
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
あきらめないで! 自閉症 幼児編 (健康ライブラリー) 単行本(ソフトカバー) – 2010/3/31
平岩 幹男
(著)
「早期療育で、子どもの未来は変わります!」
広汎性発達障害・自閉症は「回復の見込みがない」とあきらめていませんか?
専門医が書いた早期療育の画期的入門書
第1章 自閉症って何だろう
第2章 わが子が自閉症かなと思ったら
第3章 乳幼児健診でどこまでわかるの?
第4章 自閉症と診断された……どうしたらいいの?
第5章 いろいろある自閉症療育法
第6章 個別療育に取り組もう
第7章 高機能自閉症をめぐって
第8章 「できるようになった」を増やそう
第9章 幼稚園(保育園)に通う際の注意点
第10章 お父さんにできること
第11章 小学校に入る前に準備しておくこと
広汎性発達障害・自閉症は「回復の見込みがない」とあきらめていませんか?
専門医が書いた早期療育の画期的入門書
第1章 自閉症って何だろう
第2章 わが子が自閉症かなと思ったら
第3章 乳幼児健診でどこまでわかるの?
第4章 自閉症と診断された……どうしたらいいの?
第5章 いろいろある自閉症療育法
第6章 個別療育に取り組もう
第7章 高機能自閉症をめぐって
第8章 「できるようになった」を増やそう
第9章 幼稚園(保育園)に通う際の注意点
第10章 お父さんにできること
第11章 小学校に入る前に準備しておくこと
- 本の長さ258ページ
- 言語日本語
- 出版社講談社
- 発売日2010/3/31
- 寸法13 x 1.8 x 19 cm
- ISBN-104062596520
- ISBN-13978-4062596527
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 講談社 (2010/3/31)
- 発売日 : 2010/3/31
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 258ページ
- ISBN-10 : 4062596520
- ISBN-13 : 978-4062596527
- 寸法 : 13 x 1.8 x 19 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 94,455位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2015年1月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
自閉症それを取り巻く情報の公平で誠実な記載がされてています。情報を整理し、未来へ向けて正確な判断を助けてくれる良書です。
まず、この1冊を読むべきでした!
我が子の発達が遅く、1歳過ぎから保育園から指摘され、児福で検査を受けたり、療育を申し込むも3歳児になるまでは何の支援も受けられない自治体の対応にやりきれない思いの日々でした。ネットや書籍を何十冊も読み、知識を少しでもつけようと奮闘する日々の中、この本に出合いました。
偏った内容の書籍も多い中、公平で的確な記述で、大変信頼が持てました。出来ることから始めてみようと改めて勇気づけられました。
詳しい療育方法の手引きではなく、現在の自閉症とそれを取り巻く情報の全貌を知ることができます。
迷いから抜け出せる素晴らしい本です。
この本から療育の方向を定め、手引書を読んだり、支援していただけるNPOなどを探せると思います。
平岩先生、ありがとうございます。
まず、この1冊を読むべきでした!
我が子の発達が遅く、1歳過ぎから保育園から指摘され、児福で検査を受けたり、療育を申し込むも3歳児になるまでは何の支援も受けられない自治体の対応にやりきれない思いの日々でした。ネットや書籍を何十冊も読み、知識を少しでもつけようと奮闘する日々の中、この本に出合いました。
偏った内容の書籍も多い中、公平で的確な記述で、大変信頼が持てました。出来ることから始めてみようと改めて勇気づけられました。
詳しい療育方法の手引きではなく、現在の自閉症とそれを取り巻く情報の全貌を知ることができます。
迷いから抜け出せる素晴らしい本です。
この本から療育の方向を定め、手引書を読んだり、支援していただけるNPOなどを探せると思います。
平岩先生、ありがとうございます。
2013年7月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
まずタイトルに惹かれました。自閉症と診断され、この先どうやって育てていけばいいのか
悩んで、まず勉強しなくては、、、と思い
いろんな本を探していたのですが
いくら診断されても通常の生活が出来るように
育てたくて諦めたくなくて、、、
この本を読んで具体的にどうしたらいいのか、
行政の在り方や、家で出来る事など
参考になる事が多かったです
ただ理解するのに時間がかかり、もう少し
図解やイラストなどでわかりやすく書いてあると
もっと良かったです
悩んで、まず勉強しなくては、、、と思い
いろんな本を探していたのですが
いくら診断されても通常の生活が出来るように
育てたくて諦めたくなくて、、、
この本を読んで具体的にどうしたらいいのか、
行政の在り方や、家で出来る事など
参考になる事が多かったです
ただ理解するのに時間がかかり、もう少し
図解やイラストなどでわかりやすく書いてあると
もっと良かったです
2013年7月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
レビューがよかったので、購入しましたが、はっきり言って、これは、ヒドイです。
延々と、療育や、自閉症の種類や、用語の定義説明に、終始しており、肝心の具体的な
療育の方法には、ほとんど触れられておりません。
250ページくらいあるのですが、「もう、出てくるだろう。」と、読み続けたのですが、
結局最後まで、定義説明と、「療育orABAすると、症状を目立たなくすることが、できる可能性が高い。」
「療育は、焦らずに、じっくり。」という概論的な話ばかりで、最後まで、何を具他的にすれば、
いいか、ということの記述は、ほぼなし。唯一あったのは、「子供と、机を挟んで、向かい合わせで、ABAを、行う。」
というもののみ。
「TEACHH は、●●大学の〇〇教授が、考案されたアイディアで。。」というような話ばかり。
「療育は、早く始めれば始めるほどいい。」 というのは、常識ですが、そのスタートが、この本のせいで、1週間
遅れてしまいました。私の労力・時間・お金を返してほしいです。
敢えて、星2つにしたのは、自閉症の言葉の定義を、比較的わかりやすく説明してくれてたので、その意味では、多少は、
意味がありました。
ただ、ほとんどの親は、そんな学術的な知識より、「 今、子供のために、何ができるか?」を、知りたい訳です。
それに関する記述は、ほぼないと、思ってもらって結構です。
ほかのレビューの方が、「この本に従って、やって、かなり、子供が上達しました。」みたいな記述を見ましたけど、
「この本のどの部分を、実践したのでしょうか? 子供に、自閉症の定義を、延々と論じたのでしょうか?」と、
思いました。
延々と、療育や、自閉症の種類や、用語の定義説明に、終始しており、肝心の具体的な
療育の方法には、ほとんど触れられておりません。
250ページくらいあるのですが、「もう、出てくるだろう。」と、読み続けたのですが、
結局最後まで、定義説明と、「療育orABAすると、症状を目立たなくすることが、できる可能性が高い。」
「療育は、焦らずに、じっくり。」という概論的な話ばかりで、最後まで、何を具他的にすれば、
いいか、ということの記述は、ほぼなし。唯一あったのは、「子供と、机を挟んで、向かい合わせで、ABAを、行う。」
というもののみ。
「TEACHH は、●●大学の〇〇教授が、考案されたアイディアで。。」というような話ばかり。
「療育は、早く始めれば始めるほどいい。」 というのは、常識ですが、そのスタートが、この本のせいで、1週間
遅れてしまいました。私の労力・時間・お金を返してほしいです。
敢えて、星2つにしたのは、自閉症の言葉の定義を、比較的わかりやすく説明してくれてたので、その意味では、多少は、
意味がありました。
ただ、ほとんどの親は、そんな学術的な知識より、「 今、子供のために、何ができるか?」を、知りたい訳です。
それに関する記述は、ほぼないと、思ってもらって結構です。
ほかのレビューの方が、「この本に従って、やって、かなり、子供が上達しました。」みたいな記述を見ましたけど、
「この本のどの部分を、実践したのでしょうか? 子供に、自閉症の定義を、延々と論じたのでしょうか?」と、
思いました。
2012年12月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
自閉症の幼児を持つ親として、療育などについて、全く知識がない段階で、
読むには良い本だと思います。
療育方法について、実践的で具体的な手法の記述はないのですが、
体系的に概要などを把握するには良い本だと思いました。
読むには良い本だと思います。
療育方法について、実践的で具体的な手法の記述はないのですが、
体系的に概要などを把握するには良い本だと思いました。
2014年7月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
大変わかりやすい内容でした。お知り合いのお母さんにお送りするためでしたので迅速に送っていただいて助かりました。
2013年7月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
一般小児科勤務医です。診断をつけたら、まずはこの本をお勧めしたいと思います。