量産品でもなく美術品でもない「新たなジャンル」
デザイン それは 人の感情に 幸せを作ることが目的。
ある日突然、空から降ってくる??
良いアイデアを生み出すには
もっと地味なプロセスが必要らしい。
「フィルターになる」
日常生活で沢山の情報を通過させて
引っかかった小さなモノたちを集めて
組み立てていく。
「いつも始めの作品が一番いい」と本著にあったが、
この本が最も佐藤オオキに近づける本なのではないか?(2015年現在)
トム・ケリーの本に人気があるけれど
日本人には断然本著がお勧め。
引き算のデザイン=シンプル
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥2,420¥2,420 税込
ポイント: 73pt
(3%)
無料お届け日:
4月5日 金曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥2,420¥2,420 税込
ポイント: 73pt
(3%)
無料お届け日:
4月5日 金曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥233
中古品:
¥233

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
ネンドノカンド -脱力デザイン論- 単行本 – 2012/9/28
佐藤 オオキ
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥2,420","priceAmount":2420.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"2,420","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"SfiFvGZbtcWgtMWl1K9dmMy8JO5nwf%2FJ%2FSRYGeEthJqoC%2BJkwzfjmbpa7cn3vP9aSoN00FLrJYhNGgsKAGBHlkUy18fbIr3zIwhxaTN26cRqWcdJ%2FsRuZHaYD8EKRayOlZTMACSyPfw%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥233","priceAmount":233.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"233","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"SfiFvGZbtcWgtMWl1K9dmMy8JO5nwf%2FJuht56iQIjYD5F6HQkEdF7Ya9RJeX7X0gLG%2FJbquCMeyo896BvdS0nQXfa8bQv7%2B3b3feN8AfGxlZmUYEWbP2tTx9CHQm3e1iBDfQpfR%2FRd0piCkefVmW1fnZz1qTI%2BaarEMQ56atmpLe%2B099Fve%2FYQ%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
世界で活躍する佐藤オオキのデザイン論
2012年、Wallpaper誌(英)、ELLE DECOR International Design AwardのDesigner of the Yearを受賞、国内のみならず世界中が注目しているデザインオフィスnendo。
その代表である佐藤オオキ氏が『DIME』で連載していた「ネンドノカンド-脱力デザイン論」を今回書籍化。nendoの手がけたプロダクトのデザインコンセプトやアイデア発想法などを、佐藤氏のチャーミングな文章で解説しています。
スペシャルコンテンツには、nendoのオフィス&仕事の進め方、nendoの歴史を佐藤氏が文章とスケッチで書き下ろしたものを収録。
祖父江慎氏による装丁は、シンプルだけど遊びのあるnendoのプロダクトをイメージしたものになっています。
デザインにこだわりのある方、nendoの作品がお好きな方、これからnendoとお仕事をしてみたい方、世界で活躍する人の仕事の中身を知りたい方、どなたもこの本を読めばnendoの世界観とデザイン、国内外で支持される理由がわかります!
【編集担当からのおすすめ情報】
DIME大人気連載の待望の単行本化です。世界で通用する仕事、世界中から求められるデザインが、どうやって生み出されているのかがわかります。
2012年、Wallpaper誌(英)、ELLE DECOR International Design AwardのDesigner of the Yearを受賞、国内のみならず世界中が注目しているデザインオフィスnendo。
その代表である佐藤オオキ氏が『DIME』で連載していた「ネンドノカンド-脱力デザイン論」を今回書籍化。nendoの手がけたプロダクトのデザインコンセプトやアイデア発想法などを、佐藤氏のチャーミングな文章で解説しています。
スペシャルコンテンツには、nendoのオフィス&仕事の進め方、nendoの歴史を佐藤氏が文章とスケッチで書き下ろしたものを収録。
祖父江慎氏による装丁は、シンプルだけど遊びのあるnendoのプロダクトをイメージしたものになっています。
デザインにこだわりのある方、nendoの作品がお好きな方、これからnendoとお仕事をしてみたい方、世界で活躍する人の仕事の中身を知りたい方、どなたもこの本を読めばnendoの世界観とデザイン、国内外で支持される理由がわかります!
【編集担当からのおすすめ情報】
DIME大人気連載の待望の単行本化です。世界で通用する仕事、世界中から求められるデザインが、どうやって生み出されているのかがわかります。
- 本の長さ226ページ
- 言語日本語
- 出版社小学館
- 発売日2012/9/28
- ISBN-104093460892
- ISBN-13978-4093460897
よく一緒に購入されている商品

対象商品: ネンドノカンド -脱力デザイン論-
¥2,420¥2,420
最短で4月5日 金曜日のお届け予定です
残り5点(入荷予定あり)
¥1,980¥1,980
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り1点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 小学館 (2012/9/28)
- 発売日 : 2012/9/28
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 226ページ
- ISBN-10 : 4093460892
- ISBN-13 : 978-4093460897
- Amazon 売れ筋ランキング: - 238,441位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 287位色彩・文様
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2015年12月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2013年2月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
建築関係やデザインに興味があって買い求めました。
でもちょっと思っていたのとは違っていて、ガッカリしました。
でもちょっと思っていたのとは違っていて、ガッカリしました。
2012年11月2日に日本でレビュー済み
イベントに行ってきました。
わかりやすい話でとてもためになりました。
もっとマジメな対談かと思いましたが、
2時間笑いながらためになりました。
わかりやすい話でとてもためになりました。
もっとマジメな対談かと思いましたが、
2時間笑いながらためになりました。
2012年11月25日に日本でレビュー済み
単純に面白いし、色々な発想について気付かせてくれる。デザインに限らず生活・ビジネスなどに応用できる視点が満載。ユーモアに溢れた文章で思わすクスっとしてしまうので、外で読む時は気を付けましょう。本論ではないのだかど、「素人が隔週で1600時書くのって大変なんですよ」ってとこに何故か惹かれてしまった。アイディアの鮮度では「貯めたらダメ、一気に使っちゃわないと」ってのにも共感です。
登場するデザインになるほど〜と唸ること必定。
登場するデザインになるほど〜と唸ること必定。