新品:
¥836 税込
ポイント: 51pt  (6%)
無料配送5月15日 水曜日にお届け
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
¥836 税込
ポイント: 51pt  (6%)  詳細はこちら
無料配送5月15日 水曜日にお届け
詳細を見る
または 最も早い配送 本日中にお届け(6 時間 55 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
残り5点(入荷予定あり) 在庫状況について
¥836 () 選択したオプションを含めます。 最初の月の支払いと選択されたオプションが含まれています。 詳細
価格
小計
¥836
小計
初期支払いの内訳
レジで表示される配送料、配送日、注文合計 (税込)。
出荷元
Amazon.co.jp
出荷元
Amazon.co.jp
販売元
販売元
支払い方法
お客様情報を保護しています
お客様情報を保護しています
Amazonはお客様のセキュリティとプライバシーの保護に全力で取り組んでいます。Amazonの支払いセキュリティシステムは、送信中にお客様の情報を暗号化します。お客様のクレジットカード情報を出品者と共有することはありません。また、お客様の情報を他者に販売することはありません。 詳細はこちら
支払い方法
お客様情報を保護しています
Amazonはお客様のセキュリティとプライバシーの保護に全力で取り組んでいます。Amazonの支払いセキュリティシステムは、送信中にお客様の情報を暗号化します。お客様のクレジットカード情報を出品者と共有することはありません。また、お客様の情報を他者に販売することはありません。 詳細はこちら
¥1 税込
【購入後48時間以内に弊社より発送】中古品のため使用感はありますが、カバー・中身ともに綺麗なものを販売しております。万が一、実際の商品とコンディションが違っていた場合は、返金にて対応をさせて頂くのでご安心下さい。弊社Webサイトでも販売しているため在庫切れになった場合はキャンセル扱いとなります。 【購入後48時間以内に弊社より発送】中古品のため使用感はありますが、カバー・中身ともに綺麗なものを販売しております。万が一、実際の商品とコンディションが違っていた場合は、返金にて対応をさせて頂くのでご安心下さい。弊社Webサイトでも販売しているため在庫切れになった場合はキャンセル扱いとなります。 一部を表示
配送料 ¥320 5月16日-18日にお届け(2 時間 25 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
残り1点 ご注文はお早めに 在庫状況について
¥836 () 選択したオプションを含めます。 最初の月の支払いと選択されたオプションが含まれています。 詳細
価格
小計
¥836
小計
初期支払いの内訳
レジで表示される配送料、配送日、注文合計 (税込)。
この商品は、ネットオフ が販売、発送します。
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

中央銀行は持ちこたえられるか ――忍び寄る「経済敗戦」の足音 (集英社新書) 新書 – 2016/11/17

4.1 5つ星のうち4.1 92個の評価

{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥836","priceAmount":836.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"836","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"RDdge6Cb6z6Vne9IRD0b6PSPjsv5ch8UhwtVcIZNKlqP04UNY%2FmQIDZ4EUW%2BWqNw0Z600RzQ4hBCitFyrcTg3ahju0x5KZtybDKXtJhuOzpsXtJXca0zJ7BkCTCHlnR2Hw0DQc9f%2BDs%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥1","priceAmount":1.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"RDdge6Cb6z6Vne9IRD0b6PSPjsv5ch8UeZlwWNsVtS0LVfHpfAcTkVRl9ivCu32j6jNq%2FVZwcQOzRKCvyKFhZQxWwIMRUXrf1mhV9rolXevHVhvEI19Fq2ZgI%2Bl3VPUX1H5L78i9tQ1LF5SILEDAIh%2BH0yBqU2TRQZANN1DXCYektepsygOgew%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}

購入オプションとあわせ買い

「超異次元緩和」の副作用がこの国を襲う日。最悪の事態を覚悟せよ。
次に来るのは、資本移動規制?預金封鎖?財産税?
今や政府の債務残高は一二〇〇兆円を超え、名目GDP比の二五〇パーセントに迫る勢いだ。その増加傾向にブレーキはかからず、安倍政権が目標とする「二〇二〇年プライマリー・バランス黒字化」の目途はまったく立っていない。増え続ける巨大債務を抱えながらも「デフレ脱却」を至上命題として、掟破りの異次元緩和と〝事実上の財政ファイナンス〟に邁進する政府・日銀。しかし、成果は一向に上がらず、もはや「出口」の見えない展開に突入しつつある。このまま行けば遠くない将来、日銀の政策運営が制御不能となる日が必ず来る。その時、われわれ国民を襲う悲劇的な結末とは!? 恐るべき警告の書。

[著者情報]
河村小百合(かわむら さゆり)
エコノミスト。株式会社日本総合研究所調査部上席主任研究員。一九八八年に京都大学法学部を卒業後、日本銀行を経て現職。内閣官房行政改革推進会議民間議員、国税庁国税審議会委員、厚生労働省社会保障審議会委員などを歴任。著書に『欧州中央銀行の金融政策』、共著に『「戦後80年」はあるのか『本と新聞の大学」講義録』。
続きを読む もっと少なく読む

よく一緒に購入されている商品

¥836
最短で5月15日 水曜日のお届け予定です
残り5点(入荷予定あり)
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
+
¥1,100
最短で5月15日 水曜日のお届け予定です
在庫あり。
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
+
¥1,539
最短で5月15日 水曜日のお届け予定です
残り1点 ご注文はお早めに
この商品は、IGCショップが販売し、Amazon Fulfillment が発送します。
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計: pt
詳細
追加されました
これらの商品のうちのいくつかが他の商品より先に発送されます。
一緒に購入する商品を選択してください。

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ 集英社 (2016/11/17)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2016/11/17
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 新書 ‏ : ‎ 264ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4087208583
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4087208580
  • カスタマーレビュー:
    4.1 5つ星のうち4.1 92個の評価

カスタマーレビュー

星5つ中4.1つ
5つのうち4.1つ
92グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2016年11月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
かつて日銀に在職していた著者は、現在の日銀の市場買いオペを「事実上の財政ファイナンス」と判断しています。
その上で、「財政ファイナンス」とは「中央銀行による国債引き受け」のことで、これまでの国内外の歴史的な経験からは、必ず放漫財政と財政破綻や高インフレを招来し、国民に甚大な負担を負わせる結末を引き起こすとして、現在ではどの国でも禁じている、と警告しています。

そして「事実上の財政ファイナンス」によって、すっかり感覚が麻痺してしまったこの国全体に”油断”と”慢心”が充満してしまっているように見える、と嘆いています。

著者は財政危機に陥った場合、2つの債務調整のパターンを説明しています。
1.連続的な債務調整
10年、20年といった長い期間に亘って国民生活にさりげなく重たい負担がじわじわと及んでいく。その例として「高インフレ」を挙げています。政府債務は実質減少していきますが、国民は実質所得が相当な期間目減りさせられ生活が苦しくなります。
もうひとつの例として「金融抑圧」を挙げています。これは「閉鎖された経済」にて効果を発揮しますが、国際的に自由な資本取引が可能な現在では、主要国の金利が上昇すれば外国に資金が逃げていくのでうまく行きません。

2.非連続的な債務調整
そのひとつは対外債務が多い場合の「対外債務調整」で、元本も利息も払えませんというデフォルトです。
もうひとつの例は国内債務が多い場合の「国内債務調整」で、日本の場合はこちらのパターンが当てはまります。国の財政運営が回らない時点で、銀行は国債を損切り出来ず、取り付け騒ぎも起きます。これを避けるために国債の利払いや償還期限を延期したりするリスケジュールや公務員給与カット、年金カットなどの歳出カットが考えられますが、もっとも怖いのが「資産移動規制」→「預金封鎖」→「財産税」です。

戦後財政史も著者の研究対象でした。
敗戦によって財政運営に行き詰ったとき、時の大蔵省の基本方針は「取るものは取る、返すものは返す」だったそうです。「取るものは取る」は高課税率の「財産税」のことで、「返すものは返す」は債務不履行を回避する意味です。つまり財産権の侵害ではなく、徴税権の行使だからという名目でした。
25人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2016年11月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
本書には『まえがき』がなく、あらかじめ本書の内容をまとめていないうえに、金融政策に関する専門的な記述がぎっしり詰まっているので、私のような経済学の素人には非常に理解しにくい本ではあるのだが、アベノミクスの第一の矢である日銀の異次元緩和政策の、特に未だに国民の前に一切明らかにされていない出口戦略に対する筆者の強い危機感が、本書の最大のテーマとなっているようだ。 

筆者はまず第一章で、日銀が行っている民間金融機関からの異次元の国債買い占めの実態は、財政法で禁じられている「中央銀行による国債引き受け」に事実上相当するものだとし、それはいつまでも続けられるものではなく、それを続けられなくなったとき、そのときこそが、わが国の財政と経済にとっての正念場だとしている。 

第二章では、国が財政危機に陥ったときに行われる二パターンの債務調整の仕方、「連続的な債務調整」と「非連続的な債務調整」について解説しており、後者のパターンのうち、国債を外国勢にたくさん持ってもらっているギリシャが取った「対外債務調整」は第六章で、国債のほとんどを国内で持っている日本はこのパターンにならざるを得ないという「国内債務調整」は第二次大戦敗戦後の日本が経験した実例として第七章で、それぞれ紹介している。

第四章では、国債を買い入れて大規模な資金供給を行うという方向での政策運営を長期間継続して、その保有資産規模を大幅に拡大させているのは日米欧の主要中央銀行の中で日銀だけであることを明らかにしたうえで、第五章では、日銀があとあとどのような課題や困難に直面することになるのかを論じ、第八章では、日銀が、政策運営の制御不能に陥るという恐ろしいほどに大きなリスクが蓄積されつつあリ、リーマン・ショック級の極端な金融危機ではなく、ごくありふれたレベルの状況変化にすら、ついていけなくなる可能性も否定できないとしている。 

筆者は第九章で、一般会計の税収が、よくて60兆円しかないこの国で、40兆円の大台を超えて増え続ける社会保障費をこの先、どうやって工面しようかと皆が困っているときに、「今後新たに、毎年度数兆円単位の中央銀行への財政補填が発生しかねない」ということがどういう意味を持つのか。現在の日銀には、もはや、政府に財政再建を促す資格などないと、厳しく日銀を糾弾して、本書の結論としている。 

さて、そんな本書をどう評価するかなのだが、筆者は同じ第九章で、様々なメディアの記者を対象に、本書のテーマでもある「非伝統的な手段による金融政策運営」のプレゼンを初めてしたときの記者の反応を、「今回の話はムズカシめでした」とか「もっと時間をとって、飛ばさずゆっくり説明してほしい」という声をいただいてしまったと語っているが、まさにこれは、本書に対する私の感想そのものでもあった。率直にいって、新書版で、経済学の素人を相手に語るには、本書は難しすぎたと思う。経済学の専門用語・経済現象・経済政策などの意味について、もっとゆっくりとページ数をかけて、懇切丁寧に解説してくれないと、経済学の素人は、筆者の総論はともかく、各論については容易には理解できないと思う。内容的には星五つでもいいと思うが、その点で、星一つ減じた評価としておきたい。 
48人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2017年4月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
マネーを無尽蔵に作り出せる中央銀行は、政府にとって打ち出の小槌のように便利な道具である。長期では通貨価値の崩壊が待ち受けているものの、短期では行政の大盤振る舞いを可能にしてくれる。主要先進国はいずれもその誘惑に勝てず、軒並み財政が悪化しているが、それでも程度の違いはある。

本書で紹介されるように、債務危機が直撃した欧州各国はさまざまに工夫し、財政を立て直そうとしている。最悪なのはわが日本である。政府は歳出削減にほとんど何の努力もせず、日銀は近未来の金利上昇リスクに開き直ったかのようだ。あまりの無策に背筋が寒くなる。以下、抜粋。(数字は位置ナンバー)

〔諸外国で〕リーマン・ショックと欧州債務危機の打撃は大きく、二〇〇九年にかけて、財政収支、PBとも急激に落ち込んだことがわかりますが、日本と違うのは、懸命の財政運営でその後の財政収支を早期に改善させていることです。(441)

〔財政再建の工夫の〕第一には、財政健全化目標として使用する収支の指標を何にするか、ということです。わが国が利払費を含まないPB〔基礎的財政収支〕であるのに対し、諸外国は軒並み、利払費をも含む財政収支を採用しています。(468)

第二には、中期的な予算編成ルールの強化です。〔略〕ドイツやスペインでは、健全な財政運営を行うことを政府に義務づける条文が憲法に盛り込まれたほか、英国の「財政責任憲章」のように〔略〕ルールを設けている例も多くみられます。(478)

第三には、独立財政機関の設置が挙げられます。選挙によって選出される「議員」に財政拡張志向があるのは、わが国のみならず各国に共通の事情です。ともすれば、立法府で財政再建を軽視した予算運営が決定されてしまいかねません。(483)

今後も自らの資産規模を増やし続け、二〇一七年末頃には名目GDP比で一〇〇パーセントを超えるであろうなどという見通しを示しながらも、先行きの正常化に向けての考え方や見通しを一切示していないのが日銀です。(1051)
12人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2016年11月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
まずこの本は、現在のリフレ政策について否定的な見解の本です。

内容は最近の日米欧の金融政策を比較して、日銀以外のECBやFRBのバランスシートが拡大してい居ない
ことなどについて、丁寧に述べており、事実を述べている点については良い本だとおもいました。

ただ出口戦略の部分は自分の説を強めるために情報不足があり、読者にきちんと判断させるための
情報が足りないように思う。日銀のインフレ経路は単純な貨幣数量説ではなく合理的期待仮説であることを鑑みれば、
出口戦略を早期に説明することが難しいことは著者も理解していると思うが、そのことについて日銀の浅慮を非難する
のは少し違和感があった。特に近年のようにデフレの期間が長い国ほどインフレ期待が醸成しにくいといわれる中では
特に日銀の出口戦略の明示は、インフレ期待とは相反して求めるのは気の毒というものだ。

またこのようなタイトルからするならば、いつ頃のリスクが高いのか時期であるとか、解決策の模索をして
ほしいところだ。
新書ならではの新しい学説や考えが少なかったので星は三つくらいだと思います。
15人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2017年9月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
異次元金融緩和・長期金利操作・ゼロ金利政策等々、最近の黒田日銀は、物価目標2%達成に固執した、副作用や日銀の独立性を無視・犠牲にした、原理主義者のようになっていて、安倍政権の短期的な政策達成に利用された、片棒を担ぐ独立性のない一機関に成り下がったとしか思えません!
常軌を逸した国債購入・ETF国債等、マーケット・市場機能を歪める政策をノーチェックで行っており、また、日銀の通貨の信頼性をも損ねる、財務の健全性に疑問符がつくレベルに日銀BSはなっており、将来の日本が大変心配ななります!
19人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2017年11月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ず~と以前より感じていた事を専門家が指摘…我が意を得たり!…ですね。
6人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2017年2月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
国の債務調整がいずれ行われざるを得ないだろうことは明らかであるにも拘わらず、これまで明確にそれを論理立てて説明した人はいなかったのではなかろうか。本書はまさに、現在の財政に対する不安に、びしっと明快に答えを出している。
アベノミクスの「1本の矢」の「異次元緩和」は死屍累々の修羅場を生み出すだろう。もはや穏便な出口はない。
債務調整が非連続的に発生する破局は明日ではないかもしれないが、必ずいつかやってくるし、それは思っていたより近いのだろう。
20人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2017年5月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
周りを見渡せば、トランプ、北朝鮮、EUの将来、移民、グローバリズム、中東の地政学リスクなどなど不安要素には事欠かない。しかし、わが国の足元を見渡せば、異次元であるはずの規制緩和に慣れてしまい出口に何が起こるのか考えない。というか考えるのが怖い。この手の本を読んでおく必要は誰にもあるとは思います。
9人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート