Amazonプライム無料体験について
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥460 - ¥500* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
風の歌を聴け (講談社文庫) 文庫 – 2004/9/15
購入オプションとあわせ買い
1970年夏、あの日の風は、ものうく、ほろ苦く通りすぎていった。僕たちの夢は、もう戻りはしない――。群像新人賞を受賞したデビュー作
1970年の夏、海辺の街に帰省した<僕>は、友人の<鼠>とビールを飲み、介抱した女の子と親しくなって、退屈な時を送る。2人それぞれの愛の屈託をさりげなく受けとめてやるうちに、<僕>の夏はものうく、ほろ苦く過ぎさっていく。青春の一片を乾いた軽快なタッチで捉えた出色のデビュー作。群像新人賞受賞。
- ISBN-104062748703
- ISBN-13978-4062748704
- 出版社講談社
- 発売日2004/9/15
- 言語日本語
- 寸法10.8 x 0.7 x 14.8 cm
- 本の長さ168ページ
よく一緒に購入されている商品

この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
登録情報
- 出版社 : 講談社 (2004/9/15)
- 発売日 : 2004/9/15
- 言語 : 日本語
- 文庫 : 168ページ
- ISBN-10 : 4062748703
- ISBN-13 : 978-4062748704
- 寸法 : 10.8 x 0.7 x 14.8 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 2,812位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について

1949(昭和24)年、京都府生れ。早稲田大学文学部卒業。
1979年、『風の歌を聴け』でデビュー、群像新人文学賞受賞。主著に『羊をめぐる冒険』(野間文芸新人賞)、『世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド』(谷崎潤一郎賞受賞)、『ねじまき鳥クロニクル』(読売文学賞)、『ノルウェイの森』、『アンダーグラウンド』、『スプートニクの恋人』、『神の子どもたちはみな踊る』、『海辺のカフカ』、『アフターダーク』など。『レイモンド・カーヴァー全集』、『心臓を貫かれて』、『キャッチャー・イン・ザ・ライ』、『ロング・グッドバイ』など訳書も多数。
カスタマーレビュー
お客様のご意見
お客様はこの小説について、以下のような評価をしています: 作品の瑞々しさが気に入ったという声が多くあります。村上春樹の傑作として挙げられています。ストーリーは面白く楽しめたと好評です。独創的な手法に溢れる小説で、情景が手に取るようにわかり、作家の意気込みを感じられたという声があります。読みやすさも評価されており、爽やかに読み通せたという意見もあります。また、語りかけてくる言葉や表現力も高く評価されています。
お客様の投稿に基づきAIで生成されたものです。カスタマーレビューは、お客様自身による感想や意見であり、Amazon.co.jpの見解を示すものではありません。
お客様はこの小説の瑞々しさを高く評価しています。村上春樹でいちばん好きな作品だと感じています。美しい文章と情景描写が上手く、文体が美しく、村上春樹のクラシックとして挙げられています。また、主人公の青春小説や情景描写が上手く、様々なことを考えることができるさわやかな作品だと感じているようです。
"...少し何かが起きて、ふわっと流れ去り、また何かが起きて流れる。雲のように浮遊感がある。それと昭和の香りが漂っている。懐かしい感じだ。心の中の何か石のようなものが、長らくそこにあったものが、少し動いた。" もっと読む
"...はじめて読んだ時は、斬新な感動であった。年を経て読んでも、若い時代のほろ苦さ、二度と出会うことのない人達の思い出、喪失感と切なさ、これらを見事に描いていると思う。文章は荒削りで完成されたものではないが、ハッとさせる村上ワールドは健在である。..." もっと読む
