最終巻です。
それに相応しい、壮大な完結話になっています。
ここだけでも、映画にしてくれたら、などと思いました。
場所はルーマニア。チャウシェスクの独裁から解放されたはずの社会主義国家は、キートンにとって行かねばならない土地でした。
しかしそこに待ち受けていたのは、国家ぐるみの謀略。
またしても事件に巻き込まれてゆくキートン。
圧倒的な迫力の最終話でした。
ファンの方、必読です。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
MASTERキートン DISCOVERY18 (ビッグコミックス) コミック – 1994/8/1
夢を掘る人
- 本の長さ207ページ
- 言語日本語
- 出版社小学館
- 発売日1994/8/1
- ISBN-104091828582
- ISBN-13978-4091828583
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
出版社からのコメント
考古学者にしてオプ(探偵)。元SAS(英国特殊空挺部隊)のサバイバル教官。さまざまなキャリアを持つ男・平賀=キートン・太一が、世界をまたにかけ、保険調査員として難事件に挑む、知性派サスペンス!!
登録情報
- 出版社 : 小学館 (1994/8/1)
- 発売日 : 1994/8/1
- 言語 : 日本語
- コミック : 207ページ
- ISBN-10 : 4091828582
- ISBN-13 : 978-4091828583
- Amazon 売れ筋ランキング: - 286,533位コミック
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
イメージ付きのレビュー

フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2008年3月20日に日本でレビュー済み
MASTERキートンは友人・知人の間でも浦沢先生の最高傑作にあげる人も多いが、確かに読みごたえもあるし、すごく面白い。「生きる」という事について考えさせられる名作だ。ただ話の性質上、ワクワク感が無いのが僕には少しだけど物足りない。1話完結だからかも知れないが、寝るのを我慢してまで読み続けたくなる引力が無い。でも誰が読んでも面白いと感じると思うから、人にはオススメできます。
2008年4月14日に日本でレビュー済み
本巻をもって感動的最終回を迎える。因みに『勝負師伝説 哲也』を描いた星野泰視さんがアシスタントとしてエンドクレジットされている。
キートンの続きが読みたいけれど、叶わぬ夢だな・・・
キートンの続きが読みたいけれど、叶わぬ夢だな・・・
2005年12月18日に日本でレビュー済み
全話衝動買いしちゃった名作です。 モンスター、20世紀少年などを書かれている人ですが、私はこれが最もいい作品だと思います。
国のエキゾチックな雰囲気、スリル感、ストーリーのよさ、総合的に満点です。
人によっては、文字が多くて読まず嫌いな人がいるようですね。
デスノートくらい字あります(笑)
国のエキゾチックな雰囲気、スリル感、ストーリーのよさ、総合的に満点です。
人によっては、文字が多くて読まず嫌いな人がいるようですね。
デスノートくらい字あります(笑)
2000年11月27日に日本でレビュー済み
完全な人間なんていない、漫画には往々にしてこのルールが破られる時がある。
本書の主人公タイチ・キートンは、歴史学者、軍隊の曹長、オックスフォード大卒という輝かしい経歴を持ち、優しく強い紳士として描かれているが、現実から目をそむける弱さを抱え持つ。
様々な人との出会いを通じての、心温まる、時には悲しい物語の数々。
最終巻では、自分の夢を諦めない強さ、現実を見据える強さが描かれている。
本書の主人公タイチ・キートンは、歴史学者、軍隊の曹長、オックスフォード大卒という輝かしい経歴を持ち、優しく強い紳士として描かれているが、現実から目をそむける弱さを抱え持つ。
様々な人との出会いを通じての、心温まる、時には悲しい物語の数々。
最終巻では、自分の夢を諦めない強さ、現実を見据える強さが描かれている。