中古品:
¥1 税込
配送料 ¥320 6月17日-19日にお届け(19 時間 53 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
中古商品: 非常に良い | 詳細
発売元 ネットオフ
コンディション: 中古商品: 非常に良い
コメント: 【購入後48時間以内に弊社より発送】中古品のため使用感はありますが、綺麗なものを販売しております。※カバー・中身(書き込み・線引きなし)ともに良好です。万が一、品質不備があった場合は返金対応。弊社Webサイトでも販売しているため在庫切れになった場合はキャンセル扱いとなります。
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

異文化はおもしろい (講談社選書メチエ 227) 単行本 – 2001/11/1

2.0 5つ星のうち2.0 2個の評価

商品の説明

商品説明

異文化とは何か。なぜ人は異文化に引きつけられるのか。さまざまな分野で活躍する著名人が、その経験をもとにそれぞれの異文化論を展開する。思わず笑いの飛び出す談話から、あまり笑ってばかりもいられない日本の自文化論まで、もりだくさんのエッセー集だ。

一般的に異文化というと自国の文化とは異なる外国文化のことを指す場合が多い。星野知子は各国の風呂事情を調べ、宗教観、文化背景の違いを指摘しながら、風呂に入る習慣のないチベット族やブータンの共同風呂、ペルーの個室様式の温泉などを日本のそれと比較研究する。

また、1996年に起こったペルーの日本大使公邸占拠事件に遭遇した外務省一等書記官、小倉英敬は当時の体験を振り返る。人質として身柄を拘束されながらも、左翼ゲリラの主張に耳を傾けながら彼らとの対話を試みたこと。彼らが明治維新の話に興味をもち、日本の近代史と比較しながらペルーという国のあり方を考えようとしていたこと。そんな危機的状況の中で、逆に著者は日本と西洋文明との近代以降の関係を考え直す契機を与えられたという。事件後、外務省を退官し、大学講師となった著者の体験談だ。

一方、池澤夏樹のように外国だけでなく、日本国内も異文化の対象に入れて、「自分が自分であることを前提にして他人に接する時に眼前に立ち現れるもの、それが他者であり、異文化だ」という意見もある。岡本太郎が30年以上前に沖縄のある島で異文化に接した時に冒したある行為を例に、異文化に出会う際の敬意と礼儀を説いている。文化から文化へ渡るものにはそれ相当の「覚悟」が必要なのではないか、と問いかけている。

本書では日本人の異文化論に終始しているが、外国人の考える異文化論もあったほうが相互的でよりおもしろくなったのではないだろうか。互いの気持ちを交換し合うことで異文化理解は深められるのだから。(戸澤敏子)

内容(「MARC」データベースより)

異文化とは何か、異文化が我々に示すものは? お風呂、結婚、修行、墓場、紛争…差異を楽しみ、類似に驚きながら「異なるもの」と遭遇してきた著名人21人が語る異文化・自文化の本質。

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ 講談社 (2001/11/1)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2001/11/1
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本 ‏ : ‎ 236ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4062582279
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4062582278
  • カスタマーレビュー:
    2.0 5つ星のうち2.0 2個の評価

カスタマーレビュー

星5つ中2つ
5つのうち2つ
全体的な星の数と星別のパーセンテージの内訳を計算するにあたり、単純平均は使用されていません。当システムでは、レビューがどの程度新しいか、レビュー担当者がAmazonで購入したかどうかなど、特定の要素をより重視しています。 詳細はこちら
2グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2021年7月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2005年7月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート