・「何もかも手に入れたけど、しょせん『モノ』だった」・人生五〇年で、一度死んだと考える・太陽の光を浴びて、金色に輝こう・三〇歳までは、自分に投資せ・時間を切り売りするな・経験からすべてが始まる・苦労して手に入れてこそ・ほんとうの「夢」とは?・オリジンがこの世に存在する証し・初恋の法則・欲が進路をふさぐ・自分のやれることをすればいい
・小さなトム・ソーヤーの冒険・心を愛情で満たしたい ・フュージョンして、行動を起こす・まずは小さな一歩から ・「三方一両得」でみんなハッピー・笑顔のなかに神様を見る・根幹から国を作り直す・子どもたちのトラウマのケア・グーグルに弱点はあるか?・初めの心こそが北極星
・人生から逃げてはいけない・生きている意味をあなた自身に示す・幸せになる秘訣.・感謝の力・言葉が人生を造る・この環境のなかで最善を尽くす・神様からもらった「天の報酬」・豊かな人生を生きる
- 本の長さ208ページ
- 言語日本語
- 出版社講談社
- 発売日2012/5/8
- 寸法12.8 x 1.4 x 18.3 cm
- ISBN-104062176696
- ISBN-13978-4062176699
よく一緒に購入されている商品

¥1,540¥1,540
最短で4月5日 金曜日のお届け予定です
残り5点(入荷予定あり)
¥1,595¥1,595
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
在庫あり。
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
吉岡 秀人
1965年、大阪府生まれ。1995年からミャンマー、2008年からはカンボジアでも活動。2004年、国際医療ボランティア団体「ジャパンハート」を設立。海外では、医療活動のほか、視覚障害者自立支援活動、エイズや貧困のため人身売買の危険にさらされている子どもたちの保護と養育施設「Dream Train(ドリームトレイン)」の運営、災害孤児の養育支援、学校での保健事業、医師・看護師育成事業などを行う。国内では、医療者が不足している離島や僻地に看護師を派遣する事業、がんの子どもや家族を支援する「スマイル・スマイルプロジェクト」などを行っている。2011年に発生した東日本大震災では緊急支援活動を行い、500名あまりの医療者やボランティアを派遣。同12月、宮城県石巻市に「NPO法人ジャパンハート こども・内科クリニック」を開業。現在でも、石巻・女川などの地域医療復興支援とともに、気仙沼市を中心に子どもの心のケアを継続している。『情熱大陸』(MBS毎日放送)などのテレビ出演のほか、講演会やイベント出演も多く、幅広く活動している.
1965年、大阪府生まれ。1995年からミャンマー、2008年からはカンボジアでも活動。2004年、国際医療ボランティア団体「ジャパンハート」を設立。海外では、医療活動のほか、視覚障害者自立支援活動、エイズや貧困のため人身売買の危険にさらされている子どもたちの保護と養育施設「Dream Train(ドリームトレイン)」の運営、災害孤児の養育支援、学校での保健事業、医師・看護師育成事業などを行う。国内では、医療者が不足している離島や僻地に看護師を派遣する事業、がんの子どもや家族を支援する「スマイル・スマイルプロジェクト」などを行っている。2011年に発生した東日本大震災では緊急支援活動を行い、500名あまりの医療者やボランティアを派遣。同12月、宮城県石巻市に「NPO法人ジャパンハート こども・内科クリニック」を開業。現在でも、石巻・女川などの地域医療復興支援とともに、気仙沼市を中心に子どもの心のケアを継続している。『情熱大陸』(MBS毎日放送)などのテレビ出演のほか、講演会やイベント出演も多く、幅広く活動している.
登録情報
- 出版社 : 講談社 (2012/5/8)
- 発売日 : 2012/5/8
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 208ページ
- ISBN-10 : 4062176696
- ISBN-13 : 978-4062176699
- 寸法 : 12.8 x 1.4 x 18.3 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 342,799位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 196位NGO・NPO (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2021年2月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
人生で一度は読むべき本。吉岡先生の活動も自分もやってみたいと感じる。
2020年5月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
会田 雄次(故人)の「アーロン収容所」を読後、この本に遭遇。アーロンもジャパンハートも共に「ミャンマー」での出来事。
アーロン収容所は、南方遠征した日本軍人捕虜の収容所。
20万以上の出征兵士が、数万人になった激闘のところです。おそらくほとんどの亡骸は、戻ろこともなく、土の下に埋もれているでしょう!
それも面白かったけれども、ジャパンハートの話は、代表の吉岡さんが、単身、ミャンマーに出で地域の医療に携わったことから、大きな歯車になっていったものです。
「国境なき医師団」は、3ヶ月ほどで、撤退するそうですが、ジャパンハートは、3〜5年の長期的視野で医療活動、のみならず、生活者の支援活動も行っています。
「今の若い人は〜」と若者を揶揄する言葉が聞こえそうですが、「さにあらず」。本当に今の若い方は、頼もしいと思いました。
年寄が読んでも、若者が読んでも、おもしろい。物足りない日々を送っている方々に、特におすすめです。
以上
アーロン収容所は、南方遠征した日本軍人捕虜の収容所。
20万以上の出征兵士が、数万人になった激闘のところです。おそらくほとんどの亡骸は、戻ろこともなく、土の下に埋もれているでしょう!
それも面白かったけれども、ジャパンハートの話は、代表の吉岡さんが、単身、ミャンマーに出で地域の医療に携わったことから、大きな歯車になっていったものです。
「国境なき医師団」は、3ヶ月ほどで、撤退するそうですが、ジャパンハートは、3〜5年の長期的視野で医療活動、のみならず、生活者の支援活動も行っています。
「今の若い人は〜」と若者を揶揄する言葉が聞こえそうですが、「さにあらず」。本当に今の若い方は、頼もしいと思いました。
年寄が読んでも、若者が読んでも、おもしろい。物足りない日々を送っている方々に、特におすすめです。
以上
2014年1月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
一気に読み切りました。すべての人が吉岡さんのようには考えられないかと思いますが、人のために、また子供のために次の時代を医師の立場で作っていく姿は感動です。
2012年11月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
芯のあるぶれない男と思いました。今の政治家が何とも志半ばで政党を代わり、野合を繰り返す小さな政党が多いなかで、こんな人が人の生き方を説いたら、若者たちの指針になるにではないか?
日本の新たな国際貢献方法は箱ものでなくこの様な活動ではないだろうか!
日本の新たな国際貢献方法は箱ものでなくこの様な活動ではないだろうか!
2017年10月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
吉岡さんの本は、何冊も読んでるので内容的には、期待通りの物でした。ただ、以前読んだ本と内容が被る所がマイナスです。
2013年3月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
幼なじみでテレビ報道で活躍をを知り購入しました。更なる活躍を願っています。
2012年10月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
たくさんの知識を持ちながら、それを生かすことができず、先人のまねをしながら生きている人が多い。仕事はお金を稼ぐ目的だけでは、つらく自分の成長は望めない。仕事を通じて自分自身が成長していくんだとの意識が大切で、常に創意工夫が無ければ喜びも沸かない。子どもの頃から夢を持つことができないまま、知識だけを詰め込まれた現代の教育では、成人になっても、前例の無い事はしない公務員的な発想になってしまい、新しい発想が無く喜びは生まれない。知識に自分の経験からの考えを織り込み、人と違う生きかたをして初めて達成感と喜びが生まれる。自分の夢を追い続け、周りの人も気遣いながら自分自身が成長し、しっかりとした人格を作って欲しい。本書の指摘にもある、どんな仕事でもその人の人格以上のことはできないのだから。
2012年10月19日に日本でレビュー済み
著者の吉岡氏はミャンマーの子供たちを中止とした医療支援団体「ジャパンハート」を運営されています。
たまたま偶然にお話しを拝聴する機会があり、恥ずかしながら氏の活動を初めて知りました。
現在は、ミャンマーの子供たちへの医療提供から大きく活動を広げられ、孤児への支援、東日本大震災への支援などその範囲をひろげられています。
本書は、吉岡氏が現在の活動を始めたきっかけと、今の若い世代に対してのエールという大きく分けて2つのテーマという形をとっていますが、底辺に流れるものは、「自分の人生、命を何に使うのか?」という本質的な問いに対する吉岡氏が答えを出すまでに考えたことではないかと感じました。
現在の氏の素晴らしい活動も、もともとはちょっとした決断であり、そのちょっとした決断を積み重ねることによって大きな活動になるということ、現在できないからと言って尻込みするのではなく、そのできない仕事をするのは数年先の自分ととらえて、地道に継続して行うということが大切。という2つのことを本書を通じて学ぶことができました。また、大切なのは人のためと思うのではなく、自分が喜ぶためと思い定めることが継続のコツであり、逆説的に言えば自分がうれしいと思うことを常に選択してテンションを上げてゆくという、だれでも踏み出せばできると思わせてくれます。
何にしろ、行動・実績に裏付けされたお話しにはとても説得力があり、何かをやり始めてみようという気になります。また、本書を読んで興味を持った方は、機会があれば現地の壮絶な状況などを写真やビデオを交えてお話しされる吉岡氏のお話を実際にお聞きになることをお勧めします。
たまたま偶然にお話しを拝聴する機会があり、恥ずかしながら氏の活動を初めて知りました。
現在は、ミャンマーの子供たちへの医療提供から大きく活動を広げられ、孤児への支援、東日本大震災への支援などその範囲をひろげられています。
本書は、吉岡氏が現在の活動を始めたきっかけと、今の若い世代に対してのエールという大きく分けて2つのテーマという形をとっていますが、底辺に流れるものは、「自分の人生、命を何に使うのか?」という本質的な問いに対する吉岡氏が答えを出すまでに考えたことではないかと感じました。
現在の氏の素晴らしい活動も、もともとはちょっとした決断であり、そのちょっとした決断を積み重ねることによって大きな活動になるということ、現在できないからと言って尻込みするのではなく、そのできない仕事をするのは数年先の自分ととらえて、地道に継続して行うということが大切。という2つのことを本書を通じて学ぶことができました。また、大切なのは人のためと思うのではなく、自分が喜ぶためと思い定めることが継続のコツであり、逆説的に言えば自分がうれしいと思うことを常に選択してテンションを上げてゆくという、だれでも踏み出せばできると思わせてくれます。
何にしろ、行動・実績に裏付けされたお話しにはとても説得力があり、何かをやり始めてみようという気になります。また、本書を読んで興味を持った方は、機会があれば現地の壮絶な状況などを写真やビデオを交えてお話しされる吉岡氏のお話を実際にお聞きになることをお勧めします。