文章が上手い、感性が新鮮
あと、料理の描写が好き
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥949¥949 税込
ポイント: 9pt
(1%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon 販売者: quickshop 横浜店
新品:
¥949¥949 税込
ポイント: 9pt
(1%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon
販売者: quickshop 横浜店
中古品: ¥28
中古品:
¥28

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
ぼくの死体をよろしくたのむ 単行本 – 2017/2/28
川上 弘美
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥949","priceAmount":949.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"949","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"yzZB0m3CH46AAuNg5sjcCfWI8noi6yW8TuUNX4CzFKkJUpOt2ZWY%2BcQmYD6m%2Fev80rizFHoL5wENKI8801Lx8USY0gDJ5h4oasIoVx90N%2FOUtsIvpHXU20h29a6i80%2FUr1%2FYP77YQHn8NkYpLetusWFuowNFIqiPqx8MyhdKxStKZWV32nzHfYhKXN%2BIiIq4","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥28","priceAmount":28.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"28","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"yzZB0m3CH46AAuNg5sjcCfWI8noi6yW8hdlCagdpo3yXk7fJmcmitlHupkpBDJ4FRN53RCfjdoD48e88FBfMyVjylCbOjbZupMrQExkd28qiV5uOagRWZqv5TFBe5bFFvnWbTQak7yVESyCHJmbHelaRwC88yzWJ8PDoYS8Dt5Np1BcFDOEFxw%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
ちょっと奇妙で愛しい物語の玉手箱
ヴァラエティ豊かな18篇からほんの一部をご紹介――
「大聖堂」
家賃は格安で2万円。そのかわり、一匹だけ扶養義務を負うというのがこのアパートの決まり。動物は三種(猫と兎とぼくの知らない小さな生き物)。そのなかからぼくは三番目を選んだ。四つ足でなめらかな毛、耳が立っていて、目はぱっちりと大きい。背中に一対の小さな羽根をたたんでいる――ぼくは〈つばさ〉と名づけた。
「ぼくの死体をよろしくたのむ」
「恋愛の精算に他人をもちこむのって、ずるくないですか」「そうよ、ずるいの、わたし」--銀座 午後二時 歌舞伎座あたり。知らない男と二人でてのひらに乗るぐらいの小さな男の人を助けた。「恋人を助けてほしい」と小さな人は言う。『猫にさらわれたのだ』と。
「二百十日」
伯母の代わりにやってきたのは「るか」という男の子だった。彼は少し魔法が使えるのだという。時間の流れを変えることができるのだ。
「スミレ」
人間を精神年齢に応じた外見にするための技術は、今世紀後半に発達した。わたしの実年齢は58歳だけれど精神年齢は18歳なので、宿舎の中では18歳の姿で過ごす。
ヴァラエティ豊かな18篇からほんの一部をご紹介――
「大聖堂」
家賃は格安で2万円。そのかわり、一匹だけ扶養義務を負うというのがこのアパートの決まり。動物は三種(猫と兎とぼくの知らない小さな生き物)。そのなかからぼくは三番目を選んだ。四つ足でなめらかな毛、耳が立っていて、目はぱっちりと大きい。背中に一対の小さな羽根をたたんでいる――ぼくは〈つばさ〉と名づけた。
「ぼくの死体をよろしくたのむ」
「恋愛の精算に他人をもちこむのって、ずるくないですか」「そうよ、ずるいの、わたし」--銀座 午後二時 歌舞伎座あたり。知らない男と二人でてのひらに乗るぐらいの小さな男の人を助けた。「恋人を助けてほしい」と小さな人は言う。『猫にさらわれたのだ』と。
「二百十日」
伯母の代わりにやってきたのは「るか」という男の子だった。彼は少し魔法が使えるのだという。時間の流れを変えることができるのだ。
「スミレ」
人間を精神年齢に応じた外見にするための技術は、今世紀後半に発達した。わたしの実年齢は58歳だけれど精神年齢は18歳なので、宿舎の中では18歳の姿で過ごす。
- 本の長さ258ページ
- 言語日本語
- 出版社小学館
- 発売日2017/2/28
- 寸法13.8 x 2.2 x 19.5 cm
- ISBN-104093864551
- ISBN-13978-4093864558
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 小学館 (2017/2/28)
- 発売日 : 2017/2/28
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 258ページ
- ISBN-10 : 4093864551
- ISBN-13 : 978-4093864558
