お届け先を選択
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

著者をフォロー

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

新釈 うああ哲学事典 上 モーニングワイドコミックス コミック – 2004/10/22

4.3 5つ星のうち4.3 28個の評価

商品の説明

著者からのコメント

私と哲学との出会いは高校時代の「倫理・社会」の授業でした。当時(今もそうなのかもしれませんが)「倫・社」をきちんと教えられる教師は少なくて、私がいたクラスも日本史の先生が兼任でした。この先生、1回目の授業で「俺、哲学は全然わからん。一緒に考えよう」と言い出し、2回目からは生徒に一人ずつ哲学者のレポートを命じました。それを元に毎回みんなで意見や感想を言い合う、いわゆるゼミ方式です。私はカントをやらされました。そのために生まれて初めて買った哲学書が『純粋理性批判』でした。1ページ目、いや、最初の数行で挫折しました。見た目は間違いなく日本語なのに、意味が全然頭に入ってこないのです。奇妙な言語体験でした。
 その後、大学の哲学科に進み、卒業してからも暇さえあれば哲学書を読み耽っていますが、相変わらず原典は容易に理解できません。でも、研究者が書いた解釈本(これも大半は難しいが)の助けを借りながら何回も原典を読み込んでいくうちに、ある時目の前がパッと開ける瞬間があります。
 学者はここから自分のオリジナルな見方や発想を交えてハイデガー論だとかデリダ論だとかの哲学論文を書くのでしょう。でも、そこでまた難解なものになってしまう。
 私は自分が感じ取ったものをマンガという娯楽で表現しようと思いました。「毎回一つの哲学思想をモチーフに8ページのショートコミックを描く」……1年かけて、古代ギリシャ哲学から現代思想まで上下巻で50の哲学思想を採り上げることができました。学者ではない、ちまたの哲学好きだからこそ嗅ぎ取れる哲学の面白さのエッセンスを一本一本のマンガに込めたつもりです。
 哲学書は難しくて手が出ないが哲学の考え方には興味がある、マンガのストーリーを楽しみながら手軽に理解してみたいというあなたにオススメします。

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ 講談社 (2004/10/22)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2004/10/22
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • コミック ‏ : ‎ 208ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4063375552
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4063375558
  • カスタマーレビュー:
    4.3 5つ星のうち4.3 28個の評価

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
須賀原 洋行
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

漫画家。福井県福井市生まれ。名古屋市在住。立命館大学文学部哲学科卒。代表作『気分は形而上』『よしえサン』 単行本最新刊は徳間書店『うああな人々』 文友舎「EX MAX!」誌で『居酒屋まるよ』連載中。コミックボンボンで連載していた『ゴキちゃん』をKindleで販売中。

カスタマーレビュー

星5つ中4.3つ
5つのうち4.3つ
28グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2007年12月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
6人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2011年1月13日に日本でレビュー済み
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2006年1月3日に日本でレビュー済み
4人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2007年9月24日に日本でレビュー済み
7人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2004年10月25日に日本でレビュー済み
7人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2004年11月26日に日本でレビュー済み
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2004年10月31日に日本でレビュー済み
6人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート