
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
ポケットモンスター プラチナ マップ&ずかん: 任天堂公式ガイドブック 単行本 – 2008/10/9
初心者にも上級者にもわかりやすく、マップつきで冒険の進め方をガイド。シンオウ&全国のポケモン図鑑も収録。大判「ポケモン・コンプリート・ポスター」つき。シナリオも図鑑もこの1冊におまかせの完全攻略本。
- 本の長さ719ページ
- 言語日本語
- 出版社小学館
- 発売日2008/10/9
- ISBN-104092271301
- ISBN-13978-4092271302
この著者の人気タイトル
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 小学館 (2008/10/9)
- 発売日 : 2008/10/9
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 719ページ
- ISBN-10 : 4092271301
- ISBN-13 : 978-4092271302
- Amazon 売れ筋ランキング: - 667,713位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 3,894位ゲーム攻略本
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2011年5月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
商品に多少傷みがありましたが、破格値だったので非常に満足しています。子供がすぐにボロボロにするので十分です。
2013年10月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ポケモン好きな息子が喜んでいます。
それぞれのポケモンの詳しい特徴が満載だそうです。
それぞれのポケモンの詳しい特徴が満載だそうです。
2008年10月13日に日本でレビュー済み
ポケモンといえばこれ。
任天堂公式ガイドブックシリーズ。
<本書の構成>
前半は攻略パートで後半は図鑑、そしてさまざまなデータを掲載されている。
ふろくに全492種掲載のポケモンコンプリートポスターが付いてくる。
<攻略パートについて>
たとえばフタバタウンだったらそこでなにができるのか、なにがポイントなのかを数字の「1」から書かれており、その数字の順番通りにチェックしていけば、まずやり残しはないだろう。もちろんどうろやどうくつなども同じ。ポケモンの出現率は▲、△、○、◎(低い→高い)の4段階に加え、GBAのダブルスロット、ポケトレ、大量発生の影響なども書かれており、一発で分かる。ライバル、ジムリーダー、四天王戦などに対するおすすめわざタイプを初めとするアドバイスも掲載。全体的にごちゃごちゃしてないすっきりとムダのない攻略記事になっている。
<図鑑について>
五十音順でシンオウ・ぜんこくと分けて掲載。
とくせい、レベルアップで覚えるわざ、出会える場所、タマゴで覚えるわざなどが載っているが、個人的に参考になったのは編集部が調査したそのポケモンのHP、こうげき、ぼうぎょ、とくこう、とくぼう、すばやさを各6段階でその能力の伸びぐあいを、全492種すべてに掲載されているデータだ。また、1ページの約4分の1を占めて描かれるポケモンのイラストレーションがとても印象的な図鑑である。
700ページほどでまとめあげた本書。
分厚い(それはどこの本でもそうだが)がこれ一冊で役立つ。
ポケモンの攻略本だったらピカイチだと思います。
任天堂公式ガイドブックシリーズ。
<本書の構成>
前半は攻略パートで後半は図鑑、そしてさまざまなデータを掲載されている。
ふろくに全492種掲載のポケモンコンプリートポスターが付いてくる。
<攻略パートについて>
たとえばフタバタウンだったらそこでなにができるのか、なにがポイントなのかを数字の「1」から書かれており、その数字の順番通りにチェックしていけば、まずやり残しはないだろう。もちろんどうろやどうくつなども同じ。ポケモンの出現率は▲、△、○、◎(低い→高い)の4段階に加え、GBAのダブルスロット、ポケトレ、大量発生の影響なども書かれており、一発で分かる。ライバル、ジムリーダー、四天王戦などに対するおすすめわざタイプを初めとするアドバイスも掲載。全体的にごちゃごちゃしてないすっきりとムダのない攻略記事になっている。
<図鑑について>
五十音順でシンオウ・ぜんこくと分けて掲載。
とくせい、レベルアップで覚えるわざ、出会える場所、タマゴで覚えるわざなどが載っているが、個人的に参考になったのは編集部が調査したそのポケモンのHP、こうげき、ぼうぎょ、とくこう、とくぼう、すばやさを各6段階でその能力の伸びぐあいを、全492種すべてに掲載されているデータだ。また、1ページの約4分の1を占めて描かれるポケモンのイラストレーションがとても印象的な図鑑である。
700ページほどでまとめあげた本書。
分厚い(それはどこの本でもそうだが)がこれ一冊で役立つ。
ポケモンの攻略本だったらピカイチだと思います。
2009年7月29日に日本でレビュー済み
図鑑以外の部分は、中々見やすくて良いと思いますが、図鑑があいうえお順になっており、調べたいときも、調べたいポケモンと、その進化系まで知りたいとき、少し面倒だとおもいます。
ぜんこく編とシンオウ編も分かれていてややこしいですね…
図鑑がみたくて買ったので、残念でした。
他の部分が良いだけに。
なので★−2です。
ぜんこく編とシンオウ編も分かれていてややこしいですね…
図鑑がみたくて買ったので、残念でした。
他の部分が良いだけに。
なので★−2です。
2008年10月15日に日本でレビュー済み
この本はストーリー攻略と図鑑に分かれています。
タイトルの通りストーリー攻略に関してはとても細かく書いてあり、
ストーリー攻略や野生ポケモンが持っている持ち物、出現場所等に関しては
ほぼ完璧といってもいいでしょう。
しかし図鑑が手抜き感があり、細かい情報を知りたい人には
お勧めできません。
まず、この図鑑はNo順ではなくあいうえお順で記載されていたので
見にくかったです。
そして、シンオウと全国で分かれておりシンオウで出てくるポケモンは
たまご技、教え技で何を覚えるか等、細かく書いてありました。
しかし、全国図鑑で出現するポケモンに関してはLVで覚える技と
使える技マシンしか書いておらず、
たまご技や教え技で何を覚えるかが書いてありません。
ちなみに技の逆引きリストもその技についての説明しか書いてなく
その技を覚えるポケモンについては書いてありません。
これらがちゃんと書いてあれば満点なのですが、一番知りたい情報が
書いてなかったので☆2にしました。
タイトルの通りストーリー攻略に関してはとても細かく書いてあり、
ストーリー攻略や野生ポケモンが持っている持ち物、出現場所等に関しては
ほぼ完璧といってもいいでしょう。
しかし図鑑が手抜き感があり、細かい情報を知りたい人には
お勧めできません。
まず、この図鑑はNo順ではなくあいうえお順で記載されていたので
見にくかったです。
そして、シンオウと全国で分かれておりシンオウで出てくるポケモンは
たまご技、教え技で何を覚えるか等、細かく書いてありました。
しかし、全国図鑑で出現するポケモンに関してはLVで覚える技と
使える技マシンしか書いておらず、
たまご技や教え技で何を覚えるかが書いてありません。
ちなみに技の逆引きリストもその技についての説明しか書いてなく
その技を覚えるポケモンについては書いてありません。
これらがちゃんと書いてあれば満点なのですが、一番知りたい情報が
書いてなかったので☆2にしました。
2008年10月9日に日本でレビュー済み
ポケモンシリーズの場合、どこの出版社もそうなんですけど、3作目に関しては一冊にまとめて出版されるのが恒例のようです。ここの本も例外なく分厚いのですが、あまりにも分厚い本を出されると、逆に見る気がしなくなってしまう、そんな感じがする本です。気軽に引ける感覚の攻略本ではないです。