"比喩を多用した文体に苦手意識があったが、これは爽やかに読み通せた。この作品の瑞々しさが気に入った。入門書みたいなものかもしれない。" もっと読む
"...それまで小説を書いたこともなかったのに、新人賞に応募していきなり受賞してしまうという、才能を感じさせる作品。 本人は不完全な初期の作品として、あまりよく思ってはいないようだけれども、これが実質素人が初めて書いた小説かと思うと驚きを隠せない。..." もっと読む
お客様はこの小説について、内容が面白く楽しめたと評価しています。斬新な感動があり、独創的な手法に溢れる小説だと感じています。村上節を楽しめる人向けで、情景が手に取るようにわかり、作家の意気込みを感じられたという声もあります。また、文学史に残る一冊であり、懐かしい一冊だと感じているようです。
"しばらく間をおいて、3回目の通読である。はじめて読んだ時は、斬新な感動であった。年を経て読んでも、若い時代のほろ苦さ、二度と出会うことのない人達の思い出、喪失感と切なさ、これらを見事に描いていると思う。文章は荒削りで完成されたものではないが、ハッとさせる村上ワールドは健在である。..." もっと読む
"村上節を楽しめる人向け。読んでて眠くなったので睡眠導入剤としては優秀か。" もっと読む
"本書をきっかけにして村上春樹の小説を乱読し始めた。 本書を読むまでは村上春樹を敬遠していた。だが、読み始めてびっくり。文才がすごい。 読ませる力って大事。簡潔で明瞭で、誘惑的。次のページが気になる仕掛けになっている。 これは人気作家にもなるわ、と納得。..." もっと読む
"...この小説、全編を貫く大事件はない。少し何かが起きて、ふわっと流れ去り、また何かが起きて流れる。雲のように浮遊感がある。それと昭和の香りが漂っている。懐かしい感じだ。心の中の何か石のようなものが、長らくそこにあったものが、少し動いた。" もっと読む
お客様はこの小説の読みやすさを高く評価しています。爽やかに読み通せたという声や、村上春樹の瑞々しさが気に入ったという意見があります。また、読ませる力が高く評価されており、読むと眠くなるほど魅力的だと感じています。村上節を楽しめる人向けで、睡眠導入剤としても優秀だと感じているようです。
"比喩を多用した文体に苦手意識があったが、これは爽やかに読み通せた。この作品の瑞々しさが気に入った。入門書みたいなものかもしれない。" もっと読む
"30代のごろ夢中で読んだ本をキンドルで読み直していますが読みやすくて助かります。" もっと読む
"村上節を楽しめる人向け。読んでて眠くなったので睡眠導入剤としては優秀か。" もっと読む
"村上春樹の作品は、どぎついセックス描写があることが、しばしばあるが、この作品は、その点、爽やかに書かれている。" もっと読む
お客様はこの小説について、以下のような評価をしています: 文章が個性的で、作家の意気込みを感じられ、本当に選ばれた言葉だと感じています。また、語りかけてくるものがあり、非常にシャープな語り口だと考えているようです。一方で、物語は後に感動や反発をもたらさないという指摘もあります。
"30年近くぶりに読んだ。 当時はなんとなく文体がかっこつけてるなあというにおいを感じていたのだけど、今読むとそれは本当に選ばれた言葉なんだなということがわかる。これは年の功なのだろうか。 鼠くんを思い出した。そうだこんなんだったなあ。..." もっと読む
"...あとは冷えたワインにジャズと洒落た小道具、無意味な性描写、気の利いた比喩形容でクールな?世界観を演出するのがお約束。凝った形容は海外でウケるみたいね。 ストーリーは抽象的で軽く味気ない。けどこれも虚無感、刹那感の演出か。これらの技法が巧妙でかつては斬新だったのかな。..." もっと読む
"...「真実しかしゃべらないとしたら真実の価値な ど失くなってしまうかもしれない」 非常にシャープな語り口、言葉をよく知ってる作家である。" もっと読む
"完璧な文章などといったものは存在しない。 完璧な絶望が存在しないようにね。 これほど引き込まれる出だしに出会ったことはない。 村上春樹氏の処女作「風の歌を聴け」の第一文だ。..." もっと読む
お客様はこの小説の心地よさを高く評価しています。総会で心地よい気持ちになれると感じており、野球のページから息がぴったりになるという声もあります。また、1979年の読み返した際の興奮も報告されています。
"なんだかよくわからないのですが、心地よいのです。 自分でも小説が書けそうな気がしてしまうのはなぜだろう。" もっと読む
"...なんだかよくわからないけど読み進んでいるうちに気付くとほろ酔い気分になっている。そう、ほろ酔いだ。頭がボーッとしちゃってる。 不思議な感覚だ。ハッキリ言って(私は鼠じゃないが、このフレーズはよく使う)大したことは書いてないのに、酔っぱらう。確かに雰囲気小説とは言い得て妙かもしれない。..." もっと読む
"...最初読んだ時は、こんなものかな、と思いましたが、何度読み返しても、色褪せません。昨日は1979年のを読み返しました。野球のページからで、息もぴったり。今回も最後まで読めませんでした。一生かけてでも、全部、読み返す所存です。" もっと読む
"...相変わらずストーリーは明確ではなく、つかみどころのない小説であるが、なぜか不思議と総会で心地よい気持ちになれる。 そして一番感じたことが、現在日本の小説界を代表する作家である伊坂幸太郎が彼の影響を多大に受けているであろうと言うこと。..." もっと読む
イメージ付きのレビュー

これは帽子?ボアに飲みこまれた象でしょ!のメタファー小説!!
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中にエラーが発生しました。ページを再読み込みしてください。
- 2025年1月13日に日本でレビュー済みAmazonで購入ハートフィールドが実在しないと分かった時は心底驚きました。
- 2025年3月23日に日本でレビュー済みAmazonで購入高橋源一郎さんがこの小説が出た時に、やられた!と思ったという記事をどこかで読んだことがある。何についてそう思ったは書いてなかった(はず)。ラジオのDJが突然挿入される辺りは、高橋さんの作品にもあったと思うが、そうした見える形式ではなく、小説に含まれるエッセンスについてのコメントだろうと推測する。この小説、全編を貫く大事件はない。少し何かが起きて、ふわっと流れ去り、また何かが起きて流れる。雲のように浮遊感がある。それと昭和の香りが漂っている。懐かしい感じだ。心の中の何か石のようなものが、長らくそこにあったものが、少し動いた。
- 2025年4月10日に日本でレビュー済み村上春樹作品を初めて読みました。
テンポがよく短編のため、あっという間に読み終えました。
帰省した大学生のひと夏の話でしたが、特に出色とは感じませんでした。
- 2024年10月18日に日本でレビュー済みAmazonで購入子供が読書感想文を忘れていて、慌てて買った本。
短くてすごく助かったらしいです…
- 2024年8月12日に日本でレビュー済みAmazonで購入すごく気になって、即買いにも
対応してくれる、ありがたい!
- 2024年7月5日に日本でレビュー済みAmazonで購入こちらの原作もクールですね
言ってることの自己矛盾を知りつつ、英語とのギャップが無い
商品も丁寧な配達でした
- 2024年3月18日に日本でレビュー済みAmazonで購入正に僕らが生きた時代、場所がここにある。
- 2025年2月18日に日本でレビュー済み★3.2/累計2216冊目/2025年15冊目/2月4冊目/『風の歌を聴け』(講談社文庫/講談社)/村上 春樹/P.168/2004年/381円+税 #読書 #読書2025 #読了 #読了2025
ん〜、よく分からなかった。自叙伝なのか、空想なのか?アートのように何か「良さ」を感じるタイミングも見つけられなかった。読者に何を伝えたかったんだろう?ーー「何かを持っている奴はいつか失くすんじゃないかってびくついているし、何も持っていない奴は永遠に何も持ってないんじゃないかと心配してる。みんな同じさ。だから早くそれに気づいた人間がほんの少しでも強くなろうって努力すべきなんだ。フリをするだけでもいい。そうだろ?強い人間なんでどこにもいやしない。強いふりのできる人間がいるだけさ」p121