
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
会長 島耕作(4) (モーニング KC) コミック – 2015/3/23
弘兼 憲史
(著)
この商品はセット買いができます
『会長 島耕作 1-13巻 新品セット』 こちらをチェック
経済団体「経済連」「経済交友会」に所属する島耕作は日本の低い食料自給率を懸念し、漁業の変革に乗り出した。近大マグロの完全養殖など、最新の現場を精力的に視察する島耕作。そんな中、日本の政財界に大きな影響力を持つ「経済連」と意見の相違から袂を分かつことに。フィリピンで凶弾に倒れた同期・樫村建三の妻とその息子、福岡時代の”上司”今野輝常など、かつての名脇役もカムバック!
- 本の長さ192ページ
- 言語日本語
- 出版社講談社
- 発売日2015/3/23
- 寸法13 x 1.5 x 18.3 cm
- ISBN-104063884309
- ISBN-13978-4063884302
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
弘兼 憲史
1947年山口県岩国市生まれ。早稲田大学卒業。松下電器産業に勤務の後、1974年漫画家デビュー。『人間交差点』(原作:矢島正雄)で第30回小学館漫画賞、『課長 島耕作』で第15回講談社漫画賞、『黄昏流星群』で2000年文化庁メディア芸術祭優秀賞と2003年漫画家協会賞大賞を受賞。2007年には紫綬褒章を受章している。主な作品はほかに、『ハロー張りネズミ』『加治隆介の議』など多数。現在は、『会長 島耕作』(モーニング)、『学生 島耕作』(イブニング)、『黄昏流星群』(ビッグコミックオリジナル)、コラム『人生相談 快答乱麻』(週刊朝日)を連載中。
1947年山口県岩国市生まれ。早稲田大学卒業。松下電器産業に勤務の後、1974年漫画家デビュー。『人間交差点』(原作:矢島正雄)で第30回小学館漫画賞、『課長 島耕作』で第15回講談社漫画賞、『黄昏流星群』で2000年文化庁メディア芸術祭優秀賞と2003年漫画家協会賞大賞を受賞。2007年には紫綬褒章を受章している。主な作品はほかに、『ハロー張りネズミ』『加治隆介の議』など多数。現在は、『会長 島耕作』(モーニング)、『学生 島耕作』(イブニング)、『黄昏流星群』(ビッグコミックオリジナル)、コラム『人生相談 快答乱麻』(週刊朝日)を連載中。
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

1947年、山口県に生まれる。早稲田大学法学部を卒業後、松下電器産業に勤務。のち、漫画家として独立。1976年「朝の陽光の中で」で本格デビュー。 人生、人間、社会についての縦横無尽な洞察が弘兼漫画の特徴である。「人間交差点」で小学館漫画賞(1984年)、「課長島耕作」で講談社漫画賞 (1991年)。「黄昏流星群」で文化庁メディア芸術祭マンガ部門優秀賞(2000年)、日本漫画家協会賞大賞(2003年)。紫綬褒章受章(2007 年)(「BOOK著者紹介情報」より:本データは『男は「笑顔」だ!―なぜか「人の心をつかむ人」の共通点』(ISBN-10:4860813480)が刊行された当時に掲載されていたものです)
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2015年10月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
やはり面白いです。すぐ続きを見たいです。今回、kindleでの購入でしたが、本当に便利でした。
2015年3月29日に日本でレビュー済み
農業とか漁業を事業化しちゃおうとか、もう正直どうでもよい話題が多い。どっか、これからちっちゃな会社で社長を新しくやり直してもらったほうがよいんじゃないかな。そろそろやめてほしいけど、私みたいについつい買っちゃう人がいるから続いちゃうんでしょうかね。
2015年3月31日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
農業の最先端情報のシリーズが終ったかと思ふと矢継ぎ早に今度は漁業の最先端情報シリーズ漫画の登場です。今回は、近畿大学によるマグロの完全養殖の歩みと現況をとてもわかりやすく解説してくれた時事漫画となってゐます。客観情勢として世界漁業の標準が濫獲時代から厳しい漁獲規制の時代へと完全に移ってゐるにも拘はらず、日本だけがその流れから取り残された状況を鋭く指摘したりもしてくれます。これも、財界における委員会活動のフィールドの中の一つとして描かれてゐるわけです。その活動には、集団自衛権等も取扱って居り、違ふ場面では島会長のコネクションで防衛副大臣の加治一明氏も登場します。加治副大臣は、集団自衛権と集団安全保障に関して目の覚めるやうな明快さでレクチャーし、解説してくれます。こんな所は、このシリーズが時事解説漫画になってゐる側面をよく表してゐます。今回の号の最後の所では、福岡に縁のあった懐かしい方々が登場します。三郎丸社長、千鶴夫妻、そして、落ちぶれた今野さんも登場します。今野さんは、島会長の部長時代に挫折しつつも定年を無事迎へた筈の人でした。何かわけありの予感を感じさせつつ、この「会長島耕作」第四巻は終ります。多くの過去に登場した人物が時々にフィードバックしながら新たなストーリーになって行くのがこれからの島耕作シリーズなのでありませう。
2015年5月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
今の日本の問題を的確に提示してくれて、その解決策も見せてくれていて、毎回、どうやって情報を取り出しているのか不思議です。
この巻もさすが、島耕作という感じで楽しめました。
この巻もさすが、島耕作という感じで楽しめました。
2015年4月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
余り歳が変わらないので、非常に興味深く読んでいます。
今でも時々書棚から引っ張り出して読みふけっています(笑)
今でも時々書棚から引っ張り出して読みふけっています(笑)
2015年8月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
とても興味のある内容でした。一気に読みました。今後の続編を楽しみに待ちます。
2015年4月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
会長職となって、かなり大きな課題を取り組むようになり、課長時代の身近な存在ではなくなってきたが、島耕作と共に歳を取ってきたので、その考え方には共感できるものがある。
2015年6月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
コミック以外に、注文していない売り込みチラシが入っている。
このゴミ有料化の時代に、とても迷惑。
次回からは、着払いで返送しようかと思う。
このゴミ有料化の時代に、とても迷惑。
次回からは、着払いで返送しようかと思う。