中古品:
¥1 税込
配送料 ¥320 6月16日-18日にお届け(12 時間 24 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
中古商品: 非常に良い | 詳細
発売元 ネットオフ
コンディション: 中古商品: 非常に良い
コメント: 【購入後48時間以内に弊社より発送】中古品のため使用感はありますが、綺麗なものを販売しております。※カバー・中身(書き込み・線引きなし)ともに良好です。万が一、品質不備があった場合は返金対応。弊社Webサイトでも販売しているため在庫切れになった場合はキャンセル扱いとなります。
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

「困ったちゃん」の育て方: 0~3歳 ほめ方・叱り方が見えてくる魔法の日記術で悩み解消! (はじめて出会う育児シリーズ) 単行本 – 2005/7/1

3.8 5つ星のうち3.8 9個の評価

商品の説明

著者からのコメント

汐見稔幸/
面白いし、不思議だし……もしかしたら天才?
そのまなざしが、
「子育てしてよかった」の始まりです 
 
子育てって、やってよかったと思える
何か“副産物”がなきゃやれないなあ、と思っていました。
たとえば……この人と結婚してよかった!でもしいし、
いろんな友だちができた!とか、
絵本をたくさん読めた!でもいい。
そういった「よかった」がたくさんあるほど、
子育てが楽しくなるのではないでしょうか。
「困ったちゃん日記」は、
そのひとつになるんじゃないかという手応えを、
今感じています。
 
困ったちゃんは、大人を困らせようとして何かを
しているわけではありません。
じゃあどうしてなの?と考えてみるのが、
困ったちゃん日記のポイントです。
赤ちゃんや子どもの気持になって書くというより、
お母さんお父さんなりの解釈をして
「いま、世界を冒険中のつもり?」
「なにやら実験中なのかも?」「いたずらの天才?」
「どうやら自分を発見しようとしているみたい」……
といったふうに書いてしまうことなんです。
こう書いただけでも、
何か人間の本質に近づくような
問いかけにあふれていますよね。

子育てを通して人間を哲学する、ということは
お母さんお父さんだからこそできること。
不思議ざくざくの世界の住人=子どもと出会って、
子育てしてよかったという思いを
重ねていってほしいと思います。

出版社からのコメント

●いたずらの困った…片づけるそばから散らす、引っ張り出す
●泣き虫の困った…忙しいときに限って泣く、かんしゃく泣き
●お食事の困った…食事中遊び食べ、偏食
●お出かけの困った…店で走り回る、おもちゃを欲しがる
●いじわるの困った…友達と貸し借りできない、意地悪する

こんな「困ったちゃん」に手を焼いていませんか?

11テーマ、74種の実在の「困った」エピソードの解決策を、
汐見稔幸先生を中心に、
発達心理学の立場から大日向雅美先生にも
書いてもらっています。

★育児支援ツールとしても、必ずや役立つはずです。
支援に携わる方にも、
ぜひ手に取っていただきたいと思います。

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ 小学館 (2005/7/1)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2005/7/1
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本 ‏ : ‎ 125ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4093112673
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4093112673
  • カスタマーレビュー:
    3.8 5つ星のうち3.8 9個の評価

カスタマーレビュー

星5つ中3.8つ
5つのうち3.8つ
全体的な星の数と星別のパーセンテージの内訳を計算するにあたり、単純平均は使用されていません。当システムでは、レビューがどの程度新しいか、レビュー担当者がAmazonで購入したかどうかなど、特定の要素をより重視しています。 詳細はこちら
9グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2013年7月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2014年3月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2007年2月3日に日本でレビュー済み
8人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート