数年前にマンガ大賞を取った作品ということで、試しに読んでみました。
絵はうまくはないですが、とにかく全て予想を裏切る展開ばかりです。
作者のこと知らないけど、この人も小説大好きで小説家を目指してたのかな?って思わせるような、小説家の漫画です。
とにかく響がぶっ飛んでいますが、若いころって自分もこんな感じあったよなーとか思ったり。
一気に全巻購入しました。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

響~小説家になる方法~(1)【期間限定 無料お試し版】 (ビッグコミックス)
画像はありません
選択したカラーの画像がありません。
カラー:
カラー:
-
-
-
- このビデオを見るには、次をダウンロード Flash Player
-
-
-
ビデオ
-
響~小説家になる方法~ 1 (ビッグコミックス) コミック – 2015/2/27
柳本 光晴
(著)
この商品はセット買いができます
『響 ~小説家になる方法~ 1-13巻 新品セット』 こちらをチェック
ギクシャクは創造の母!
とある文芸編集部の新人賞宛に送りつけられた、直筆の投稿原稿。
編集部員の花井は、応募条件を満たさず、
ゴミ箱に捨てられていたその原稿を偶然見つける。
封を開けると、これまで出会ったことのない
革新的な内容の小説であった。
作者の名は、鮎喰響。連絡先は書いていない・・・
とある文芸編集部の新人賞宛に送りつけられた、直筆の投稿原稿。
編集部員の花井は、応募条件を満たさず、
ゴミ箱に捨てられていたその原稿を偶然見つける。
封を開けると、これまで出会ったことのない
革新的な内容の小説であった。
作者の名は、鮎喰響。連絡先は書いていない・・・
- 本の長さ202ページ
- 言語日本語
- 出版社小学館
- 発売日2015/2/27
- 寸法12.8 x 1.1 x 18.2 cm
- ISBN-104091867693
- ISBN-13978-4091867698
新品まとめ買い 響~小説家になる方法~
合計 (3/13 冊):
¥1,947
獲得ポイント:
39 pt
(2%)
1点以上の商品はAmazon.co.jp以外の出品者から販売または配送されます。 詳細を見る
1点以上の商品は現在、購入することができません
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 小学館 (2015/2/27)
- 発売日 : 2015/2/27
- 言語 : 日本語
- コミック : 202ページ
- ISBN-10 : 4091867693
- ISBN-13 : 978-4091867698
- 寸法 : 12.8 x 1.1 x 18.2 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 98,253位コミック
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2021年7月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
今はじめて、Amazonのレビュー読みに行ったけど、ここまで散々の評価とは思わなかった。
響はちゃんと言っているのだ。
「つまらないっていうのはかまわない。でもちゃんと読んでから判断しないのは卑怯よ」
と。
ちゃんと暴力的になる時にははっきり動機がある。
むしろ行動がキャンダラスだというだけで貶めようとしたり、賞をとったからという理由だけですり寄ってくるような「表面的な評価」に左右される連中に対する社会風刺的な作品なのだと思う。
この作品そのものが「文学的」である必要はさらさらない。
確かに、原作は作画的には稚拙というのに近いから、「映画は好きだが原作はいだけない」という人がいても理解できる。
平手友梨奈の魅力が原作の絵の拙さを補っていると思う。
むしろ原作の純度を濃縮すればこうなる、という映画。
ついでにいえば、主人公を「サイコパス」やら発達障害扱いする人など片腹痛い。
私はカウンセラーだが、サイコパスや発達障害とはこんなものではないのだよ。
原作を嫌いな人は、映画も嫌い、そういう単純なことかと思います。
原作の尊重という点では、もうこれ以上あり得ない域だから。
星ひとつ減点は、確かに作画が稚拙だから。
響はちゃんと言っているのだ。
「つまらないっていうのはかまわない。でもちゃんと読んでから判断しないのは卑怯よ」
と。
ちゃんと暴力的になる時にははっきり動機がある。
むしろ行動がキャンダラスだというだけで貶めようとしたり、賞をとったからという理由だけですり寄ってくるような「表面的な評価」に左右される連中に対する社会風刺的な作品なのだと思う。
この作品そのものが「文学的」である必要はさらさらない。
確かに、原作は作画的には稚拙というのに近いから、「映画は好きだが原作はいだけない」という人がいても理解できる。
平手友梨奈の魅力が原作の絵の拙さを補っていると思う。
むしろ原作の純度を濃縮すればこうなる、という映画。
ついでにいえば、主人公を「サイコパス」やら発達障害扱いする人など片腹痛い。
私はカウンセラーだが、サイコパスや発達障害とはこんなものではないのだよ。
原作を嫌いな人は、映画も嫌い、そういう単純なことかと思います。
原作の尊重という点では、もうこれ以上あり得ない域だから。
星ひとつ減点は、確かに作画が稚拙だから。
2017年8月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
読んでみました。
賞を取っているほどの漫画みたいですが、なるほど良くできてる作品だなと思った。
すんなりと漫画を読ませる、漫画の構成を作りなれている人の漫画だなって思いました。
これを嫌いといっている人は、漫画の世界に無意識下に引き込まれた上での
キャラクターの性格が嫌いとか、こんな性格の人ありえないとか、
主人公が人間的に共感できるかできないか、共感できないから★1にする、とか
そういった感じでしょう。
まず読み手に漫画にすんなりと引きずり込む、それができている漫画。脚本力、構成力のある漫画だと思います。
最近の新人の漫画は、奇をてらうばかりで基本的な漫画の基礎、構成力の備わっていない漫画が多く
こういうレベルに達している漫画があまりありません。
確かに主人公が何の努力もせずすでに天才だったり、主人公の奇行や破天荒の度が過ぎたり、
周りの人間が今のところそんな主人公をフォローするために都合の良く登場する存在だったりと
本来ありえない都合の良さが目立つ部分はありますが
これは、漫画の第一原則である「無意識下に漫画の世界に引き込ませ、そのうえで作品を語らせる」ことができている、
「漫画力」が備わっているという感じです。
昔はほとんどのストーリー漫画がこういうレベルだったんだけど、最近は本当に「読める」に値しないレベルの漫画ばかりですね。
賞を取っているほどの漫画みたいですが、なるほど良くできてる作品だなと思った。
すんなりと漫画を読ませる、漫画の構成を作りなれている人の漫画だなって思いました。
これを嫌いといっている人は、漫画の世界に無意識下に引き込まれた上での
キャラクターの性格が嫌いとか、こんな性格の人ありえないとか、
主人公が人間的に共感できるかできないか、共感できないから★1にする、とか
そういった感じでしょう。
まず読み手に漫画にすんなりと引きずり込む、それができている漫画。脚本力、構成力のある漫画だと思います。
最近の新人の漫画は、奇をてらうばかりで基本的な漫画の基礎、構成力の備わっていない漫画が多く
こういうレベルに達している漫画があまりありません。
確かに主人公が何の努力もせずすでに天才だったり、主人公の奇行や破天荒の度が過ぎたり、
周りの人間が今のところそんな主人公をフォローするために都合の良く登場する存在だったりと
本来ありえない都合の良さが目立つ部分はありますが
これは、漫画の第一原則である「無意識下に漫画の世界に引き込ませ、そのうえで作品を語らせる」ことができている、
「漫画力」が備わっているという感じです。
昔はほとんどのストーリー漫画がこういうレベルだったんだけど、最近は本当に「読める」に値しないレベルの漫画ばかりですね。
2017年5月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
響は周りが見えてないのかというと周りの反応をかなり気にかけます。
わがままなのかというと、自己保存にはほとんど興味がないのです。
小説を追及するというただ一点において非常に社交的で公平で友好的で求道的です。
そのためにほかのすべてを犠牲にしてますが。
極端な性格付けとはいえ、報酬のために仕事があるのではなく、仕事のために仕事があるという人の本分の体現として
わが身に顧みさせられるものがあります。
小説家として生まれたので、ただただ小説家として生きようとしてます。
そして小説家とは人との間で意識を分かち合うものだとして言動に一貫性があります。
そりゃ、小説家として生まれた存在が徹底的に小説家として生きて下手な自己保存を気にかけなければ、
傑作が書けるでしょう。
そういう意味で彼女が傑作を書くということのリアリティーはクリアしています。
わがままなのかというと、自己保存にはほとんど興味がないのです。
小説を追及するというただ一点において非常に社交的で公平で友好的で求道的です。
そのためにほかのすべてを犠牲にしてますが。
極端な性格付けとはいえ、報酬のために仕事があるのではなく、仕事のために仕事があるという人の本分の体現として
わが身に顧みさせられるものがあります。
小説家として生まれたので、ただただ小説家として生きようとしてます。
そして小説家とは人との間で意識を分かち合うものだとして言動に一貫性があります。
そりゃ、小説家として生まれた存在が徹底的に小説家として生きて下手な自己保存を気にかけなければ、
傑作が書けるでしょう。
そういう意味で彼女が傑作を書くということのリアリティーはクリアしています。
2023年10月19日に日本でレビュー済み
入学初日に先輩シメたったわwの場面で気づくべきでした
主人公を陰キャ女子高生にしただけのヤンキーマンガです
性格最悪でも才能あれば人寄ってくるねん!
気に入らないやつは殴ったれ!
勝てない相手にはケツ持ちや!
最初から最後までこの浅ましいノリが続きます
ヤンキー物でも筋通したり浪花節を描いたりしますがこの作品にはそれすらありません
主人公を陰キャ女子高生にしただけのヤンキーマンガです
性格最悪でも才能あれば人寄ってくるねん!
気に入らないやつは殴ったれ!
勝てない相手にはケツ持ちや!
最初から最後までこの浅ましいノリが続きます
ヤンキー物でも筋通したり浪花節を描いたりしますがこの作品にはそれすらありません
2017年9月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
原作は少し読んでいたが、始めの頃を良く知らなかったので無料で
読んでみたら、止まらなくなってしまった。
じっくり読みたい方なので、次の巻をダウンロードするのを数日我慢
するのだが、これは一気にダウンロードして読んでしまった。
寝不足です。
とにかく面白い。ただ一つ難癖を付けるなら屋上から落ちた響を階下で
受け止めたこと。ないわー。あれはないわー。
40kgの物体が2~3m落下したら、少なくとも数百kgの重さを
受け止めなければならないはず。誰か計算してくれ。ないわー。
まあ些細なことだし、感極まってため息が何度かでてしまった。
それほど面白い。
ただ7巻は作画が雑になっててボディーラインとか酷いんですけど。
読んでみたら、止まらなくなってしまった。
じっくり読みたい方なので、次の巻をダウンロードするのを数日我慢
するのだが、これは一気にダウンロードして読んでしまった。
寝不足です。
とにかく面白い。ただ一つ難癖を付けるなら屋上から落ちた響を階下で
受け止めたこと。ないわー。あれはないわー。
40kgの物体が2~3m落下したら、少なくとも数百kgの重さを
受け止めなければならないはず。誰か計算してくれ。ないわー。
まあ些細なことだし、感極まってため息が何度かでてしまった。
それほど面白い。
ただ7巻は作画が雑になっててボディーラインとか酷いんですけど。
2019年4月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
Q:天才とはどんな人間ですか?
A:人間的な欠点マイナス30~50点を直そうとせずに120点の文章や設計図を叩きつけることだけ考えている人間です。
多くの人はそんな生き方うまくいくわけないと思うだろうし、実際成功率は才能が本物だった上で1%以下だろうが
いるかいないかでいえば「いる」。
私は腕なんてよく言ってそこそこの派遣技術者なのだが、大手企業や売れている設計関係企業の増員に行くと、
対人関係能力が皆無の設計のエースがかなりの確率でいる。
陰気なのはまだいい方で、口を開かせたら目に映るもののどこが完璧じゃないだの
自分の設計理念がどうだの、一方的に話すだけ。(論理的にはつじつまが合ってるんだが…)
当然、年齢にかかわらず出世はせず、そのかわり多額のボーナスをあてがわれている。
とはいえ、完成品のデザインではなく重要部品の開発、設計には一日中、そして毎日世間から離れても平気な人間しかできないので
そういう「精神が人間外」な人物しか務まらないポジションがある。
(評価は大体「チームの総合成績」として扱われる)
嘘だと思うなら過去の天才の詳しいエピソードを調べてみるといい。
たとえばガリレオのやった、カトリックに目をつけれれるものを「学者として最高の論文だから」というだけでローマ法王のお膝元で大っぴらに発表する、なんて事がまともな人間のすることか?周囲の人間がどれだけ迷惑したと思う?
だから天才を描いた作品として、この漫画はよくできてると思う。
ただ、ほかの人の書いた「痛快」というのは違う気がする。
涼太郎君の言う通り、家族、友人なら名誉ではなく普通の幸せを手に入れることを望むだろう。
この作品のテーマは「天才の成果」「天才の感性」で物事が動くときどれだけ通常の人間関係ルールが崩壊するのかを描くことだと思う。
だからこそ響の書いた作品の内容は物語の外部に置かれているのだろう。
私にとっては星5だったが、まだ「痛快」と感じる人がいるなら不完全、ってことでマイナス1して星4です。
A:人間的な欠点マイナス30~50点を直そうとせずに120点の文章や設計図を叩きつけることだけ考えている人間です。
多くの人はそんな生き方うまくいくわけないと思うだろうし、実際成功率は才能が本物だった上で1%以下だろうが
いるかいないかでいえば「いる」。
私は腕なんてよく言ってそこそこの派遣技術者なのだが、大手企業や売れている設計関係企業の増員に行くと、
対人関係能力が皆無の設計のエースがかなりの確率でいる。
陰気なのはまだいい方で、口を開かせたら目に映るもののどこが完璧じゃないだの
自分の設計理念がどうだの、一方的に話すだけ。(論理的にはつじつまが合ってるんだが…)
当然、年齢にかかわらず出世はせず、そのかわり多額のボーナスをあてがわれている。
とはいえ、完成品のデザインではなく重要部品の開発、設計には一日中、そして毎日世間から離れても平気な人間しかできないので
そういう「精神が人間外」な人物しか務まらないポジションがある。
(評価は大体「チームの総合成績」として扱われる)
嘘だと思うなら過去の天才の詳しいエピソードを調べてみるといい。
たとえばガリレオのやった、カトリックに目をつけれれるものを「学者として最高の論文だから」というだけでローマ法王のお膝元で大っぴらに発表する、なんて事がまともな人間のすることか?周囲の人間がどれだけ迷惑したと思う?
だから天才を描いた作品として、この漫画はよくできてると思う。
ただ、ほかの人の書いた「痛快」というのは違う気がする。
涼太郎君の言う通り、家族、友人なら名誉ではなく普通の幸せを手に入れることを望むだろう。
この作品のテーマは「天才の成果」「天才の感性」で物事が動くときどれだけ通常の人間関係ルールが崩壊するのかを描くことだと思う。
だからこそ響の書いた作品の内容は物語の外部に置かれているのだろう。
私にとっては星5だったが、まだ「痛快」と感じる人がいるなら不完全、ってことでマイナス1して星4です。
2018年10月1日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
勢いがあり、この先がどうなるかわからないところが魅力的だと思いました。
主人公の響に勢いがあり、他の人の感情などを理解せずに叩き切っていくところは爽快感がありますが、
苦悩に同時に理解できるキャラクターのときは響に対して怒りの感情を持つことがあります。
そういった意味で私は一巻を読んだときに低評価をしようとしましたが、巻を追うにつれて、響が少しずつ変わっていくところが、とてもいいです。
また、展開が激しいところも面白いなと思う要素の一つです。展開が大きすぎて大味だな〜と思うこともありますが、オチが気になってページが進みます。
この話をどうやって終わらせるかがとても気になる作品です。
主人公の響に勢いがあり、他の人の感情などを理解せずに叩き切っていくところは爽快感がありますが、
苦悩に同時に理解できるキャラクターのときは響に対して怒りの感情を持つことがあります。
そういった意味で私は一巻を読んだときに低評価をしようとしましたが、巻を追うにつれて、響が少しずつ変わっていくところが、とてもいいです。
また、展開が激しいところも面白いなと思う要素の一つです。展開が大きすぎて大味だな〜と思うこともありますが、オチが気になってページが進みます。
この話をどうやって終わらせるかがとても気になる作品です。