函谷関は、
かつて商鞅や孟嘗君たちを苦しめた、歴史上重要な場所。
商鞅の場合、
函谷関というより自分で作った第一次・第二次変法のせいですが、
とにかく歴史の要所要所で必ず現れる因縁の土地です。
そこを破るのか破らないのか。
今巻の主題はそこにありました。
今巻は、人物描写に重きを置いた人間ドラマに終始しているので、
個人の武勇を誇るバトル描写はなかったのですが、
淡々とした中にも滋味というか、
ユルいお笑いモードの描写もあったりして、なかなか良かったです。
・
劉邦と蕭何
劉邦は当然として、
今巻でようやく蕭何がメインキャストの一人として活躍。
二人の掛け合いは、軍人の会話というより、素の会話なので面白いです。
なにより、
兵站やらせたら蕭何は、古代中国最強クラスですから見ていて頼もしい。
歴史イフが許されるなら、
前衛・楽毅( ルゥーイー )、中衛・士会( スゥフィ )、後衛・蕭何、
参謀長・孫臏( スゥンビィン )、総指揮官・太公望( タイゴォンワン )による、
ドリームチーム編成が見たい。
劉邦と黄石と蕭何
この三人が絡み出すと、途端にお笑いモードに。
さらに口うるさい盧綰まで絡むと、ほとんど漫才かコント。
「 正解 」と言って親指を立てる黄石ですが、ご愛嬌。
一応、まだ紀元前ですけど。
劉邦大芝居
仁者を演じる劉邦は、これが同じ人間かと思うほどにカッコイイです。
「 軍師の策・・鬼謀は 誰よりわしが知っておる・・
しかし
わしは無駄に人が死ぬのを見たくない 」
と言う劉邦の顔。
カッコ良すぎ。
まるで、約400年後に活躍することになる曹操( サオサオ )みたい。
ほとんどダークヒーロー。
・
さて、次巻。
次巻予告を見る限り、
ついに章邯が項羽の軍門に降るようです。
項羽と劉邦、先に関中に到達するのは・・・。
第10巻は、2018年「 10月17日発売!! 」です。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
龍帥の翼 史記・留侯世家異伝(9) (講談社コミックス月刊マガジン) コミック – 2018/7/17
川原 正敏
(著)
この商品はセット買いができます
『龍帥の翼 史記・留侯世家異伝 1-17巻 新品セット 』 こちらをチェック
『修羅の門』『修羅の刻』『海皇紀』‥稀代のストーリーテラー川原正敏最新作は、紀元前中国が舞台。秦末の動乱期に覇を争った項羽、そして劉邦の生きざまを描き出す歴史絵巻。主役には天才軍師・張良を据え、偉丈夫達の興亡を紡ぎだす!
張良の策により秦軍に勝利し、関中へ近づく劉邦軍。だが、先に待ち構えるは天険・函谷関。張良は、この難所の攻略ではなく、南の武関を通っての関中攻略を選択。その途上の宛を黄石の歌と布石によって、丸ごと奪い取ろうとしていた。だが・・策の仕上げとなる劉邦軍は宛を素通りしてしまう!!
張良の策により秦軍に勝利し、関中へ近づく劉邦軍。だが、先に待ち構えるは天険・函谷関。張良は、この難所の攻略ではなく、南の武関を通っての関中攻略を選択。その途上の宛を黄石の歌と布石によって、丸ごと奪い取ろうとしていた。だが・・策の仕上げとなる劉邦軍は宛を素通りしてしまう!!
- 本の長さ216ページ
- 言語日本語
- 出版社講談社
- 発売日2018/7/17
- 寸法11.6 x 1.5 x 17.3 cm
- ISBN-104065122120
- ISBN-13978-4065122129
新品まとめ買い 龍帥の翼 史記・留侯世家異伝
合計 (9/25 冊):
¥5,763
獲得ポイント:
114 pt
(1%)
1点以上の商品はAmazon.co.jp以外の出品者から販売または配送されます。 詳細を見る
1点以上の商品は現在、購入することができません
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
川原 正敏
8月17日生まれ。広島県三原市出身。1985年、『パラダイス学園』でデビュー、代表作に『修羅の門』『修羅の門 第弐門』『陸奥圓明流外伝 修羅の刻』『海皇紀』がある。1990年、『修羅の門』で第14回講談社漫画賞受賞。趣味は草野球。現在月刊少年マガジンで『龍帥の翼 史記・留侯世家異伝』を連載中
8月17日生まれ。広島県三原市出身。1985年、『パラダイス学園』でデビュー、代表作に『修羅の門』『修羅の門 第弐門』『陸奥圓明流外伝 修羅の刻』『海皇紀』がある。1990年、『修羅の門』で第14回講談社漫画賞受賞。趣味は草野球。現在月刊少年マガジンで『龍帥の翼 史記・留侯世家異伝』を連載中
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2018年7月18日に日本でレビュー済み
2019年1月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
私は項羽と劉邦の話はあまり好きではないのですがすんなりと読める良いコミックだと思います。
2018年8月31日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
9巻発売になりました。
この時代の話は色んな書物で知っていますが9巻となると流石に飽きてきました。
ストーリーに緊迫感が無く(緊迫している場面でも)なんかこれじゃない感じがしてきました。
理由は絵柄かなと思いましたがストーリー構成だと思います。
修羅の刻みたいに単発なら飽きる事も無かっただろうに残念です。
この時代の話は色んな書物で知っていますが9巻となると流石に飽きてきました。
ストーリーに緊迫感が無く(緊迫している場面でも)なんかこれじゃない感じがしてきました。
理由は絵柄かなと思いましたがストーリー構成だと思います。
修羅の刻みたいに単発なら飽きる事も無かっただろうに残念です。