- 寸法 : 13.8 x 2.2 x 19.5 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 38,883位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2017年5月19日に日本でレビュー済み
非現実的短編ノベルのオンパレード。
好きな人はツボにはまると、無茶苦茶面白いと感じるでしょう。
私は量が多すぎて疲れました。
好きな人はツボにはまると、無茶苦茶面白いと感じるでしょう。
私は量が多すぎて疲れました。
2017年3月18日に日本でレビュー済み
かつてアマゾンのレビューで大きな話題を呼んだ「クウネル」リニューアル問題を覚えているでしょうか。あれから何か月? 旧クウネル誌上で長く連載されていた川上さんの短篇小説を読み返したいと、首を長くして待っていました。それがなんと小学館から出版されたのですよ。しかも、他誌に発表された四篇の作品を加えて一冊に。感動です! 内容も傑作ぞろい。いいなあ川上さんの短篇。おしみおしみ毎晩二篇ずつ読んで、ほんとに幸せな気分です。もっともっと読みたいです。
2017年11月18日に日本でレビュー済み
表題作を含む全18の短編から構成される短編集。平易な筆致でありながら、「生と性」の問題に深く切り込む作者の作風を私は愛好しているのだが、本作の不可思議な内容には改めて魅力を感じた。冒頭の短編を読んだ時は凡庸に映ったが、次第に川上マジックに惹かれて行った。
七生という男(筋肉マン)繋がりの短編、"魂"繋がりの短編、"死体"繋がりの短編といったものもあるが、連作短編集という訳ではない。各短編の作風も、日常の人間模様を描いたものからSFタッチのものまで多種多様である。しかし、総じて、「人間の運命」をテーマとしている様に映った。その意味において、緩~く繋がった連作短編集と言えるかも知れない。そして、この様なテーマを飽くまで牧歌的に描ける作者の筆力には改めて感心した。
人生の意義とは何かという疑問、友人(恋人)が出来ない悩み、自分は他人とは異質の存在なのではないかという悩み等を抱えた読者を温かく包んでくれる秀作。見かけ上の平易さとは裏腹に各短編は結構奥深いので、ジックリと味わいたい一作だと思った。
七生という男(筋肉マン)繋がりの短編、"魂"繋がりの短編、"死体"繋がりの短編といったものもあるが、連作短編集という訳ではない。各短編の作風も、日常の人間模様を描いたものからSFタッチのものまで多種多様である。しかし、総じて、「人間の運命」をテーマとしている様に映った。その意味において、緩~く繋がった連作短編集と言えるかも知れない。そして、この様なテーマを飽くまで牧歌的に描ける作者の筆力には改めて感心した。
人生の意義とは何かという疑問、友人(恋人)が出来ない悩み、自分は他人とは異質の存在なのではないかという悩み等を抱えた読者を温かく包んでくれる秀作。見かけ上の平易さとは裏腹に各短編は結構奥深いので、ジックリと味わいたい一作だと思った。
2017年11月27日に日本でレビュー済み
あまり世間ずれしてない人たちの日記を読まされている気分になりました。
突拍子もない題材で興味を持たせつつも、結果どのようにもならないし、暇つぶしのための本でしかありませんでした。
突拍子もない題材で興味を持たせつつも、結果どのようにもならないし、暇つぶしのための本でしかありませんでした。
2017年3月27日に日本でレビュー済み
軽やかに品よく踊っている感じの浮き世ばなれしている雰囲気をまとった人物の遭遇する「不思議」は楽しいが、どうにも少しばっか、自分には「鼻に突く」んだな。これが。なんかみなさん「余裕というものをふんだんにお持ち」の御様子で。みたいな。
間違いなく「楽しんで読んだ」。が、↑とそれは話が別。って感じ?
間違いなく「楽しんで読んだ」。が、↑とそれは話が別。って感じ?
2017年6月14日に日本でレビュー済み
著者の本は初めて読みました。
いつ面白くなるのかいつ面白くなるのかと思っているうちに終わってしまいました。
山場もなく、ファンタジーなんだかSFなんだかぼんやりしたストーリーが淡々と続きます。
好きな人は好きなのかもしれませんが、私はダメでした。
いつ面白くなるのかいつ面白くなるのかと思っているうちに終わってしまいました。
山場もなく、ファンタジーなんだかSFなんだかぼんやりしたストーリーが淡々と続きます。
好きな人は好きなのかもしれませんが、私はダメでした。
2017年3月21日に日本でレビュー済み
前作『猫を拾いに』が『クウネル』62号掲載分までで,この巻は63から76号分に加えて『つるとはな』と『きらら』から各二篇の計18篇を収録.注: not マガジンハウス but 小学館刊.ちなみに,装丁は前作と同じ方.
ビールを飲まんと冷蔵庫を開けたら,中に居たモスラの幼虫に糸を吹きかけられた.などといった,奇想天外,奇妙奇天烈,荒唐無稽な話もちらほらだけど,大抵は,『このあたりの人たち』のごとく,ひょっとするとアルかも的,完全に否定するのは憚られる,日常と少しだけズレてゐるお話.
表題作にはあまり感じるところはなかった(感受性に乏しいのかなぁ)ものの,「お金は大切」の展開は面白かった.読んだ其の日,つられて,ナポリタンを夕食に加へた.それから,「バタフライ・エフェクト」にやられたのと,p.207では戦慄を覚え,寒気がした.
にしても,“出る釘”(p.47)は,杭では?意図的?
ビールを飲まんと冷蔵庫を開けたら,中に居たモスラの幼虫に糸を吹きかけられた.などといった,奇想天外,奇妙奇天烈,荒唐無稽な話もちらほらだけど,大抵は,『このあたりの人たち』のごとく,ひょっとするとアルかも的,完全に否定するのは憚られる,日常と少しだけズレてゐるお話.
表題作にはあまり感じるところはなかった(感受性に乏しいのかなぁ)ものの,「お金は大切」の展開は面白かった.読んだ其の日,つられて,ナポリタンを夕食に加へた.それから,「バタフライ・エフェクト」にやられたのと,p.207では戦慄を覚え,寒気がした.
にしても,“出る釘”(p.47)は,杭では?意図的?