
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
家族シネマ (講談社文庫 ゆ 4-1) 文庫 – 1999/9/1
- 本の長さ178ページ
- 言語日本語
- 出版社講談社
- 発売日1999/9/1
- ISBN-104062646684
- ISBN-13978-4062646680
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
商品の説明
著者について
登録情報
- 出版社 : 講談社 (1999/9/1)
- 発売日 : 1999/9/1
- 言語 : 日本語
- 文庫 : 178ページ
- ISBN-10 : 4062646684
- ISBN-13 : 978-4062646680
- Amazon 売れ筋ランキング: - 387,149位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 5,894位講談社文庫
- - 9,280位日本文学
- - 32,795位エンターテイメント (本)
- カスタマーレビュー:
著者について

劇作家・小説家。1968年、茨城県土浦市生まれ。神奈川県横浜市育ち。
高校中退後、ミュージカル劇団「東京キッドブラザース」に入団。女優、演出助手を経て、1987年に演劇ユニット「青春五月党」を結成。1993年、『魚の祭』で第37回岸田國士戯曲賞を最年少で受賞。1994年、初の小説作品「石に泳ぐ魚」を文芸誌「新潮」に発表。1996年、『フルハウス』で第18回野間文芸新人賞、第24回泉鏡花文学賞を受賞。1997年、「家族シネマ」で第116回芥川賞を受賞。1999年、『ゴールドラッシュ』で第3回木山捷平文学賞を受賞。2001 年、『命』で第7回編集者が選ぶ雑誌ジャーナリズム賞作品賞を受賞。
2012年3月16日より福島県南相馬市の臨時災害放送局「南相馬ひばりエフエム」にて「柳美里のふたりとひとり」をスタートさせる。番組は2018年3月の閉局まで続き、約600人の地元住民の話を放送する。
2015年4月、福島県南相馬市原町区に転居。2017年7月、同市小高区に転居。
2018年4月、自宅一部を改装し本屋「フルハウス」を開業。9月、青春五月党復活公演vol.1「静物画」、10月、復活公演vol.2「町の形見」を小高にて上演。2019年「ある晴れた日に」を上演。
2020年3月、ブックカフェ「フルハウス」としてリニューアルオープン。
2020年、『Tokyo Ueno Station(JR上野駅公園口)』で全米図書賞(翻訳部門)を受賞。
2022年、第5回バークレー日本賞を受賞。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
ばらばらになっていた家族が、家族の映画を撮るということで一堂に会するという話。
長女の素美は、撮影に乗り気でない。それでも、撮影はなし崩しに進められていく。
印象に残った言葉は、
「家族なんてどっちにしたってお芝居なんだからね」
「私の家族は二十年前とは違う別のかたちの崩れ方をはじめたようだ」
「この三年間で家族の頸木から解き放たれたと思っていたが、わずか数日で私はふたたび繋がれてしまった」
「素美、自分の保険証持ったら、家から抜けられたってことよ」
「これであんたもひとりになれたわね、家を抜けられたのよ」
などである。
登場人物のキャラクターは、みんな非常に個性的で面白い。
私が思うに、この小説は主人公の素美が家族との再会をきっかけに、本当の意味で独り立ちするという話なのかな、そんな気がした。
バラバラになってしまった家族が、映画の中で家族を演じるという奇抜なテーマですが、主人公素子の陰鬱な日常と交互に描かれます。
この作品を初めて読み通したのですが、読む前に抱いていた感を新にしました。
純文学の行き詰まり、といいますか、閉塞感のようなものです。
現代アートが陥っている状況に似ているかともしれません。
『家族シネマ』『真夏』『潮合い』の3作が納められていますが、良く似た感じの作品でした。
受け付けない人もいるかもしれません。
自身は、まずは身内からの関わりに対して見ることで周りの知り合いとかに繋がると思い家族とのコミュニケーションから愛着や愛情から自身の感情が混ざり、自分から発する表現が身内や周りの知り合いに印象や良し悪しを与えているのかのヒントを得られる機会に感じました。
在宅看護の授業の参考にさせていただきたいと思います。