中古品:
¥1,685 税込
配送料 ¥257 5月29日-31日にお届け
詳細を見る
コンディション: 中古商品: 良い
コメント: ◆◆特記事項◆◆『良い』相当の商品です。小口に経年ヤケ、使用品の為、カバーに多少キズやイタミ、経年程度の使用感やヤケ、薄いヨゴレ等が有る場合もございますが、普通に読む分には問題のない商品です。※品質には十分注意しておりますが、万一不具合等ございましたらご連絡下さい※使用品の為、多少の傷やヤケ・ヨゴレ等はご理解下さい※特記事項において全てのページの書込みや傷みを確認する事は出来ませんので、あくまでも目安となります。
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

図解おいしい家庭菜園コツのコツ (プロが教える園芸秘伝) 単行本 – 2000/3/1

3.6 5つ星のうち3.6 2個の評価

ダブルポイント 詳細
植物を育てる楽しみを味わい、その成果としておいしい野菜を味わう。花より団子の有機栽培を実践してみましょう。全図解でやさしく解説。ビギナーにはわかりやすく、ベテランには次の野菜に挑戦させる実践の書です。
続きを読む もっと少なく読む

商品の説明

出版社からのコメント

作りたい野菜の選び方、作り方のポイントから、条件に合わせた土づくり、タネのまき方、間引き方など…。実際に作りたい野菜の栽培プロセスをすべて、イラストで解説。野菜を楽しく育て、収穫するための栽培計画の立て方もよくわかります。

内容(「MARC」データベースより)

達人がすすめる78種のなかから、つくってみたい野菜を選びましょう。野菜づくりの基礎知識から栽培計画、実践までイラストでやさしく解説します。家庭菜園の達人が教える、有機栽培による野菜づくり。

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ 小学館 (2000/3/1)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2000/3/1
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本 ‏ : ‎ 223ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4093053057
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4093053051
  • カスタマーレビュー:
    3.6 5つ星のうち3.6 2個の評価

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
小宮山 洋夫
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう

カスタマーレビュー

星5つ中3.6つ
5つのうち3.6つ
2グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2003年5月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
似たような本はたくさんありますが、図書館で見つけたこの1冊をとうとう購入することにしました。家庭菜園初心者にわかりやすく、親切です。多くの種類の野菜を図や写真入りで紹介してあり、何の芽が出てきたかわからない初心者にも安心です。畑仕事や植物の栽培についてのごくごく基本的な考え方から、具体的な農作業までを1冊にまとめてあり、育てやすい野菜を表で紹介してあります。「この野菜は強いので手間要らず」といってくれると、初心者にはほんとに心強いです。寒暖には誤差があるので、「何月ごろにこの作業をする」といわれても必ずしも適切ではない場合がありますが、この本では「藤の花が咲くころ苗を買う」などと具体的に時節を表してくれています。ショウガやミツバはスーパーで買ったも!のでも栽培を始められるというお得!なアドバイスもあります。
4人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2008年10月25日に日本でレビュー済み
一般的な野菜の育て方を手書きの絵で紹介している本。しかし、「コツのコツ」と言えるほど特別な情報は載っていないと思う。害虫や病気に関する対策についてはけっこういいかげんで、「植物はそんなに弱くない」というような表現で紹介されている。ただ初心者がつまずくのは、やはりうまく育たないときに何をすればよいのかわからないことなので、コツのコツと言うならばそのあたりに気を遣って書いてもらえれば良かった。
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート