中古品:
¥580 税込
無料配送5月30日 木曜日にお届け
詳細を見る
または 最も早い配送 明日 5月29日にお届け(2 時間 53 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
コンディション: 中古商品: 良い
コメント: カバーややコスレ 本体薄ヤケです ◆◆◆Amazon.co.jpが発送します。配送オプション(お急ぎ便、日時指定便、通常便)、コンビニ受取、置き配指定、返品返金手続き代行、各種支払い、配送状況確認などアマゾンカスタマ-サービスにより利用可能です(対象外あり)。アマゾンポイント付与の場合1pt=1円で次回から使用可能です。お急ぎ便、日時指定便は有料オプション(プライム会員は無料)です
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

著者をフォロー

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

複製症候群 (講談社文庫 に 24-9) 文庫 – 2002/6/1

3.3 5つ星のうち3.3 16個の評価

密閉空間で起こる酸鼻な殺人事件!

兄へのコンプレックス、大学受験、恋愛。進学校に通う下石貴樹(おろしたかき)にとって、人生の大問題とは、そういうことだった。突如、空から降りてきた七色に輝く光の幕が人生を一変させるまでは……。
触れた者を複製してしまう、七色の幕に密閉された空間で起こる連続殺人。
極限状態で少年達が経験する、身も凍る悪夢とは。

商品の説明

著者について

■西澤保彦(にしざわやすひこ)
1960年高知県生まれ。米エカード大学創作法専修卒。高知大学助手などを経て、執筆活動に入る。『聯殺』が第1回鮎川哲也賞最終候補作となる。本格ミステリを愛し、パズル的要素を盛り込んだ作風で多くのファンを魅了している。
著書は『解体諸因』『七回死んだ男』『麦酒の家の冒険』(以上、講談社文庫)や神麻継子の超能力事件簿シリーズ『幻惑密室』『念力密室!』『夢幻巡礼』など多数。

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ 講談社 (2002/6/1)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2002/6/1
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 文庫 ‏ : ‎ 361ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4062734575
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4062734578
  • カスタマーレビュー:
    3.3 5つ星のうち3.3 16個の評価

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
西澤 保彦
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう

カスタマーレビュー

星5つ中3.3つ
5つのうち3.3つ
16グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2018年10月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
突然閉じ込められ、触るとクローンが生まれると言う設定が奇抜。一見、メリットがありそうで将来を見通すとそうでもないと言うことに同感できる。閉鎖社会の中で起こる殺人事件により、どろどろの人間模様が描かれる。
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2015年12月19日に日本でレビュー済み
世界中に突如現れた「ストロー」。あらゆる地点に無差別に降り立ったこの「ストロー」に触れてしまうとその内側に完全なるコピー人間が一人生まれる。「ストロー」の内側に取り残された登場人物たちの中で殺意が芽生えやがて殺人事件へと発展していく…というのがざっくりしたストーリー。
最近ですとキングの「アンダーザドーム」を連想させる設定ですが、SF的な密室を作り出してミステリー展開に盛り込むのが本当に上手い作家だなぁと思います。特に「ストロー」の設定が効いていて、必ずコピー人間は内側に現れるため、オリジナルの人間が外側に出ても内側の人数は減らないんですね。これがミソで出たくても出られないという状況を作り上げることに成功しています。
ただ今回はSF要素が勝ちすぎていてミステリー要素が若干おざなりになっていたかも。他の作品と比べ、本作は予測がついたトリックが多かったのが残念。殺意を抱く動機もことごとく唐突でそこもマイナス。
あと「ストロー」ですがこの現象に関して納得のいく説明はまったくないのでそういったSF的現象になんらかの答えを求める方は読後モヤモヤするかもしれません。最後の主人公の決断と行動により、登場人物たちはこのあとどうなるんだとハラハラしましたがそれに関しても一切説明はなく、総じて読者の想像に任せる部分が大きかったのもちょっと微妙かな。
とはいえスピード感あるストーリーは健在で、退屈を感じることなく読み進められます。同作者のSFミステリーが好きな方なら読んで損はないでしょう。
2006年12月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
突如、空から降ってきたカベに囲まれてしまった高校生の主人公ら。カベに触れると、その人のコピー人間が作られてしまう。

