プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,210¥1,210 税込
ポイント: 73pt
(6%)
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥1,210¥1,210 税込
ポイント: 73pt
(6%)
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥453
中古品:
¥453

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
マンガ おはなし物理学史 物理学400年の流れを概観する (ブルーバックス) 新書 – 2015/4/21
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,210","priceAmount":1210.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,210","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"jx548TFrWDmhbJbC%2FCRvrqcwzTDzTEqqhn2pGH15jeX0sNfO0Yv7dYOx5cDVFUcGR5iGtWgqWLkCWuBxxGMRc0E95ypa2dknGTVCdPsNhPOWKyGnOuPXgbx2DYTyavuoqshUI0DJ3ZM%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥453","priceAmount":453.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"453","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"jx548TFrWDmhbJbC%2FCRvrqcwzTDzTEqqV1io6By0qvkmQcQ5anyS3%2Beei2kcY2OZYpybc5tYn%2BRqQMt1DpPoksnKC%2FlLVrX6ZftBd%2BJVCdlnQf8TUWBwsWhpe3ENRNADmVYK71zDMCCgeacf4gGPejaftW6uDieD3WarA7BEy5LXporEHr7dXw%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
物理学者たちはいかに新しい理論を生み出したのか――実験と理論の融合、電気と磁気の統一、超ミクロの世界、光速と重力場。古典物理学の時代では力学と電磁気学を学び、電気と磁気が統一される前夜に遭遇。現代物理学の時代では量子力学と相対性理論という、光速に近い運動や重力場といった、われわれの想像を超えた領域に引き込まれていきます。(ブルーバックス・2015年4月刊)
舞台は大きく2つの時代で繰り広げられます。古典物理学の時代では力学と電磁気学を学び、
電気と磁気が統一される前夜に遭遇。
現代物理学の時代では量子力学と相対性理論という、光速に近い運動や重力場といった、われわれの想像を超えた領域に引き込まれていきます。
高校生3人組が歴史上の科学者たちを直撃しながら、物理学発展の舞台裏を臨場感豊かにレポートします。
第1章 力学―――――ガリレオ、ケプラー、ニュートン
第2章 電磁気学―――ホイヘンス、ヤング、フレネル、フーコー、ファラデー、マクスウェル、
第3章 量子力学―――プランク、レントゲン、ベクレル、J.J.トムソン、ラザフォード、ボーア、パウリ、ボルツマン、ハイゼンベルク、シュレーディンガー
第4章 相対性理論――ローレンツ、ポアンカレ、アインシュタイン、ディラック、ミンコフスキー
エピローグ――――――湯川秀樹、朝永振一郎、小柴昌俊、南部陽一郎、益川敏英、小林誠
舞台は大きく2つの時代で繰り広げられます。古典物理学の時代では力学と電磁気学を学び、
電気と磁気が統一される前夜に遭遇。
現代物理学の時代では量子力学と相対性理論という、光速に近い運動や重力場といった、われわれの想像を超えた領域に引き込まれていきます。
高校生3人組が歴史上の科学者たちを直撃しながら、物理学発展の舞台裏を臨場感豊かにレポートします。
第1章 力学―――――ガリレオ、ケプラー、ニュートン
第2章 電磁気学―――ホイヘンス、ヤング、フレネル、フーコー、ファラデー、マクスウェル、
第3章 量子力学―――プランク、レントゲン、ベクレル、J.J.トムソン、ラザフォード、ボーア、パウリ、ボルツマン、ハイゼンベルク、シュレーディンガー
第4章 相対性理論――ローレンツ、ポアンカレ、アインシュタイン、ディラック、ミンコフスキー
エピローグ――――――湯川秀樹、朝永振一郎、小柴昌俊、南部陽一郎、益川敏英、小林誠
- 本の長さ320ページ
- 言語日本語
- 出版社講談社
- 発売日2015/4/21
- 寸法11.4 x 1.4 x 17.4 cm
- ISBN-10406257912X
- ISBN-13978-4062579124
よく一緒に購入されている商品

対象商品: マンガ おはなし物理学史 物理学400年の流れを概観する (ブルーバックス)
¥1,210¥1,210
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
残り5点(入荷予定あり)
¥1,188¥1,188
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
残り6点(入荷予定あり)
¥1,100¥1,100
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
残り10点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 講談社 (2015/4/21)
- 発売日 : 2015/4/21
- 言語 : 日本語
- 新書 : 320ページ
- ISBN-10 : 406257912X
- ISBN-13 : 978-4062579124
- 寸法 : 11.4 x 1.4 x 17.4 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 277,856位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2017年1月30日に日本でレビュー済み
【良かった点】
①この本以上に物理学の歴史をコンパクトにまとめた本は無い。
②物理学史上の主要人物が一通り紹介されてる。
③理論が出てきた背景事情がよく分かる。
【気になった点】
①登場した物理学者の肖像画や写真の掲載は欲しかった。他の本を読むときに不便。
②(紙面の都合上仕方なかったのだろうが)熱力学・統計力学に関して割愛されてた。(願わくば上下巻の分冊にして欲しい)
③白黒マンガなので実際の現象は数研出版のフォトサイエンスなどの写真を見る必要がある。
【総括】
①高校生だと電磁気や原子物理の分野は重宝するかもしれない。
②この本を読んだあとに竹内淳先生の『高校数学で分かる』シリーズ(講談社ブルーバックス)や米澤富美子さんの『人物で語る物理入門』(岩波新書)などの新書や科学雑誌のNewtonの物理を扱った記事を読むと理解が進むかも。この本単体では使いづらい。
③高校物理と大学物理のギャップに苦しんでる人は、直接理論を理解するのには役に立たないけど『理論が出てきた背景』を理解するのに役立つかも。
①この本以上に物理学の歴史をコンパクトにまとめた本は無い。
②物理学史上の主要人物が一通り紹介されてる。
③理論が出てきた背景事情がよく分かる。
【気になった点】
①登場した物理学者の肖像画や写真の掲載は欲しかった。他の本を読むときに不便。
②(紙面の都合上仕方なかったのだろうが)熱力学・統計力学に関して割愛されてた。(願わくば上下巻の分冊にして欲しい)
③白黒マンガなので実際の現象は数研出版のフォトサイエンスなどの写真を見る必要がある。
【総括】
①高校生だと電磁気や原子物理の分野は重宝するかもしれない。
②この本を読んだあとに竹内淳先生の『高校数学で分かる』シリーズ(講談社ブルーバックス)や米澤富美子さんの『人物で語る物理入門』(岩波新書)などの新書や科学雑誌のNewtonの物理を扱った記事を読むと理解が進むかも。この本単体では使いづらい。
③高校物理と大学物理のギャップに苦しんでる人は、直接理論を理解するのには役に立たないけど『理論が出てきた背景』を理解するのに役立つかも。
2015年6月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
物理内容を説明するマンガが鬱陶しく感じ、読むのに苦労しました。