魔道士見習いの修行をしつつ、「普通の生活」を送る主人公の夕士が
いろんな「日常」の事件と出会い、個性たっぷりの「妖怪アパート」の
仲間たちに見守られながら少しずつ成長していく「妖怪アパート」シリーズの第5作目。
全体的にゆるやかな話の流れだった印象のある前作に対し、今回は
久々に「個性」の強い新キャラクターたちが登場します。
良くも悪くも個性の強いまわりの人々に対して、やや押され気味の感のある
主人公の夕士ですが(笑)物語のヤマ場では「ちょびっと成長」した姿を、
今回もちゃんと見せてくれます。
生きること、楽しむこと、泣いたり笑ったり、怒ったり感動したり、
時には絶望したりどうにもならなかったり・・・
など、そんな”人間的にうったえる何か ”を、夕士や「妖怪アパート」の
仲間たちを通じて、このシリーズはいつもくれます。
アパートの住人たちの会話など、多少教訓めいた印象もなくはないのですが、
「人間的に」魅力のある、個性いっぱいのキャラクターたちがそれを
補って余りあるのではないかと思います。
そしてこのシリーズで忘れてはならない、ありえないほどおいしそうな
るり子さんの手作り料理の描写も相変わらず健在です。
読んだあとは、いつも元気に「現実」へ帰っていける力をくれる、
自分にとってはそんなシリーズです。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
妖怪アパートの幽雅な日常(5) (YA! ENTERTAINMENT) 単行本(ソフトカバー) – 2006/3/11
香月 日輪
(著)
新任教師は妖怪以上の存在感?
妖怪アパートに(なぜか)滝が出現!一方、学校には超個性派の新任教師が着任して、新たな事件の予感……?
清楚VS型破りの両極端な教師2人がやってきた。英会話クラブの転入生騒動、中間試験でのカンニング事件、そして文化祭準備にも追われながら「生きる意味」を考えさせられた夕士、高2の2学期。
妖怪アパートに(なぜか)滝が出現!一方、学校には超個性派の新任教師が着任して、新たな事件の予感……?
清楚VS型破りの両極端な教師2人がやってきた。英会話クラブの転入生騒動、中間試験でのカンニング事件、そして文化祭準備にも追われながら「生きる意味」を考えさせられた夕士、高2の2学期。
- 本の長さ246ページ
- 言語日本語
- 出版社講談社
- 発売日2006/3/11
- 寸法12.8 x 1.9 x 18.8 cm
- ISBN-10406269364X
- ISBN-13978-4062693646
この著者の人気タイトル
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 講談社 (2006/3/11)
- 発売日 : 2006/3/11
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 246ページ
- ISBN-10 : 406269364X
- ISBN-13 : 978-4062693646
- 寸法 : 12.8 x 1.9 x 18.8 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 89,748位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 181位こどものSF・ファンタジー
- - 14,835位文学・評論 (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

和歌山県生まれ。
翻訳家、声優などさまざまな職業をめざしつつ、少女漫画の同人誌で創作活動をしていたが、『ワルガキ、幽霊にびびる!』で作家デビューし、同作品で日本児童文学者協会新人賞を受賞。
『妖怪アパートの幽雅な日常①』で産経児童出版文化賞フジテレビ賞を受賞。この「妖アパ」シリーズ(全10巻)は中高生から大人まで幅広い読者に支持されている。本人曰く「幽霊は見えない」が、見てきたように〈妖したち〉を描き、「小説は読めない(マンガ大好き!)」が、長編小説シリーズを同時執筆進行し、「料理はしない」が、読者の胃袋に訴える超絶美味の料理を作中に登場させている。
他の作品に「完全版 地獄堂霊界通信」シリーズ、「ファンム・アレース」シリーズ、「大江戸妖怪かわら版」シリーズ、「僕とおじいちゃんと魔法の塔」シリーズなどがある。現在も自著の登場人物や裏設定を漫画化するなどして、自身の創作意欲をかきたてながら、精力的に執筆活動を続けている。愛犬は柴犬の「ハナ様」。大阪市在住。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2013年12月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
このシリーズは全部もっています。年齢、性別関係なく読めて、楽しい本です。
2008年11月12日に日本でレビュー済み
中学生の子供が、「面白い」と一気に9巻まで読んでしまいました。
遅ればせながら読んでいるところですが、文体は軽く読みやすく、ほろりとしたり考えさせられる部分もあって、なかなか良いです。
主人公(高校生男子)の視点でのお話なので、「何気に」「さり気に」といった言い回しも、若い子の言葉遣い、ということで一応よしとします。
でも個人的には、主人公の話し言葉「・・・ッス」という言い方が、どうしても気になってしまいます。今時の若い子たちは、そんな言葉使いなのかな? 東京の方では普通?(といいつつも作者さんは関西在住のようですが)
遅ればせながら読んでいるところですが、文体は軽く読みやすく、ほろりとしたり考えさせられる部分もあって、なかなか良いです。
主人公(高校生男子)の視点でのお話なので、「何気に」「さり気に」といった言い回しも、若い子の言葉遣い、ということで一応よしとします。
でも個人的には、主人公の話し言葉「・・・ッス」という言い方が、どうしても気になってしまいます。今時の若い子たちは、そんな言葉使いなのかな? 東京の方では普通?(といいつつも作者さんは関西在住のようですが)
2007年2月16日に日本でレビュー済み
小5の息子にと思い購入したのですが、母親の私が夢中になって読んでしまいました。
とにかくおもしろい!何度も繰り返し読みたくなる本です。
るりるりのご飯、私も食べたいなぁ。
6巻が待ち遠しくてたまりません!
とにかくおもしろい!何度も繰り返し読みたくなる本です。
るりるりのご飯、私も食べたいなぁ。
6巻が待ち遠しくてたまりません!
2006年7月25日に日本でレビュー済み
一作目からこの五作目まで一気に読みました。
タイトルとか文体とかは軽いですが、決して軽いだけの本ではありません。
妖怪のすむアパートで一人暮らしをはじめることになった高校生夕士。
妖怪との共同生活なんて一筋縄でいくはずがありません。
けれど、妖怪たちも夕士自身も、それぞれ事情があってそこに住んでいる身。そんなお互いを認め合い、思いやりあい、生活がなりたっていくのです。
わくわくして、笑って、気づけば心が温まっているようなそんなシリーズです。
そして、るりこさん(幽霊)の作るごはんがとてもおいしそう。
妖怪アパートの人々の心の温かさはこのご飯から生まれてくるのかもしれません・・・。
タイトルとか文体とかは軽いですが、決して軽いだけの本ではありません。
妖怪のすむアパートで一人暮らしをはじめることになった高校生夕士。
妖怪との共同生活なんて一筋縄でいくはずがありません。
けれど、妖怪たちも夕士自身も、それぞれ事情があってそこに住んでいる身。そんなお互いを認め合い、思いやりあい、生活がなりたっていくのです。
わくわくして、笑って、気づけば心が温まっているようなそんなシリーズです。
そして、るりこさん(幽霊)の作るごはんがとてもおいしそう。
妖怪アパートの人々の心の温かさはこのご飯から生まれてくるのかもしれません・・・。