閉鎖された空間の中、誰がコピーで誰がオリジナルかも分からない。テンポよいストーリーにぐいぐいと引き込まれてゆく。

一人、また一人と仲間が死んで行く設定は、さながらハリウッドのSF映画のよう。

危機的状況におかれた仲間がどんどん錯乱して行く様子も映画的といえるだろうか。

しかし一番ひっかかったのは、カベに触れるとできあがるコピー人間を「クローン人間」と呼んでいるところだ。

クローン人間が話題になったころ、SFの世界で多くの小説家や映画監督がクローンについて扱ったが、

そのほとんどが本書のように「クローン=コピー人間」とするものであった。

突如として自分と同じ姿形、記憶まで共有するそっくり人間の登場という設定は、なるほど恐ろしくて魅力的だし

それらを主題にして描かれる物語は、自分のアイデンティティを揺るがされて、衝撃的だ。本書も例外ではない。

しかしながら、当然クローン人間とは本来そんなものではない。一卵性の双子と同じである。

本書のごとく大人のままクローンが出てくるわけではないし、双子といえども身体的にほくろだのアザだの細かな部分の違いはたくさんあって、外見とてそっくりそのままということはない。

ましてや記憶を共有することなどありえない。

本書のクローン人間たちは、外見もそっくり同じで、記憶も継承している。そして自分のことを「オリジナル」だと思い込んでいる。

現実に自分のクローンを作ろうと思えば、それは双子の兄弟を赤ちゃんから育てるのと同じことなのだから、

これを持って「クローン人間」と呼ぶのは多いに抵抗がある。

クローンにあまりSFちっくな解釈を加えて、それをうのみにして倫理とする考え方は誤っているし(「クローンはコピーを作る事だから倫理的に許されない!など)

この本に限らず多くのSF小説やSF映画が、この誤解に基づく偏見の一端を担っていると思う。

そういった意味であまり素直に読む事はできなかった。

単純に、クローンとは関係のないところで「オリジナル対コピー」という話で十分だと思う。

フィクションとノンフィクションの境は明瞭にしてこそ、真にSF風な架空の世界を楽しむことができるのだ。

作者の姿勢も問われていると思う。
2013年12月19日に日本でレビュー済み
他の方も言っていますが、SF設定による強引な展開があります。他の七回死んだ男や、人格転移の殺人に比べると、結末の衝撃では劣るでしょう。
しかしこの作品には、もっと別のところに面白さがあります。コピーという記憶も遺伝子も全く同じ人間でも、その後の経験によって違う人生を歩むことになるのです。これについては、最後に分かると思います。
この作品でも、作者の得意な人物の心理描写が細やかに書かれています。それによって青春小説としての面白さもあります。
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2007年8月6日に日本でレビュー済み
 1997年に講談社ノベルスとして出たものの文庫化。
 異常な世界のなかで殺意が爆発する話。西澤作品に良くあるパターンだが、これは失敗作と思う。アイディアはひらめいたものの、うまいトリックにつなげられなかったというところか。特に結末で明かされる謎は蛇足と感じた。
 冒険小説・青春小説として読むと面白いかも。
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2002年8月22日に日本でレビュー済み
突然異形の壁に閉じ込められた高校生達。
その壁に触れると、姿形、記憶や考え方まだ完璧に同じコピー人間が出来てしまう。
逃げられない壁の中で起きた殺人事件。
犯人は一体誰なのか????オリジナル?それともコピー?
この物語の面白いところはコピー人間も自分がオリジナルだと思っているところです。
そして政府から告げられたコピーは処分するという通達・・・。
取り残された高校生は5人、そして先生一人、皆が先生のお父さんだと思っていた男性が一人。
コピーが出来るという異様な出来事を目の前にしてだんだん人格が壊れていく様子などがリアルです。
ちょっと殺伐としてるシーンはあるのですが、最後の「あっ」という展開が楽しめる1冊だと思います。
8人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2006年10月28日に日本でレビュー済み
作者はSF的設定の中である縛りを設け、その縛りの中で謎を論理的に解くというロジカル・ミステリの大家。今回のお題は、「天からピンクの壁が降りてきて、人がその壁に触れるとその人物のコピー(身も心も)ができてしまう」というもの。壁の中に入ってしまった主人公の青年(高校生)を中心に数名の仲間と、彼らが訪ねた先生の所にいた数名の人物が物語の登場人物となる。

冒頭でも述べたように、作者はこうした状況で謎をロジカルに解くのを得意としているが、今回はSF的設定が大きすぎたような気がする。人間のコピーができると言っても、果たしてそれはどういう事なのか定義が難しい。壁の中でも、実は外でも事件が起きているのだが、そんな事件よりも「人間のコピーとは何か」という哲学的な問題の方が大きく、事件に身が入らない(作者は色々趣向を凝らしているが)。また、壁からどうやって脱出するのかというSF的問題も大きい。

本作は、SF的趣向を拡げ過ぎて、ミステリ的趣向が空回りしてしまった作品。
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート