・この本は
'@時代も万葉集から若山牧水までの長い歴史
'Aジャンルも和歌、俳諧、物語、日記、随筆、歴史文学、仏教説話、歌謡、漢詩、川柳等多彩
をシャッフルした、短いエッセイからできている。
・本を読んで、強く感じるのは筆者の女性ならではの感性、人間観察の鋭さである。
具体的には
女性にたいしては
'@和泉式部の”捨てはんと思ふさへこそ悲しけれ、君に馴れにしわが身と思へば”の歌の中に「愛を
待つ女ではなくみずから積極的に愛し、いとしみ妄執に近い経験をした人」との観察
'A磐之媛(仁徳天皇の正妻)が仁徳天皇が八田皇女を宮殿につれてきたことに反発し、仁徳天皇のた
び重なる天皇の要請を拒否し、別居を貫き通した、プライドと独占欲を推察
男性にたいしては
'@兼好法師を「ほんとうの女、ほんとうの恋を知らなかっただろう」との観察
'A小林一茶の”やせがえる、負けるな一茶これにあり”といったという優しい句のある反面、父の死
後十二年間も遺産相続で争った、気難しく卑屈で屈折した人柄を、”春立つや四十三年人の飯”とい
う句で覗う観察
・又古典の名文(*方丈記の書き出し)を暗記させないのはいかがかと提示している。若者はすぐ覚え
てしまうが、その内二十代、三十代、四十代になるにつれて年ごとに、文章の意味を深く汲みとり、
新しい意味をもって生き帰りその生涯の骨肉になるとしているが、まさに同感
*「ゆく河の流れは絶えずして、しかも、もとの水にはあらず。淀みにうかぶうたかたは、かつ
消えかつ結びて、久しくとどまりたる例しなし。世の中にある人と栖と、また、かくのごとし」
あとがきで”古典への片思い”と述べておりますが、古典に対する興味・関心を呼び起こす、一冊である。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥737¥737 税込
ポイント: 7pt
(1%)
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥737¥737 税込
ポイント: 7pt
(1%)
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥2
中古品:
¥2

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
文車日記 (新潮文庫) 文庫 – 1978/7/27
田辺 聖子
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥737","priceAmount":737.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"737","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"Fg1%2F2IGCNRIFrRoriM65%2FxV5qayBdfsBB5jPueSsRTU5OHRKFNXsAGY9TfCmsUbA8xY3nnj7j2CZ15oF4Q9YhVrG4rFbxE96tSpdwIG1X2r8A75h5W8qjByEvtvfGdon","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0},{"displayPrice":"¥2","priceAmount":2.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"2","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"Fg1%2F2IGCNRIFrRoriM65%2FxV5qayBdfsBTSPdB2yc0S%2BPIiAusbgz9y77Z0Yl8wAQjD8WlfXDFoDLDNI39MY2sp1ChO%2BZObL1pJjhO30wSYrDdaReSTXwoYgE6i6pjN989FVQxa2rvymGFzgAV65inGKBhiTlKuoATg8SQeloi7Y7bV%2BFWCRuDg%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
古典の中から、著者が長年いつくしんできた作品の数々を、わかりやすく紹介し、
そこに展開された人々のドラマを語るエッセイ集。
こんなにも身近なところに、古典の世界が息づいている。私たちの人生そのままに、かつて、生きて戦い愛した人々がいる。
――「古事記」「萬葉集」から若山牧水まで、民族の遺産として私たちに残されたおびただしい古典の中から、著者が長年いつくしんできた作品の数々を、女性ならではのこまやかな眼と、平明な文章で紹介し、味わい深い古典の世界へと招待してくれる名エッセイ集。
【目次】
額田女王の恋(萬葉集)
むかしはものを(小倉百人一首)
あつもり(平家物語)
北浜の米市(日本永代蔵)
少女と物語(更級日記)
男の友情(木曾義仲と巴御前)
心あひの風(催馬楽)
あね・おとうと(大津皇子と大伯皇女)
皇太后のおん靴(昭憲皇太后)
十二単(栄花物語)
年上の女(和泉式部)
わが愛の磐之媛(萬葉集)
舟と琴(古事記)
女の児(土佐日記)
舟唄(土佐日記)
ロマンのページ(今昔物語)
恋の奴(但馬皇女)
庭たづみ(記紀)
さくらの歌(新古今集他)
魅惑の男(蜻蛉日記)
うまずめ(清少納言)
あけぼの・くれなゐ(主人公の名前)
赤珠は……(記紀の神話)
玉手の恋(摂州合邦辻)
ころもがへ(與謝蕪村)
ありがひもなき世間(沙石集)
薄幸の皇后(定子皇后)
老いゆく君(萬葉集)
恋のあはれ(徒然草)
夕顔(源氏物語)
朝光の恋(大鏡)
おちくぼ(落窪物語)
やさしいサムライ(偐紫田舎源氏)
大君のみ楯(日本書紀)
あやゐがさ(梁塵秘抄)
男の出発(阿倍継麿)
白き鳥の歌(ヤマトタケルノミコト)
蟲めづる姫君(堤中納言物語)
ませの白菊(古今著聞集)
あーら わが君(落語)
浅茅が宿(雨月物語)
浮きあぶらの国(古事記)
おさん(心中天網島)
誇りたかき男(道長と隆家)
黄泉比良坂(古事記)
さめやらぬ夢(建礼門院右京大夫集)
幾山河(若山牧水)
忍ぶ恋(式子内親王)
浮世風呂(式亭三馬)
ひとつ松(市原王)
知盛最期(平家物語)
雪ちるや(小林一茶)
黄葉夕陽村塾(漢詩)
峯のあらし(小督局)
世間胸算用(井原西鶴)
国庁の雪(大伴家持)
ふれふれこゆき(讃岐典侍日記)
失われた夢(滝沢馬琴)
恋の見本帳(伊勢物語)
きつね妻(日本霊異記)
ゆく河の流れ(方丈記)
シャロンの野の花(聖書)
これ小判(川柳)
永遠の少女(紫の上)
黄表紙の色男(山東京伝)
ただ狂へ(閑吟集)
野ざらしの人(松尾芭蕉)
あとがき
解説:大岡信
田辺聖子(1928-2019)
大阪生れ。樟蔭女専国文科卒業。1964年『感傷旅行(センチメンタル・ジャーニィ)』で芥川賞、1987年『花衣ぬぐやまつわる……わが愛の杉田久女』で女流文学賞、1993(平成5)年『ひねくれ一茶』で吉川英治文学賞を、1994年菊池寛賞を受賞。また1995年紫綬褒章、2008年文化勲章を受章。小説、エッセイの他に、古典の現代語訳ならびに古典案内の作品も多い。
そこに展開された人々のドラマを語るエッセイ集。
こんなにも身近なところに、古典の世界が息づいている。私たちの人生そのままに、かつて、生きて戦い愛した人々がいる。
――「古事記」「萬葉集」から若山牧水まで、民族の遺産として私たちに残されたおびただしい古典の中から、著者が長年いつくしんできた作品の数々を、女性ならではのこまやかな眼と、平明な文章で紹介し、味わい深い古典の世界へと招待してくれる名エッセイ集。
【目次】
額田女王の恋(萬葉集)
むかしはものを(小倉百人一首)
あつもり(平家物語)
北浜の米市(日本永代蔵)
少女と物語(更級日記)
男の友情(木曾義仲と巴御前)
心あひの風(催馬楽)
あね・おとうと(大津皇子と大伯皇女)
皇太后のおん靴(昭憲皇太后)
十二単(栄花物語)
年上の女(和泉式部)
わが愛の磐之媛(萬葉集)
舟と琴(古事記)
女の児(土佐日記)
舟唄(土佐日記)
ロマンのページ(今昔物語)
恋の奴(但馬皇女)
庭たづみ(記紀)
さくらの歌(新古今集他)
魅惑の男(蜻蛉日記)
うまずめ(清少納言)
あけぼの・くれなゐ(主人公の名前)
赤珠は……(記紀の神話)
玉手の恋(摂州合邦辻)
ころもがへ(與謝蕪村)
ありがひもなき世間(沙石集)
薄幸の皇后(定子皇后)
老いゆく君(萬葉集)
恋のあはれ(徒然草)
夕顔(源氏物語)
朝光の恋(大鏡)
おちくぼ(落窪物語)
やさしいサムライ(偐紫田舎源氏)
大君のみ楯(日本書紀)
あやゐがさ(梁塵秘抄)
男の出発(阿倍継麿)
白き鳥の歌(ヤマトタケルノミコト)
蟲めづる姫君(堤中納言物語)
ませの白菊(古今著聞集)
あーら わが君(落語)
浅茅が宿(雨月物語)
浮きあぶらの国(古事記)
おさん(心中天網島)
誇りたかき男(道長と隆家)
黄泉比良坂(古事記)
さめやらぬ夢(建礼門院右京大夫集)
幾山河(若山牧水)
忍ぶ恋(式子内親王)
浮世風呂(式亭三馬)
ひとつ松(市原王)
知盛最期(平家物語)
雪ちるや(小林一茶)
黄葉夕陽村塾(漢詩)
峯のあらし(小督局)
世間胸算用(井原西鶴)
国庁の雪(大伴家持)
ふれふれこゆき(讃岐典侍日記)
失われた夢(滝沢馬琴)
恋の見本帳(伊勢物語)
きつね妻(日本霊異記)
ゆく河の流れ(方丈記)
シャロンの野の花(聖書)
これ小判(川柳)
永遠の少女(紫の上)
黄表紙の色男(山東京伝)
ただ狂へ(閑吟集)
野ざらしの人(松尾芭蕉)
あとがき
解説:大岡信
田辺聖子(1928-2019)
大阪生れ。樟蔭女専国文科卒業。1964年『感傷旅行(センチメンタル・ジャーニィ)』で芥川賞、1987年『花衣ぬぐやまつわる……わが愛の杉田久女』で女流文学賞、1993(平成5)年『ひねくれ一茶』で吉川英治文学賞を、1994年菊池寛賞を受賞。また1995年紫綬褒章、2008年文化勲章を受章。小説、エッセイの他に、古典の現代語訳ならびに古典案内の作品も多い。
- ISBN-104101175047
- ISBN-13978-4101175041
- 版改
- 出版社新潮社
- 発売日1978/7/27
- 言語日本語
- 寸法14.8 x 10.5 x 2 cm
- 本の長さ368ページ
よく一緒に購入されている商品

¥539¥539
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
残り6点(入荷予定あり)
¥572¥572
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
残り4点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この著者の人気タイトル
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
出版社より
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|---|---|
文車日記 | 朝ごはんぬき? | 夕ごはんたべた? | 孤独な夜のココア | 薔薇の雨 | 夢のように日は過ぎて | |
カスタマーレビュー |
5つ星のうち4.4
58
|
5つ星のうち3.7
15
|
5つ星のうち3.6
9
|
5つ星のうち4.1
84
|
5つ星のうち4.5
7
|
5つ星のうち3.8
11
|
価格 | ¥737¥737 | ¥605¥605 | ¥1,079¥1,079 | ¥693¥693 | ¥485¥485 | ¥535¥535 |
【新潮文庫】 田辺聖子 作品 | 古典の中から、著者が長年いつくしんできた作品の数々を、わかりやすく紹介し、そこに展開された人々のドラマを語るエッセイ集。 | 三十一歳、独身OL。年下の男に失恋して退職、人気女性作家の秘書に。そこでアラサー女子が巻き込まれるユニークな人間模様。 | 尼崎下町の中年開業医、吉水三太郎。自分勝手な子供たちに悩まされながら考える「人生の喜び」と「本当のやさしさ」とは……。 | 心の奥にそっとしまわれた甘苦い恋の記憶を、柔らかに描いた 12 篇。時を超えて読み継がれる、恋のエッセンスが詰まった珠玉の作品集。 | もうこの恋は終わる、もうこの人とも離れてゆく──。別れの甘やかな悲しみを抒情豊かに描いた表題作を含む、絶品恋愛小説5篇。 | お肌の張りには自家製化粧水、心の張りにはアラヨッの掛け声。ベテランOL芦村タヨリさんの素敵に元気な独身生活を描く連作長編。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|---|---|
【一】新源氏物語〔上〕 | 【二】新源氏物語〔中〕 | 【三】新源氏物語〔下〕 | 【四】新源氏物語 霧ふかき宇治の恋〔上〕 | 【五】新源氏物語 霧ふかき宇治の恋〔下〕 | 田辺聖子の恋する文学―一葉、晶子、芙美子― | |
カスタマーレビュー |
5つ星のうち4.2
120
|
5つ星のうち4.3
80
|
5つ星のうち4.3
71
|
5つ星のうち4.2
35
|
5つ星のうち4.6
28
|
5つ星のうち4.4
10
|
価格 | ¥990¥990 | ¥990¥990 | ¥935¥935 | ¥781¥781 | ¥825¥825 | ¥426¥426 |
平安の宮廷で華麗に繰り広げられた光源氏の愛と葛藤の物語を、新鮮な感覚で「現代」のよみものとして、甦らせた大ロマン長編。 | 貴公子・薫と恋の川に溺れる女たち。巧みな構成と 流麗な文章で世界の古典を現代に蘇らせた田辺版・新源氏物語、堂々の完結編! | 身を焦がす恋愛、貧しい生活、夢追うことを許されぬ時代……。恋愛小説の名手が語る、近代に生きた女性文学者の情熱と苦悩とは。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|---|---|
【1】姥ざかり | 【2】姥ときめき | 【3】姥うかれ | 【4】姥勝手 | 田辺聖子の古典まんだら〔上〕 | 田辺聖子の古典まんだら〔下〕 | |
カスタマーレビュー |
5つ星のうち3.9
80
|
5つ星のうち4.2
17
|
5つ星のうち4.0
48
|
5つ星のうち4.0
46
|
5つ星のうち4.1
14
|
5つ星のうち4.5
14
|
価格 | ¥605¥605 | ¥649¥649 | ¥649¥649 | ¥693¥693 | ¥572¥572 | ¥539¥539 |
姥ざかかり、女ざかりの後には、輝く季節が待っている──姥よ、今こそ遠慮なく生きよう、 76 歳〈姥ざかり〉歌子サンの連作短編集。 | 年をとるほど人生は楽し、明るく胸をはって生きて行こう!老いてますます魅力的な77 歳歌子サンの大活躍を描くシリーズ第2弾! | 女には年齢(とし)の数だけ花が咲く、花の数だけ夢が咲く。愛しのシルバーレディ歌子サン、大活躍!『姥ざかり』『姥ときめき』の続編。 | 老いてこそ勝手に生きよう。今こそヒト様に気がねなく。くやしかったら八十年生きてみい。元気いっぱい歌子サンのシリーズ最終巻。 | 古典ほど面白いものはない!『古事記』『万葉集』 から平安文学、江戸文学……。古典をこよなく愛する著者が、その魅力を語り尽す。 |
登録情報
- 出版社 : 新潮社; 改版 (1978/7/27)
- 発売日 : 1978/7/27
- 言語 : 日本語
- 文庫 : 368ページ
- ISBN-10 : 4101175047
- ISBN-13 : 978-4101175041
- 寸法 : 14.8 x 10.5 x 2 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 55,883位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

1928年3月27日大阪生まれ。樟蔭女専国文科卒。56年「虹」で大阪市民文芸賞。64年「感傷旅行」で第50回芥川賞、『花衣ぬぐやまつわる…』で女流文学賞、『ひねくれ一茶』で吉川英治文学賞をそれぞれ受賞する。2008年文化勲章受章(「BOOK著者紹介情報」より:本データは『 愛してよろしいですか? (ISBN-13: 978-4087465785 )』が刊行された当時に掲載されていたものです)
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2018年5月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ある方に勧められました。
日本語を愛する方。
難しくはありません。
人間の本質。物語のエッセンス。
ご一読をお勧めします。
日本語を愛する方。
難しくはありません。
人間の本質。物語のエッセンス。
ご一読をお勧めします。
2017年8月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
最初に手にしたのはまだ結婚前の20代の頃でした。
その後結婚し、子供たちが生まれ、成人し、読むたびに一番共感できるところが
変わっていきました。今回の購入は「皇太后のおん靴」の章にある御歌の
ように「眼鏡をたのむ身」となったので読みやすいkindleでの購入です。
これからもずっと手元におきたい本です。
その後結婚し、子供たちが生まれ、成人し、読むたびに一番共感できるところが
変わっていきました。今回の購入は「皇太后のおん靴」の章にある御歌の
ように「眼鏡をたのむ身」となったので読みやすいkindleでの購入です。
これからもずっと手元におきたい本です。
2016年11月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
田辺聖子さんの文章は読み易いし格調が高い。ファンになりました
2015年1月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ご連絡が今頃になり申し訳ございません。友人から頼まれ探しました。大変喜ばれ、有難うございました。
2017年5月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
古典に苦手意識のある高校生の娘にプレゼントしました。いきなり成績アップとはならないでしょうが、ストーリーや作品背景・古典常識の理解の一助になれば、と親バカながら願っています。
2014年12月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
やさしさのある文章で、わかりやすい。 たまに、すきなページを読んでたのしんでいます。
2022年4月27日に日本でレビュー済み
田辺聖子氏の高い才能を感じる一冊である。古典の中の、本当に、ここぞという場面を引きあいに出し感想を述べているのだが、その視点が素晴らしく、思わず納得したり、女性ならではの視点に思わず唸ったり、とにかく、楽しい一冊だ。