Amazonプライム無料体験について
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥460 - ¥500* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
桐島、部活やめるってよ (集英社文庫) 文庫 – 2012/4/20
購入オプションとあわせ買い
バレー部のキャプテン・桐島の突然の退部が、5人の高校生達に波紋を起こして……。至るところでリンクする、17歳の青春群像小説。第22回小説すばる新人賞受賞作。(解説/吉田大八)
- 本の長さ256ページ
- 言語日本語
- 出版社集英社
- 発売日2012/4/20
- 寸法10.7 x 1.1 x 15.2 cm
- ISBN-104087468178
- ISBN-13978-4087468175
よく一緒に購入されている商品
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
登録情報
- 出版社 : 集英社 (2012/4/20)
- 発売日 : 2012/4/20
- 言語 : 日本語
- 文庫 : 256ページ
- ISBN-10 : 4087468178
- ISBN-13 : 978-4087468175
- 寸法 : 10.7 x 1.1 x 15.2 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 8,336位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について

岐阜県生まれ。小説家。
2009年『桐島、部活やめるってよ』で第22回小説すばる新人賞を受賞しデビュー。
2013年『何者』で第148回直木賞を受賞。
2014年『世界地図の下書き』で第29回坪田譲治文学賞を受賞。
2021年『正欲』で第34回柴田錬三郎賞を受賞。
カスタマーレビュー
お客様のご意見
お客様はこの小説について、感性や表現のうまさを評価しています。若者の感性と思考が描かれており、多感な年ごろの気持ちがすんなり入ってくると好評です。また、軽快な文章の中に潜む現代の若者のリアルさが伝わってきたという声もあります。一方で、人物描写については不満の声があります。キャラクター作りも浅く、ストーリー展開も凡庸だと指摘されています。さらに、話がとびすぎて残念だという意見もありました。
お客様の投稿に基づきAIで生成されたものです。カスタマーレビューは、お客様自身による感想や意見であり、Amazon.co.jpの見解を示すものではありません。
お客様はこの作品の描写を高く評価しています。感性や表現にはうまさがあり、雰囲気も出ています。また、流れるような文体が新鮮で、多感な年ごろの気持ちがすんなり入ってくると感じています。情景描写や心的描写がすばらしい作品だと評価されています。一方で、内容面では中学生にはむずかしいという指摘もあります。特に、主人公の人間関係や心の迷い、個人の心境などの描写が繊細かつリズミカルであることに感動したようです。
"朝井りゅうさんの本を読んでいましたが、夕梅いなこの本は読めてませんでした。高校生の話と言う事で手に取れてませんでした、 とても、面白く読めましたが、最近の高校生は大変だなーってのが一バッbでした 通りすぎた時間だからそー思えるのか..." もっと読む
"...彼の作品は、作中人物の人間関係、心の迷い、個人の心境等の描写が、繊細かつリズミカルであり、惹きつけ続けられる魅力がある。" もっと読む
"映画がヒットしたことは知っていますが、観ていません。19歳での作家デビュー作ということで、さすがに文体もまだ未熟だけれど、高校生たちがとてもフレッシュ。ただ、ストーリーというものは特になく、数日間の断片が描かれているのみ。これを、どう映画化したのでしょう。もう少し全体の流れが欲しかったです。" もっと読む
"...桐島くんは小説内から退場したのだろうか。 言葉遣いが今風でリアル。短い作品だけれど心理描写は細かい。スマホで読むには丁度いい。ただ逆に言えば少し物足りないかもしれない。映画部と、母親想いの実果の話、が良かった。" もっと読む
お客様はこの本の読みやすさを高く評価しています。さらさら読める内容で、軽快な文章の中に潜む現代の若者のリアルを丁寧に書き込んでいるようです。また、18歳の娘が集中して読んでいたことも驚きでした。
"...桐島くんは小説内から退場したのだろうか。 言葉遣いが今風でリアル。短い作品だけれど心理描写は細かい。スマホで読むには丁度いい。ただ逆に言えば少し物足りないかもしれない。映画部と、母親想いの実果の話、が良かった。" もっと読む
"...正直、ごくごくごくごく普通の学生の心情で、新しさがないしハッとすることも特になかったです。 ただ読みやすくはありさらさら読めましたがページをめくる手が止まらないというほどではなかったです。..." もっと読む
"...その違和感に気付いたときに、どう行動するのが「自分」らしいか? そんな疑問を投げかけた良い作品だと思います。 非常に読みやすく、中学生でも読みやすい文体なので、高校生だけでなく中学生にもおすすめしたい一冊です。" もっと読む
"大人が読むには物足りない、つまらないです。 筆者は力があると思いますが、ターゲットを高校生に絞って書いてますね。" もっと読む
お客様はこの書籍の感性について高く評価しています。若者の感性があますところなく描かれており、多感な年ごろの気持ちがすんなり入ってくると感じています。また、高校時代の空気感が伝わってきたという声もあります。
"本書の最大の長所は、若者の感性(好み、思考)があますところなく描かれている点である。著者が大学生という高校生に近い年齢で書いたことの利点である。 一方で、若すぎる作家は、欠点も残す。それは人生経験であり、多くの読者が人生の先輩であることから批判も起こる。..." もっと読む
"...読んでいてなにより、高校時代の空気感が伝わってきたし、よく表現されていた。 文章もよみやすく、複線的に配置されたワードも、特別物語感が強くないストーリーの中でうまく効果を発揮していたように思う。 何より、桐島自身が物語に登場しない所も、巧いなって思った。..." もっと読む
"一気に読んでしまいました。 流れるような文体が新鮮で、多感な年ごろの気持ちがすんなり入ってきました。" もっと読む
"学生時代に感じる繊細で独特の虚無感。..." もっと読む
お客様はこの本について、面白さについて意見が分かれています。一部のお客様は面白く読み進めることができ、一つの物語が素晴らしいと評価しています。また、オムニバス小説として構成されており、誰もが経験したことがあるようなエピソードの羅列だと感じています。一方で、他のお客様は「話がとびすぎて残念だった」という指摘もあります。ストーリーについては特になく、数日間の断片が描かれているのみであることも不満の理由の一つです。
"良い本です。" もっと読む
"...19歳での作家デビュー作ということで、さすがに文体もまだ未熟だけれど、高校生たちがとてもフレッシュ。ただ、ストーリーというものは特になく、数日間の断片が描かれているのみ。これを、どう映画化したのでしょう。もう少し全体の流れが欲しかったです。" もっと読む
"...本質的に変わらないんだなどと思ってしまう。読み始めは、ちょっと読み続けるのはしんどい かなも、と思ったりしたが、結構面白く読ませてもらった。" もっと読む
"前半はなかなか読み慣れなくて、しっくりきませんでしたが、後半の部分でぐぐっとクライマックスにくる場面があり 面白かったです" もっと読む
お客様はこの小説の人物描写について不満を感じています。人物描写が浅く、スクールカーストの描写に淫しいという指摘があります。また、物語の展開も変化がなく、凡庸だと評価されています。特に、原作は正直言って雑だという意見もあります。
"...それはよい青春小説の証左だと思います。 1点、曇りを挙げれば、ややスクールカーストの描写に淫していることでしょうか。 意識して描いているようにみえますが、 それは露骨に描かず、自然に浮かび上がってくるに任せた方が、..." もっと読む
"映画版は素晴らしかった。しかしこの原作は正直言って雑。それぞれのキャラクターのとりとめのない日常を描いていると言えばその通りだが、全くストーリーがない。キャラクター達が全く交差しないというか。映画版はかなりキャラクター達が関わり合ったが。..." もっと読む
"...① 本作は複数の登場人物の一人称で描かれる。3人称多視点よりも登場人物を描きやすい代わりに、登場人物を掘り下げることが求められる。しかし、人物の掘り下げが浅い。例えば、菊池のバレーボールの描写は細かく、バレーに熱中している様子が伝わる。..." もっと読む
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中にエラーが発生しました。ページを再読み込みしてください。
- 2023年12月3日に日本でレビュー済みAmazonで購入朝井りゅうさんの本を読んでいましたが、夕梅いなこの本は読めてませんでした。高校生の話と言う事で手に取れてませんでした、
とても、面白く読めましたが、最近の高校生は大変だなーってのが一バッbでした
通りすぎた時間だからそー思えるのか
自身がこの年齢のときはそれなりに大変だったのかもしれません
- 2024年12月22日に日本でレビュー済みAmazonで購入生殖記、正欲、何者及び、この新人賞獲得作品まで最新作から前の作品に向かって読んで来た。彼の作品は、作中人物の人間関係、心の迷い、個人の心境等の描写が、繊細かつリズミカルであり、惹きつけ続けられる魅力がある。
- 2022年5月25日に日本でレビュー済みAmazonで購入映画がヒットしたことは知っていますが、観ていません。19歳での作家デビュー作ということで、さすがに文体もまだ未熟だけれど、高校生たちがとてもフレッシュ。ただ、ストーリーというものは特になく、数日間の断片が描かれているのみ。これを、どう映画化したのでしょう。もう少し全体の流れが欲しかったです。
- 2024年5月15日に日本でレビュー済みAmazonで購入自分のことを棚に上げて他の人たちの言動に文句を付ける、まさしく僕が高校生のときそうだった。上とか下とか、レギュラーがどうとかそういったものから逃げられなかった高校生活。10年前の感情を思い出した。自分はその時から成長しているのだろうか。
- 2023年12月23日に日本でレビュー済みAmazonで購入高校時代、確かにこういうような時間が流れていたな。
登場人物の誰にでも自分が混ざっているような不思議な感覚で読み進めていった本でした。
- 2021年10月24日に日本でレビュー済みAmazonで購入タイトルの桐島くんは最後まで登場しないので肩透かしを食らった。桐島くんは小説内から退場したのだろうか。
言葉遣いが今風でリアル。短い作品だけれど心理描写は細かい。スマホで読むには丁度いい。ただ逆に言えば少し物足りないかもしれない。映画部と、母親想いの実果の話、が良かった。
- 2013年5月5日に日本でレビュー済みAmazonで購入青春小説は大人が書くものだと思っていました。
様々な経験を経て、その特殊な時期を相対化してからやっと作品化できるものだと。
私にとって素晴らしい青春小説の代表である、
『風の歌を聴け』も『苺畑の午前5時』も、
大人が書いたものでした。
その渦中にある人が、それを相対化して描く。
いわば渦に巻き込まれている人が
渦を冷静に描写しているようなものでしょうか。
しかも、その作品構造は端正で美しい。
この作者はどれだけの力量と資質を備えているのか。
本当に驚きました。
中心の不在。
『ゴドーを待ちながら』の手法を使いながら、
効果的に「今」のガジェットを配して、
生き生きと世界を描いていく。
その世界が著者の意識の中で相対化されていないからこそ、
ギリギリの表現によって、スリルが生まれている。
経験や知識ではなく、生来の才能だけで、
これだけの作品を紡げる作家がどれだけいるでしょうか。
反発も、この種の作品にとっては勲章でしょう。
読んだら、収まらない感じ。
否定であれ、肯定であれ、何か自分もメッセージを発したくなる。
それはよい青春小説の証左だと思います。
1点、曇りを挙げれば、ややスクールカーストの描写に淫していることでしょうか。
意識して描いているようにみえますが、
それは露骨に描かず、自然に浮かび上がってくるに任せた方が、
作品の香りを損なわないように思えます。
企んでしまう才能ゆえなのでしょうが、
企みが小説を書くということだという意識に偏ると本来の才能を見失いかねない。
いずれにせよ、将来が楽しみな書き手です。