
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
幽★遊★白書 公式キャラクターズブック 霊界紳士録 (ジャンプコミックス) コミック – 2005/3/4
霊界最強のキャラクターブックが登場! 全てのキャラ&ストーリーを総まとめ!! そして冨樫先生が今はじめて語るエピソードを収録。また、ジャンプコミックス版に掲載されたオマケイラストも完全掲載! さらにフォトスタンドに入れられる、幽助・桑原・蔵馬・飛影4人の集合生写真は必見!! これ一冊で幽★遊★白書の全てが分かるメモリアルな一冊です。
- 本の長さ198ページ
- 言語日本語
- 出版社集英社
- 発売日2005/3/4
- ISBN-104088737326
- ISBN-13978-4088737324
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2023年11月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
私は幽遊白書が大好きです、グッズを集めてます。また読みたいと思って注文をしました。買って良かったです(^^)本は中身がとても綺麗です、休みの日に読みたいです。(^^)幽遊白書キャラクターはみんなかっこいいし、女の子はかわいいです。私はお気に入りは蔵馬、飛影ですね、もちろん幽助、桑原もいいですね。コエンマは人間姿はかっこいいし、子供の時はかわいい(^^)でもとても偉い人でそな事を言ってたら怒られます。幽助の師匠はさすが強いです、プーちゃんはかわいいでぬいぐるみが欲しいと思ってます、ずっとそばに置きたいな!またアニメの放送をしてほしいです、絶対に見たいです。(^^)
2012年3月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2012年3月中旬現在、コンビニで廉価版・魔界の扉後編(再販)を販売しているので、レビューします。
【文庫版orコンビニ廉価版で揃えた人】【仙水及び樹ファンの女性読者】に限って、猛烈にオススメします。
理由は以下。
【1】霊界紳士録には、コミックス巻頭の書き下ろしカットや巻末付録コラムが再録されています。
(マッチ箱サイズだが、画集用の美術印刷なので文字は潰れていない。
ただし、画像の端が他の絵と重なって見切れているカットがある)
コンビニ廉価版には、これらが収録されていません。
なお、コミックス16巻の巻頭は「仙水と樹が寄り添っている」サービスカットです。
【追記】どうも「巻末に掲載された、翼の生えた仙水」など一部イラストが掲載されていないようです。
【追記2】コミックスで確認したところ、19巻巻末カット23点が収録しきれていない事が分かりました。
霊界紳士録と併せて、コミックス19巻だけ買うことをオススメします。
なお、この巻末カットは電子書籍版にも収録されていません。
【2】ジャンプ本誌に掲載された企画ページ「幽遊マルヒ解体新書」の加筆修正版が掲載されています。
冨樫本人にインタビュー形式でキャラクターごとの裏設定を聞くという企画もあり、
掲載時期の関係もあって、特に「魔界の扉編」のキャラががっつり特集されています。
この企画で「仙水の7人格それぞれの名前と役割」が裏設定として明かされました。
【追記】WJ本誌と微妙にニュアンスが違っています。
例えば樹の説明は、WJ本誌では「仙水に倒されかけるが、その後仙水とつきあい始める。」だったのが
霊界紳士録では「仙水の前にもつきあった人間がいたらしい。」に変更されていますし、
御手洗の「スイミングをやめた理由」は霊界紳士録で新たに追加されたものです。
【3】仙水関連の同人はやたらと【2】をモトネタにしたものが多いため、本編だけ読んでもついていけません。
(というか、こんなに面白なネタ振りされたら、二次創作でいじらないわけにはいかないよなwww)
【4】【1】を見るためにコミックス16巻、【2】を見る為に当時のWJや他社の考察本を買うよりは、
公式本を中古で買った方が(送料込で500円くらい)安いし、かさばらない。
【5】本編を読むにあたって。
恐らく【コンビニ廉価版(第二版)+霊界紳士録+画集+コミックス19巻】の組み合わせが最強です。
新書コミックス版
全19巻。タテがB6、ヨコがA6サイズなのでノド部分が1cm程切り落とされている。
19巻巻末に23点の描きおろしカット。
コンビニ廉価版
全9巻。オマケが無いかわりに、B6サイズきっかり。
さらに、廉価版の第2版には完全版表紙3冊分を使用した2012年1〜3月カレンダーと、
選挙編までの(まだ単行本化されていない)HxHあらすじが画像つきで掲載されています。
完全版
全15巻A5版。カラーページが全て再現されているが非常に高価かつかさばる。
加筆が無く、表紙をはじめ大半のカラーが画集に収録されているので、買う理由が希薄。
中古全巻セットなら1冊あたり500円以下だが冊数は廉価版の1.5倍。
文庫版
A6版。幽白の文庫版は未見ですが、文庫版Drスランプはページのフチに余白があり、
キツネの顔が切れてしまっているコマにガッカリした覚えがあります。
→【追記】最近発売されたレベルEの文庫版にもフチ余白ありました。
少女漫画ならさほど気にならないのですが、少年漫画を文庫で買うのは避けた方が無難かと。
巻末に文庫版だけの書き下ろしがあるが、ブラックジョークなので賛否両論。
(特に最終巻の書き下ろしが、漫★画太郎パロで強烈)
画集
コミックス・完全版の表紙、背表紙、著者近影と、本誌掲載時の扉絵・見開きカラーを完全収録。
収録されていないのは、漫画本編の一部がカラーで書かれていたもののみ。
描きおろし5Pほど。当時の画風とかけ離れているのと、
作者コメが疲れ果てているので評価はちょっと低いみたいですが。
★付録の写真風ピンナップは、接着剤でページに貼り付けられている。
トレーディングカードと違って、中古で購入した場合でも無くなっている事は稀。
★文庫版について追記。
レビューから特典内容を拾ってみました。
冨樫先生本人が描いた漫画は恐らく最終巻に載っているものだけ、それもネットに転載されて炎上したもの。(現在も見られる)
次点で同人に耐性があるなら、11巻ですかね。
1巻 冨樫による幽助と蛍子のカット(横顔首のみ)、サイン、挨拶文(写植)
2巻 なし
3巻 スタジオぴえろ・プロデューサーインタビュー
4巻 スタジオぴえろ・プロデューサーインタビュー
5巻 蔵馬と飛影の番外編『TWO SHOT』←コミックス7巻、コンビニ廉価版にも収録。
6巻 なし
7巻 なし
8巻 なし
9巻 なし
10巻 なし
11巻 キャラデザ担当の4コマx6本(同人要素は強いが、腐と言うほどではない。魔界の扉編中心)
12巻 冨樫本人の描いたおまけ漫画(ネットにうpられてる奴)
【文庫版orコンビニ廉価版で揃えた人】【仙水及び樹ファンの女性読者】に限って、猛烈にオススメします。
理由は以下。
【1】霊界紳士録には、コミックス巻頭の書き下ろしカットや巻末付録コラムが再録されています。
(マッチ箱サイズだが、画集用の美術印刷なので文字は潰れていない。
ただし、画像の端が他の絵と重なって見切れているカットがある)
コンビニ廉価版には、これらが収録されていません。
なお、コミックス16巻の巻頭は「仙水と樹が寄り添っている」サービスカットです。
【追記】どうも「巻末に掲載された、翼の生えた仙水」など一部イラストが掲載されていないようです。
【追記2】コミックスで確認したところ、19巻巻末カット23点が収録しきれていない事が分かりました。
霊界紳士録と併せて、コミックス19巻だけ買うことをオススメします。
なお、この巻末カットは電子書籍版にも収録されていません。
【2】ジャンプ本誌に掲載された企画ページ「幽遊マルヒ解体新書」の加筆修正版が掲載されています。
冨樫本人にインタビュー形式でキャラクターごとの裏設定を聞くという企画もあり、
掲載時期の関係もあって、特に「魔界の扉編」のキャラががっつり特集されています。
この企画で「仙水の7人格それぞれの名前と役割」が裏設定として明かされました。
【追記】WJ本誌と微妙にニュアンスが違っています。
例えば樹の説明は、WJ本誌では「仙水に倒されかけるが、その後仙水とつきあい始める。」だったのが
霊界紳士録では「仙水の前にもつきあった人間がいたらしい。」に変更されていますし、
御手洗の「スイミングをやめた理由」は霊界紳士録で新たに追加されたものです。
【3】仙水関連の同人はやたらと【2】をモトネタにしたものが多いため、本編だけ読んでもついていけません。
(というか、こんなに面白なネタ振りされたら、二次創作でいじらないわけにはいかないよなwww)
【4】【1】を見るためにコミックス16巻、【2】を見る為に当時のWJや他社の考察本を買うよりは、
公式本を中古で買った方が(送料込で500円くらい)安いし、かさばらない。
【5】本編を読むにあたって。
恐らく【コンビニ廉価版(第二版)+霊界紳士録+画集+コミックス19巻】の組み合わせが最強です。
新書コミックス版
全19巻。タテがB6、ヨコがA6サイズなのでノド部分が1cm程切り落とされている。
19巻巻末に23点の描きおろしカット。
コンビニ廉価版
全9巻。オマケが無いかわりに、B6サイズきっかり。
さらに、廉価版の第2版には完全版表紙3冊分を使用した2012年1〜3月カレンダーと、
選挙編までの(まだ単行本化されていない)HxHあらすじが画像つきで掲載されています。
完全版
全15巻A5版。カラーページが全て再現されているが非常に高価かつかさばる。
加筆が無く、表紙をはじめ大半のカラーが画集に収録されているので、買う理由が希薄。
中古全巻セットなら1冊あたり500円以下だが冊数は廉価版の1.5倍。
文庫版
A6版。幽白の文庫版は未見ですが、文庫版Drスランプはページのフチに余白があり、
キツネの顔が切れてしまっているコマにガッカリした覚えがあります。
→【追記】最近発売されたレベルEの文庫版にもフチ余白ありました。
少女漫画ならさほど気にならないのですが、少年漫画を文庫で買うのは避けた方が無難かと。
巻末に文庫版だけの書き下ろしがあるが、ブラックジョークなので賛否両論。
(特に最終巻の書き下ろしが、漫★画太郎パロで強烈)
画集
コミックス・完全版の表紙、背表紙、著者近影と、本誌掲載時の扉絵・見開きカラーを完全収録。
収録されていないのは、漫画本編の一部がカラーで書かれていたもののみ。
描きおろし5Pほど。当時の画風とかけ離れているのと、
作者コメが疲れ果てているので評価はちょっと低いみたいですが。
★付録の写真風ピンナップは、接着剤でページに貼り付けられている。
トレーディングカードと違って、中古で購入した場合でも無くなっている事は稀。
★文庫版について追記。
レビューから特典内容を拾ってみました。
冨樫先生本人が描いた漫画は恐らく最終巻に載っているものだけ、それもネットに転載されて炎上したもの。(現在も見られる)
次点で同人に耐性があるなら、11巻ですかね。
1巻 冨樫による幽助と蛍子のカット(横顔首のみ)、サイン、挨拶文(写植)
2巻 なし
3巻 スタジオぴえろ・プロデューサーインタビュー
4巻 スタジオぴえろ・プロデューサーインタビュー
5巻 蔵馬と飛影の番外編『TWO SHOT』←コミックス7巻、コンビニ廉価版にも収録。
6巻 なし
7巻 なし
8巻 なし
9巻 なし
10巻 なし
11巻 キャラデザ担当の4コマx6本(同人要素は強いが、腐と言うほどではない。魔界の扉編中心)
12巻 冨樫本人の描いたおまけ漫画(ネットにうpられてる奴)
2017年7月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
散々書かれている通り、“総まとめ”的な感じの本です。
冨樫先生の名前で出されているようですが、あくまでも著作権が先生にあるだけで
中身は99%出版社の人たちが書いたものです。
その割にところどころ文章がおかしいような…。
このキャラクターはこんな性格、というのをはっきり言語化してほしい人向けですね。
イラストカットなどは期待しないほうがいいです。
メインキャラクターの名前の由来など出ていますが、先生の回答から「今更…」感が漂っています(笑)
連載当時なら、もっといろいろ言葉が出たかもしれませんね。
本誌の企画の再掲載があるので、私のように本誌を読めなかった人は、気が向けば買ってみてもいいかもしれないです。
ただし得るものは少ないので値段と釣り合うとは思いません。
冨樫先生の名前で出されているようですが、あくまでも著作権が先生にあるだけで
中身は99%出版社の人たちが書いたものです。
その割にところどころ文章がおかしいような…。
このキャラクターはこんな性格、というのをはっきり言語化してほしい人向けですね。
イラストカットなどは期待しないほうがいいです。
メインキャラクターの名前の由来など出ていますが、先生の回答から「今更…」感が漂っています(笑)
連載当時なら、もっといろいろ言葉が出たかもしれませんね。
本誌の企画の再掲載があるので、私のように本誌を読めなかった人は、気が向けば買ってみてもいいかもしれないです。
ただし得るものは少ないので値段と釣り合うとは思いません。
2015年4月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
とても状態は良好だと思います。比較的神経質な方ですが気になりませんでした。
2011年2月13日に日本でレビュー済み
皆さん、手厳しい評価ですねー。
確かに、これ一冊だけ取り上げたら薄い内容かも知れませんがそもそも完全版自体がマニア向けだと思うんですよ。
そういう意味で付録的な一冊があってもいいと思います。
確かに、これ一冊だけ取り上げたら薄い内容かも知れませんがそもそも完全版自体がマニア向けだと思うんですよ。
そういう意味で付録的な一冊があってもいいと思います。
2005年3月16日に日本でレビュー済み
本当に普通のファンブックといった感じ。
基本的な情報ばかりで、以前WJで特集されていたものの
寄せ集め。作者のインタビューも海外向けのジャンプに載せられたもの。
もう少し「本誌だけの特別」というのが欲しかった。
本のオビに書かれていた「おもしろ企画」というものも
たいしておもしろくなかった。致命的というか・・・。
どうせなら「メインの4人が対決したらどうなるのか」などが
あればよかった。
WJや単行本を持っていなくて、「何でもいいから知りたい!」
という人にはおすすめ。ほとんどのファンが納得できないはず。
基本的な情報ばかりで、以前WJで特集されていたものの
寄せ集め。作者のインタビューも海外向けのジャンプに載せられたもの。
もう少し「本誌だけの特別」というのが欲しかった。
本のオビに書かれていた「おもしろ企画」というものも
たいしておもしろくなかった。致命的というか・・・。
どうせなら「メインの4人が対決したらどうなるのか」などが
あればよかった。
WJや単行本を持っていなくて、「何でもいいから知りたい!」
という人にはおすすめ。ほとんどのファンが納得できないはず。
2005年8月4日に日本でレビュー済み
キャラクター解説で、躯の正体を「若く美しい女性」と説明しているのが引いた。そういうキャラは他にたくさんいるし、躯には合わない表現だと思う。左半身は整ってるけど、‘美しい女性‘扱いはちょっと・・・(しかもそれほど若くないと思う)良さを分かってないなぁ。作者ならそんな捉え方しないのでは。編集したの中年のオッサンか??
・・・・・・うるさくてすいません。躯好きなんです。
・・・・・・うるさくてすいません。躯好きなんです。
2013年5月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
但し、幽白全巻を読んだ、ということが必須条件ですが。
内容はタイトル通り、初心者向けといった感じです。マニアックなファンは満足出来ないかも。事実、私がそれです。
ただ、当時ジャンプを買えなかった人(生まれていなかった等)には巻末のページはいいかもしれません。
内容はタイトル通り、初心者向けといった感じです。マニアックなファンは満足出来ないかも。事実、私がそれです。
ただ、当時ジャンプを買えなかった人(生まれていなかった等)には巻末のページはいいかもしれません。
他の国からのトップレビュー

Ash
5つ星のうち5.0
Nickel
2024年2月20日にフランスでレビュー済みAmazonで購入
Tip top ce que j'espérai. Merci 👌

RoseReaper19
5つ星のうち5.0
Its all in Japanese.
2019年11月1日にアメリカ合衆国でレビュー済みAmazonで購入
Its written in Japanese, but it is cool looking and contains some drawings of the characters. So if you're a fan and can read Japanese or want to read Japanese, its a neat buy.

Pamela Mcbride
5つ星のうち5.0
Order came in, in great condition!
2019年9月1日にアメリカ合衆国でレビュー済みAmazonで購入
The book came in and was in great condition! I had bought it for my wife's bday and she is a big Yu Yu Hakusho fan and she loves it!

musicat64
5つ星のうち5.0
I love it! I just need to finish my kanji ...
2017年9月25日にアメリカ合衆国でレビュー済みAmazonで購入
I love it! I just need to finish my kanji study, and I will be able to read everything in it. I can already read a lot, and the bios are very interesting! :D

Kitkat Kid
5つ星のうち5.0
Came sooner than anticipated in beautiful condition. The book is written in characters
2017年5月13日にアメリカ合衆国でレビュー済みAmazonで購入
Came sooner than anticipated in beautiful condition. The book is written in characters, heavy on kanji, but it's very detailed with plenty of character designs and bios. It's a nice keepsake for any fans of the series.