グラゼニの本編も夏之助が活躍していく内容で良かったですが、
個人的にはそれ以上に枝の話である「アリとキリギリス」の話が面白かったです。
漫画ですが、ビジネスの本質をついている内容だったと感じました。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
グラゼニ~東京ドーム編~(12) (モーニング KC) コミック – 2017/8/23
*
シーズン開幕2戦目、リスクを承知で先発に転向した夏之介が初登板! 目指すは「勝ち」を積み上げてのFA移籍――。トコトン稼ぎ抜くために、夏之介はとある“投球術”を披露する!
シーズン開幕2戦目、リスクを承知で先発に転向した夏之介が初登板! 目指すは「勝ち」を積み上げてのFA移籍――。トコトン稼ぎ抜くために、夏之介はとある“投球術”を披露する!
- 本の長さ208ページ
- 言語日本語
- 出版社講談社
- 発売日2017/8/23
- 寸法13 x 1.4 x 18.3 cm
- ISBN-104065102138
- ISBN-13978-4065102138
この著者の人気タイトル
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2018年10月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
メディアで取り上げられるのはプロ野球選手のほんの一面。FA、トレード、引退、自由契約、トライアウト…そんな自分たちの目に映る選手達の裏には家族があり、その家族が抱える様々な気持ちもあることを、あらためて感じた第12巻。
グラゼニは野球漫画として読んでも確かに面白いのですが、それ以上に「人生と仕事」という観点からも読みごたえがあると感じています。FAで声をかけてくれる球団があれば、まだ自分で行く先を選ぶことも可能ですが、一会社員であれば転勤でどこどこに行けと辞令があれば、基本は従うのか辞めるのかの選択しかありませんので、確かにプロ野球の世界は厳しいのでしょうが、多くの社会人も厳しい世界の中で戦っていることに変わりはない気がします。
そんな、一見全く関係のないようなことまで考えさせられるタイプの本が好みなので、そういった点からも個人的には好きな一作です。
グラゼニは野球漫画として読んでも確かに面白いのですが、それ以上に「人生と仕事」という観点からも読みごたえがあると感じています。FAで声をかけてくれる球団があれば、まだ自分で行く先を選ぶことも可能ですが、一会社員であれば転勤でどこどこに行けと辞令があれば、基本は従うのか辞めるのかの選択しかありませんので、確かにプロ野球の世界は厳しいのでしょうが、多くの社会人も厳しい世界の中で戦っていることに変わりはない気がします。
そんな、一見全く関係のないようなことまで考えさせられるタイプの本が好みなので、そういった点からも個人的には好きな一作です。
2017年8月25日に日本でレビュー済み
とても手に汗握ります。嫌なことばかりだと嫌になってしまうし、良いことばかりだとなんか嘘くさい。
毎回、バランスが秀逸です。大リーグの日本人に興奮するのは辛い思いも一杯してることをこっちが知ってるからです。この漫画はそう言う気分で読めます。
毎回、バランスが秀逸です。大リーグの日本人に興奮するのは辛い思いも一杯してることをこっちが知ってるからです。この漫画はそう言う気分で読めます。
2017年8月25日に日本でレビュー済み
先発ローテに入った夏之介。新たな展開は、リリーフ投手との星の取り合いや、まさかのノーヒットノーランへと。そして、「ドーする、50代」の章からは、まさかの経済書的な展開へ(野球とはギリつながってますが)。そしてこれがなかなか面白い…。いろんなわざを駆使して読ませてくれる漫画です。感心しました。
2017年8月27日に日本でレビュー済み
勝ち星がなかなかつかない凡田。難しいもんだね。それが実力と言えば実力なんだろうけど。
個人的にはトクさんの今後の転機(?)に関わる話が面白かった。脱サラした人の話とか第2の人生みたいな生き方の話。
個人的にはトクさんの今後の転機(?)に関わる話が面白かった。脱サラした人の話とか第2の人生みたいな生き方の話。