中古品:
¥1 税込
配送料 ¥320 4月13日-15日にお届け
詳細を見る
中古商品: 良い | 詳細
発売元 ネットオフ
コンディション: 中古商品: 良い
コメント: 中古品のため商品によっては日焼けや傷、擦れ、折れがあります。帯の付属・品質保証なし。発売時期や版数により装丁が異なる商品がある為、商品画像と異なる商品が届く場合があります。品質不備があった場合は返金対応。公式Webサイトでも販売しているため在庫切れになった場合キャンセル扱い。
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

著者をフォロー

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

15×24 link one せめて明日まで、と彼女は言った (集英社スーパーダッシュ文庫 し 5-1) 文庫 – 2009/9/25

5つ星のうち2.7 12個の評価

15人の24時間! 渾身の一日。問題作!
高校生・徳永準の自殺予告メールがネットに流出。友人・笹浦は東京のどこかにいる彼を止めようと捜索隊を結成する。ライトノベル史上〈もっとも長い一日〉がはじまる!!
最大10%ポイント還元:
紙書籍 まとめ買いキャンペーン

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ 集英社 (2009/9/25)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2009/9/25
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 文庫 ‏ : ‎ 324ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4086305097
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4086305099
  • カスタマーレビュー:
    5つ星のうち2.7 12個の評価

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
新城 十馬
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

著者の本をもっと見つけたり、似たような著者を調べたり、おすすめの本を読んだりできます。

カスタマーレビュー

星5つ中2.7つ
12グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

  • 2010年8月9日に日本でレビュー済み
    Amazonで購入
    ネットで面白いという記事を見て購入。

    1巻は読みやすくぐいぐい引き込まれていき、その後全巻まとめて購入。
    が、はっきりいって蛇足なエピソードが多すぎる。
    1,2巻程度でまとめれる。

    自殺の理由や自殺相手の正体とかも普通のオチ。
    幽霊やら謎の老人やらとんでも設定も出てくるので
    ミステリー的なものを期待してたら後悔します。

    伏線かと思っていたものが、解説されないまま終わります。
    主人公がなんだったんだろう?と自分で言ってるくらい。
    そういうのが多々あります。伏線でもなんでもなく投げっぱなし。

    時間とお金を無駄にしました。
    12人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート
  • 2013年4月22日に日本でレビュー済み
    群像劇という奴が割と好きなので良い作品探しているけど中々見つからないのが現実
    去年は入間人間氏が「クロクロクロック1/6 (電撃文庫)」という面白い作品を始めたけど8ヶ月たっても続きが出ない…
    ガッカリしていた所で「面白い群像劇があるよ」と聞いて掘り起こしてみたのが本作品

    自殺サイト(最近はあまりニュースにもならなくなりましたが)で顔も本名も知らない「17」なる人物と
    二人で死のうと家を出た成績不振な医学部志望の少年・徳永が新宿駅で女スリに携帯電話と財布をすられた際に
    書きかけの遺書メールが送信されてしまった事から彼の友人から全く関係ない強盗まで巻き込んで一大追跡劇が始まった…

    群像劇の小説ではありがちな「ザッピング」タイプの登場人物の一人称が目まぐるしく切り替わっていく形式が
    大みそかの一日を舞台に追うものと追われるものの焦燥感交じりの追跡劇に非常にマッチしている。何よりスピード感が半端ない
    更に一人称という形もいいが、登場人物、特に自殺志望者の徳永を追う連中の一癖も二癖もある性格の書き分けが巧い

    あとがきで作者は本作品を「死についての話」と書いているが、他人の死を巡ってただ興味本位で観察したい者や人命優先で
    大した所縁もないのに地方から出てきてしまうもの、彼の死を防ぐことでヒーローにのし上がってやろうと打算的な行動を取る者と
    確かに「死」に対する意識を通じて登場人物を見事に描き分けた点は評価したい

    昔PBMをプレイしたことのある遊演隊出身の方らしいが、あのべらぼうな数のPCが自分勝手に動き回りながら、その思惑が交錯し続ける
    様をリプレイという形に書き起こしてきた人だからこういうキャラクターが膨大で勝手に動く作品を書けるんだろうなあと感心しました

    ただ、難点を言えば事件への関わりがこの一巻目だけでは薄い人物も多い事から、そういったキャラクターに関しては掘り下げが浅くて
    次の巻まで覚えておくのが少々面倒くさいかもしれない。なので読もうと思う方は六冊全部購入してから一気読みのスタイルを取るべきかも
    3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート
  • 2010年7月17日に日本でレビュー済み
    著者いわく「けっして後悔はさせませんので、安心してお読みください」との事です。
    額面通りにとった私は三冊大人買い。結果、期待しただけに軽く後悔しています。

    自殺志願者とそれを主に止めようと(探そうと)する人たちの話です。

    読みやすさは抜群でした。
    しかし登場する人物すべてが「お前人間なの?」と突っ込みを入れたくなるほど偶像化
    (ひらがなで喋る強盗、ですます口調のお嬢様等)されており、胡散臭さが拭えず、
    それはつまりそこには喜怒哀楽なんの感情も伴わず、なんの興奮も情熱も感動も抱く事はありませんでした。
    しかしオサリバン愛という登場人物が可笑しくて可愛かったのは認めます。

    確かに続きは気になります。ただ、面白い! 早く次を! という感じではなく、
    単純に中途半端な終わり方をしたのが主にその理由です。
    今後、面白くなってくれるのを(何かが起こるのを)切実に祈るばかりです。
    7人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート
  • 2010年1月6日に日本でレビュー済み
    普通ならば1巻、ボリュームが大きくても上下巻で完結する「ライト」ノベルと
    しての常識を打ち破り、6冊で一つの巨大な話が終わる構成は、ハードカバーで
    出されてもおかしくない内容です。
    著者があえてライトノベルレーベルでこの作品を出した理由はおそらく、普段
    ハードカバーを手に取らない中高生世代にこの話を読んでもらいたかったせいで
    はないでしょうか。
    また逆に、ライトノベルだからと敬遠している人たちにも読んでもらいたいとい
    う思いが伝わってくる気がします。

    群像劇の体裁をとった一人称の連続は、読み始めこそ話に入り込みにくいかもし
    れません。読書慣れしていない友人に勧めたところ、「読みにくい」とも言われ
    ました。
    ですがメインキャラクターとなる15人の人物像を把握した瞬間から、本領は発揮
    されます。

    会ったばかりの見知らぬ他人にすら手を差し伸べる枯野。自殺を止めてヒーロー
    になろうとするマーチ、他人の自殺など止める気もない笹浦、そして顔も知らな
    いネットの知り合いと一緒に自殺しようと目論む徳永。

    一人称から伝わる個性は、ページが進むたびに変化していきます。
    顔すら知らない相手と携帯電話で繋がってしまう、という文明の利器によるやり
    とりも見事。2005年の時点でこんなにも携帯電話は普及していたのだと思い返す
    場面が多々ありますので、2010年の今、もし同じことが起こったら。と想像して
    みるのも楽しかったです。
    1巻は、自殺メール騒動が次第に波紋を広げていくのと同時に、登場人物の紹介
    に徹した巻です。ジェットコースターで言えば発進直後です。
    今後の内容を思えば、ぜひ6巻セットで読んでもらいたい小説としてお薦めします。
    11人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート
  • 2011年2月27日に日本でレビュー済み
    登場人物の頭の中を文章で表現してるせいか
    登場人物によって文体が違うので非常によみづらいです。
    最初の登場人物の紹介が長くて苦痛でした。
    5人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート
  • 2011年1月12日に日本でレビュー済み
    自殺サイトをテーマにした群像劇。ミステリかとおもって読み始めましたが、登場人物がむやみに多く、自殺しようとする人間と留めようとする人間たちみたいな構図なんだろうけど関連性がうすく、なぜ盛り上がっているのかわからない.半分も読まないうちに飽きてきて、最後まで来たらTo be continued? 作者が絶対面白い、損はさせないなんて書いている作品はろくなもんがないという見本みたいな作品。
    10人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート
  • 2016年2月19日に日本でレビュー済み
    『15×24』という不思議なタイトル。15人の24時間の物語ということです。
    簡単に言うと、ネットで知り合った見ず知らずの女の子と心中しようとしている高2男子徳永。ところが自殺をほのめかす書きかけのメールがひょんなことから拡散。同級生から見知らぬ人まで拡散したメール。あちらこちらで野次馬的に自殺を防ごうとする人が現れ、これらの人がバーチャルにリアルに結びついたり離れたり…。
    物語はそれぞれの登場人物が回想しながら語るという形で進められます。時系列でそれぞれが語るわけだけど、15人もいるので名前と立場を把握するだけでも大変。でも、其ぁ足り口はスリル満点。
    さあ、徳永の自殺は止められるのか。それとも徳永は謎の少女と心中するのか。謎の少女は誰?今回は最初の6時間です!
  • 2009年10月14日に日本でレビュー済み
    6冊予定のこの本はライトノベルではないと思います。
    というより、ただのライトノベルとして終わらせておくのはかなり惜しいと思うのです。
    青春小説も、恋愛小説も、ミステリー小説も、ハードボイルドも一編に味わうことの出来る、エンタティメントの満漢全席だと思います。
    伊坂幸太郎の小説に登場するようなキャラクター達が繰り広げる群像劇は、最初は複雑に思えるかもしれないけれど、慣れるとグイグイ読まされるものがあります。また、全編通して「<17>の正体」という謎ときがありますので、読み終えたときには絶対に「続きが気になる!」と言います。それは保証します。
    インターネットを上手く使った構造も見事。作中の舞台が2005年ということで、ニコニコ動画もtwitterも出てきませんが、それでも十分すぎるほど情報戦の醍醐味が味わえます。このネットを駆使した情報戦の要素が、他の長編ミステリー小説と一線を画しています。
    とにかく、17歳は絶対読むべきです。
    ライトノベルと聞いて尻込みしてしまうような人でも、いや、それだからこそ、読むべきです。
    30人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート