僕も含めて日本人って、外国の歴史は覚えていても日本の歴史を忘れている、知らない人が結構多いように思います。縄文人と弥生人ってどこから違うの?、古墳っていつのもの?、卑弥呼って伝説の人?、仏教っていつから?などなど...大学などでリアルタイムに勉強している人はもちろんですが、歴史に興味を持ち始めた古代史初心者まで、驚きと共感を持って読み進められる本だと思います。
特に、大王(天皇)の成り立ちや朝鮮半島との古くからの関わり合いなど、全編を通して軸となるテーマが引かれているので、混乱せずにわかりやすく読み切ることができました。また、今まで難しいそうで敬遠してきた様々なテーマの歴史文献にもトライしてみようかと思えるほど、日本古代史の全体像が見えてくる本でもあります。詳細な研究論文でもあり、親切な入門書でもある、そんな魅力のある一冊。古代史好きの人は、まず手に取ることをお勧めします。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,496¥1,496 税込
ポイント: 155pt
(10%)
無料お届け日:
4月5日 金曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥1,496¥1,496 税込
ポイント: 155pt
(10%)
無料お届け日:
4月5日 金曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥497
中古品:
¥497

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
大王から天皇へ 日本の歴史03 (講談社学術文庫) 文庫 – 2008/12/10
熊谷 公男
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,496","priceAmount":1496.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,496","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"4%2F7E4g3PNeWd97YNbrL5sdek%2BFsL1XpWC045N2GoTKl1BlgB3BTbdnT7jHE6ma3Za8sRBozl34A8yKGE0eUMDv0V%2BY%2BfExwJFC87c4GfD0iio98r0U3zD9HkRBoTmzsP","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥497","priceAmount":497.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"497","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"4%2F7E4g3PNeWd97YNbrL5sdek%2BFsL1XpWT%2BFXRpWc4cFkvxiuTxcXcBZ8JzQ3ZzPMxLt2KfToUxvPD1BVmXuPgyor%2F%2F4BoSxKeF8PjZp%2BKnmlow2qHY5x8plmSvrxcSaVC16UmcYAx5MrrygLC90Y%2BrolCqfDPBKKHx%2B1tfRASfCry%2Bm44oWr4Q%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
王から神への飛躍はいかにしてなされたのか なぜ天下を治める「大王」たちは朝鮮半島・大陸との貪欲な関係を持ったのか。仏教伝来、大化改新、壬申の乱……。試練が支配体制を強化し、「日本」が形成される
- ISBN-104062919036
- ISBN-13978-4062919036
- 出版社講談社
- 発売日2008/12/10
- 言語日本語
- 寸法10.8 x 1.6 x 14.8 cm
- 本の長さ400ページ
新品まとめ買い 日本の歴史
ページ 1 / 1最初に戻るページ 1 / 1
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 大王から天皇へ 日本の歴史03 (講談社学術文庫)
¥1,496¥1,496
最短で4月5日 金曜日のお届け予定です
残り4点(入荷予定あり)
¥1,496¥1,496
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り8点(入荷予定あり)
¥1,496¥1,496
最短で4月5日 金曜日のお届け予定です
残り6点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 講談社 (2008/12/10)
- 発売日 : 2008/12/10
- 言語 : 日本語
- 文庫 : 400ページ
- ISBN-10 : 4062919036
- ISBN-13 : 978-4062919036
- 寸法 : 10.8 x 1.6 x 14.8 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 93,822位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 201位日本史ノンフィクション
- - 217位東洋史
- - 252位講談社学術文庫
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2022年5月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2020年6月9日に日本でレビュー済み
講談社の日本の歴史シリーズの文庫版。
これほど充実した日本の歴史シリーズが、安価な文庫で読めるのは、とにかく素晴らしいことだ。
第3巻は、弥生時代以降、日本に天皇を中心とした律令国家が誕生するまでがカバーされている。
その成立の過程は、決して日本列島内の孤立した活動ではなく、常に大陸や朝鮮半島の歴史状況と連動していた。
統一の過程では前方後円墳などの日本のローカルな側面も大きかったが、次第に当時の中国の政治制度である律令制度や仏教などのいわゆるグローバススタンダードが中心になっていく。
日本の歴史の最もスリリングな時代の一つでもあり、様々な見方や学説が乱立する時代でもある。
読者は時に同意し、時に反発しながら、この激動の時代をかけて抜けていくことになるだろう。
これほど充実した日本の歴史シリーズが、安価な文庫で読めるのは、とにかく素晴らしいことだ。
第3巻は、弥生時代以降、日本に天皇を中心とした律令国家が誕生するまでがカバーされている。
その成立の過程は、決して日本列島内の孤立した活動ではなく、常に大陸や朝鮮半島の歴史状況と連動していた。
統一の過程では前方後円墳などの日本のローカルな側面も大きかったが、次第に当時の中国の政治制度である律令制度や仏教などのいわゆるグローバススタンダードが中心になっていく。
日本の歴史の最もスリリングな時代の一つでもあり、様々な見方や学説が乱立する時代でもある。
読者は時に同意し、時に反発しながら、この激動の時代をかけて抜けていくことになるだろう。
2022年5月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
考古学の裏付けを得て、従来胡散臭いと思っていた「歴史」の中から改めてリアルな当時の姿が浮かび上がってきました。
2023年4月19日に日本でレビュー済み
4世紀から天武天皇までの時代を総覧します。半島との関係が詳しいです。勉強になりました。
各時代、各段階での諸説について、支持あるいは否定しながら、時代を追います。著者自身の確固とした主張が表に出てこないのは物足りないところです。
各時代、各段階での諸説について、支持あるいは否定しながら、時代を追います。著者自身の確固とした主張が表に出てこないのは物足りないところです。
2019年2月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
最近の研究で謎の日本史の一端が垣間見えたのでおもしろい。
2022年4月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
発送された日3/31に対して到着4/4が遅い。
本としては新刊同様で良かった。
本としては新刊同様で良かった。
2015年1月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
この時代の文献として大学生1,2年のバイブル書であろう。一般人としても楽しめる。この時代を語るにこの本なくしてなくして語れない。名著である。
2018年5月2日に日本でレビュー済み
読者が金を払って「学術文庫」を買うのは、現在の研究がどこまで進み、どのような事実が明らかになったかを知りたいからである。政治家でも有名人でもない人間の「立場」や「考え」には、少なくとも不肖は関心がない。本書は、「百済や新羅は明白に独立国であり、加耶の小国群も決して倭の支配下にあったわけではなかった」「半島ルートが列島の歴史に大きな意味をもつ」「(百済の倭国への)先進文化の供与」といった内容が繰り返し繰り返し強調されていて、本当に書きたいことはそこだと推察される。
もちろん、そのような考え方はあってよいし、出版するのも自由である。ただ本書は、「(百済の古記録)その利用には十分な配慮が必要なのである」「(『書紀』)そのまま 信用することはできない」「(広開土王碑)文字通りに受け取ることは躊躇される」「(宋書)簡単に鵜呑みにできない」「(半島で発見された前方後円墳)だからといって彼らが栄山江流域の支配者であったわけではない」といった調子で、何を根拠に歴史を語っているのだろう。百歩譲ってそれも自由だが、ポジショントークがあまりにも頻出しすぎで、とても読みづらい。売文の徒としていかがなものか。
先頃『ユダヤ人の起源』なる本を読んだ。発見された遺物が聖書のテクストどおりでなく矛盾が現れると、シオニズムの学者たちが「説明のつかない遺跡をして思い通りに好きなことを語らせ、それを聖書の記述に合致させ、調和のとれた信頼性を与える」やり方に冷ややかな目を向けていた。本書は冒頭で、古代史学界が近年不振な一方、考古学界は「研究者の増加とも相まって、研究が格段に進展している」と嘆いている。その原因が奈辺にあるか、よく考えて見たほうがよいであろう。
もちろん、そのような考え方はあってよいし、出版するのも自由である。ただ本書は、「(百済の古記録)その利用には十分な配慮が必要なのである」「(『書紀』)そのまま 信用することはできない」「(広開土王碑)文字通りに受け取ることは躊躇される」「(宋書)簡単に鵜呑みにできない」「(半島で発見された前方後円墳)だからといって彼らが栄山江流域の支配者であったわけではない」といった調子で、何を根拠に歴史を語っているのだろう。百歩譲ってそれも自由だが、ポジショントークがあまりにも頻出しすぎで、とても読みづらい。売文の徒としていかがなものか。
先頃『ユダヤ人の起源』なる本を読んだ。発見された遺物が聖書のテクストどおりでなく矛盾が現れると、シオニズムの学者たちが「説明のつかない遺跡をして思い通りに好きなことを語らせ、それを聖書の記述に合致させ、調和のとれた信頼性を与える」やり方に冷ややかな目を向けていた。本書は冒頭で、古代史学界が近年不振な一方、考古学界は「研究者の増加とも相まって、研究が格段に進展している」と嘆いている。その原因が奈辺にあるか、よく考えて見たほうがよいであろう。