前半の、
張良( ザンリャン )の戦術によって、
ちっぽけな韓( ハン )軍が
「 ( 旧 )韓の地を攻略し数城を得・・・そして失いつつ遊撃を繰り返した・・・・ 」
というお話は、
この第6巻では前戯にしかすぎません。
・
・
項羽( シァンユゥ )にとって叔父の一人である項梁( シァンリャン )が、
定陶( ティントゥ )にて秦( チィイン )軍を率いる将軍・章邯( チャンガン )の前に大敗。
おまけに項梁本人は死亡。
その知らせを受けた項羽は、人目も憚らずに号泣、
「 それは地を震わせ 天に響き 項羽の何かを変えた 」のでした。
・
黥布( チュウンブゥ )あたりは、項羽の変化にいち早く気づいたようで、
「 なんだ・・・・以前から少々普通じゃねぇ男だったが・・・・
今は・・・・( 俺の )汗が止まらねぇ・・・・ 」
と、ビビリまくり。
さらに、新たに項羽の手綱を握ることになった范増( ファンズン )の暗躍。
今回は中盤以降、怒涛の勢いで物語が進んでゆきます。
・
そして終盤。
「 項羽とは 前しか見ぬ者。そして 意に沿う者・・身内を愛する・・・・
逆に そうでない者を甚だしく憎む 」
と范増が考えていたとおりに、項羽は動き出します。
兵士たちは飢えているにも拘らず、安逸を貪っている上将軍の宋義( ソンイー )。
項羽は兵士たちの幕舎を訪れ、
その貧しい食事に、兵士たちに「 すまぬ 」と謝ったあと、
そのまま宋義の宿舎に向かい、宋義を一刀両断に斬り捨てます。
ここに、
「 項羽は上将軍として楚全軍を掌握 」し、
いよいよ物語は新たな舞台へと進むようです。
・
・
項羽大好きな自分としては、
この第6巻も好きになりましたが、
次巻ではさらに項羽の活躍が読めるので、楽しみです。
「 敵は章邯 」、
「 そして あの男は鉅鹿( きょろく=ジュルー )にいるのです 」。
いざ、「 決戦の地、鉅鹿へ-------- 」、
第7巻は「 2018年1月17日発売 」です。
このレビューが参考になれば幸いです。 (*^ω^*)

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
龍帥の翼 史記・留侯世家異伝(6) (講談社コミックス月刊マガジン) コミック – 2017/10/17
川原 正敏
(著)
この商品はセット買いができます
『龍帥の翼 史記・留侯世家異伝 1-17巻 新品セット 』 こちらをチェック
『修羅の門』『修羅の刻』『海皇紀』‥稀代のストーリーテラー川原正敏最新作は、紀元前中国が舞台。秦末の動乱期に覇を争った項羽、そして劉邦の生きざまを描き出す歴史絵巻。主役には天才軍師・張良を据え、偉丈夫達の興亡を紡ぎだす!
項梁軍の客将となった劉邦。だが・・その立場は弱く、配下の兵の数はあまりに少ない。張良達は劉邦のもとを離れ、勢力を増すための旅に出る。故郷の韓の地に戻り、韓王を擁立。さらに兵を集めるため、秦の城を陥とすと豪語するが・・たった二百の手勢で挑む、軍師の策とは!?
項梁軍の客将となった劉邦。だが・・その立場は弱く、配下の兵の数はあまりに少ない。張良達は劉邦のもとを離れ、勢力を増すための旅に出る。故郷の韓の地に戻り、韓王を擁立。さらに兵を集めるため、秦の城を陥とすと豪語するが・・たった二百の手勢で挑む、軍師の策とは!?
- 本の長さ212ページ
- 言語日本語
- 出版社講談社
- 発売日2017/10/17
- 寸法11.3 x 1.3 x 17.3 cm
- ISBN-104063926079
- ISBN-13978-4063926071
新品まとめ買い 龍帥の翼 史記・留侯世家異伝
合計 (9/25 冊):
¥5,763
獲得ポイント:
114 pt
(1%)
1点以上の商品はAmazon.co.jp以外の出品者から販売または配送されます。 詳細を見る
1点以上の商品は現在、購入することができません
この商品を見た後にお客様が購入した商品
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
商品の説明
著者について
川原 正敏
8月17日生まれ。広島県三原市出身。1985年、『パラダイス学園』でデビュー、代表作に『修羅の門』『修羅の門 第弐門』『陸奥圓明流外伝 修羅の刻』『海皇紀』がある。1990年、『修羅の門』で第14回講談社漫画賞受賞。趣味は草野球。現在月刊少年マガジンで『龍帥の翼 史記・留侯世家異伝』を連載中
8月17日生まれ。広島県三原市出身。1985年、『パラダイス学園』でデビュー、代表作に『修羅の門』『修羅の門 第弐門』『陸奥圓明流外伝 修羅の刻』『海皇紀』がある。1990年、『修羅の門』で第14回講談社漫画賞受賞。趣味は草野球。現在月刊少年マガジンで『龍帥の翼 史記・留侯世家異伝』を連載中
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう