新品:
¥605 税込
ポイント: 37pt  (6%)
無料配送5月23日 木曜日にお届け
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
¥605 税込
ポイント: 37pt  (6%)  詳細はこちら
無料配送5月23日 木曜日にお届け
詳細を見る
または 最も早いお届け日時指定便 明日 8:00 - 12:00の間にお届け(4 時間 3 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
残り9点(入荷予定あり) 在庫状況について
¥605 () 選択したオプションを含めます。 最初の月の支払いと選択されたオプションが含まれています。 詳細
価格
小計
¥605
小計
初期支払いの内訳
レジで表示される配送料、配送日、注文合計 (税込)。
出荷元
Amazon.co.jp
出荷元
Amazon.co.jp
販売元
販売元
支払い方法
お客様情報を保護しています
お客様情報を保護しています
Amazonはお客様のセキュリティとプライバシーの保護に全力で取り組んでいます。Amazonの支払いセキュリティシステムは、送信中にお客様の情報を暗号化します。お客様のクレジットカード情報を出品者と共有することはありません。また、お客様の情報を他者に販売することはありません。 詳細はこちら
支払い方法
お客様情報を保護しています
Amazonはお客様のセキュリティとプライバシーの保護に全力で取り組んでいます。Amazonの支払いセキュリティシステムは、送信中にお客様の情報を暗号化します。お客様のクレジットカード情報を出品者と共有することはありません。また、お客様の情報を他者に販売することはありません。 詳細はこちら
¥1 税込
※コンディション【良い】年中無休・返品保証★丁寧にクリーニング後、埼玉県より迅速発送いたします。配送状況は注文履歴よりご確認ください。局留めご希望の場合は、お届け先ご住所を郵便局の住所にし、○○郵便局留めとご記入下さい。埼玉県公安委員会 古物商許可証 第431100028608号[book] ※コンディション【良い】年中無休・返品保証★丁寧にクリーニング後、埼玉県より迅速発送いたします。配送状況は注文履歴よりご確認ください。局留めご希望の場合は、お届け先ご住所を郵便局の住所にし、○○郵便局留めとご記入下さい。埼玉県公安委員会 古物商許可証 第431100028608号[book] 一部を表示
配送料 ¥256 5月23日-25日にお届け(17 時間 3 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
残り1点 ご注文はお早めに 在庫状況について
¥605 () 選択したオプションを含めます。 最初の月の支払いと選択されたオプションが含まれています。 詳細
価格
小計
¥605
小計
初期支払いの内訳
レジで表示される配送料、配送日、注文合計 (税込)。
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

ローマ人の物語 (4) ― ハンニバル戦記(中) (新潮文庫) 文庫 – 2002/7/1

4.5 5つ星のうち4.5 71個の評価

{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥605","priceAmount":605.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"605","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"C4zc6VuQr0zEuSdZP4UTb0sI9OrjlD4TGro3mtWhtimj68Lx3QmNeC0fO5c9MypZgXgaIzdx4aKXC50rEKppvAd3ycd4Tb6DafLEj3x7Y%2F2ZM%2B9EJpESOLJyTOB3I3Wr","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥1","priceAmount":1.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"C4zc6VuQr0zEuSdZP4UTb0sI9OrjlD4TpLGq7oyTQTKYPwkyubnruOQ7xpuPu3ZZjnQkrFX6WTZcEjnYDC%2FN4PBOmPDOrEfaXRXa9F%2Bd94HLDrqiVaailGb8kAsUKP%2BqtqiOSS1KwNl3bw2CzFhTWxz89QwlvK%2FJUpVJsZmv3yiKQOj6PALXIw%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}

購入オプションとあわせ買い

ローマを相手に思わぬ敗北を喫した大国カルタゴで、一人の青年が復讐を誓った。その名はハンニバル。スペインから象と大軍を率いてアルプスを越え、彼はイタリアに攻め込んだ。トレッビア、カンネ……知略と戦術を駆使し、次々と戦場で勝利を収める。一方、建国以来最大の危機に見舞われたローマは、元老院議員でもない若者スキピオに命運を託した――冷徹な筆致が冴える大戦記。
続きを読む もっと少なく読む

よく一緒に購入されている商品

¥605
最短で5月23日 木曜日のお届け予定です
残り9点(入荷予定あり)
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
+
¥605
最短で5月23日 木曜日のお届け予定です
残り10点(入荷予定あり)
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
+
¥506
最短で5月23日 木曜日のお届け予定です
残り15点(入荷予定あり)
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計: pt
詳細
追加されました
これらの商品のうちのいくつかが他の商品より先に発送されます。
一緒に購入する商品を選択してください。

出版社より

書影 書影 書影
【3】ハンニバル戦記〔上〕 【4】ハンニバル戦記〔中〕 【5】ハンニバル戦記〔下〕
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.3
86
5つ星のうち4.5
71
5つ星のうち4.3
71
価格 ¥506 ¥605 ¥605
【新潮文庫】『ローマ人の物語』全43巻 ローマとカルタゴが地中海の覇権を賭けて争ったポエニ戦役を、ハンニバルとスキピオという稀代の名将二人の対決を中心に描く。
書影 書影 書影 書影 書影 書影
愛の年代記 チェーザレ・ボルジアあるいは優雅なる冷酷 コンスタンティノープルの陥落 ロードス島攻防記 レパントの海戦 マキアヴェッリ語録
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.3
58
5つ星のうち4.4
101
5つ星のうち4.4
288
5つ星のうち4.5
173
5つ星のうち4.4
124
5つ星のうち4.2
293
価格 ¥572 ¥781 ¥693 ¥649 ¥572 ¥572
【新潮文庫】 塩野七生 作品 欲望、権謀のうず巻くイタリアの中世末期からルネサンスにかけて、激しく美しく恋に身をこがした女たちの華麗なる愛の物語 9 編。 ルネサンス期、初めてイタリア統一の野望をいだいた一人の若者──〈毒を盛る男〉としてその名を歴史に残した男の栄光と悲劇。〈毎日出版文化賞受賞〉 一千年余りもの間独自の文化を誇った古都も、トルコ軍の攻撃の前についに最期の時を迎えた──。甘美でスリリングな歴史絵巻。 一五二二年、トルコ帝国は遂に「喉元のトゲ」ロードス島の攻略を開始した。島を守る騎士団との壮烈な攻防戦を描く歴史絵巻第二弾。 一五七一年、無敵トルコは西欧連合艦隊の前に、ついに破れた。文明の交代期に生きた男たちを壮大に描いた三部作、ここに完結! 浅薄な倫理や道徳を排し、現実の社会のみを直視した中世イタリアの思想家・マキアヴェッリ。その真髄を一冊にまとめた箴言集。
書影 書影 書影 書影 書影 書影
サイレント・マイノリティ イタリア遺聞 イタリアからの手紙 サロメの乳母の話 ルネサンスとは何であったのか ルネサンスの女たち
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.1
30
5つ星のうち4.3
61
5つ星のうち4.1
54
5つ星のうち4.0
47
5つ星のうち4.3
146
5つ星のうち4.3
105
価格 ¥605 ¥649 ¥605 ¥506 ¥693 ¥781
「声なき少数派」の代表として、皮相で浅薄な価値観に捉われることなく、「多数派」の安直な񥨃正義񩘿を排し、その真髄と美学を綴る。 生身の人間が作り出した地中海世界の歴史。そこにまつわるエピソードを、著者一流のエスプリを交えて読み解いた好エッセイ。 ここ、イタリアの風光は飽くまで美しく、その歴史はとりわけ奥深く、人間は複雑微妙だ。──人生の豊かな味わいに誘う 24 のエセー。 オデュッセウス、サロメ、キリスト、ネロ、カリグラ、ダンテの裏の顔は?「ローマ人の物語」の作者が想像力豊かに描く傑作短編集。 イタリア・ルネサンスは、美術のみならず、人間に関わる全ての変革を目指した。その本質を知り尽くした著者による最高の入門書。 イタリア・ルネサンスは、美術のみならず、人間に関わる全ての変革を目指した。その本質を知り尽くした著者による最高の入門書。
書影 書影 書影 書影 書影
神の代理人 想いの軌跡 塩野七生『ローマ人の物語』スペシャル・ガイドブック 海の都の物語 1~6 小説 イタリア・ルネサンス 1~4
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.4
78
5つ星のうち4.3
35
5つ星のうち4.2
61
5つ星のうち4.3
70
5つ星のうち4.5
126
価格 ¥825 ¥825 ¥1,155 ¥605 ¥1,210
信仰と権力の頂点から見えたものは何だったのか──。個性的な四人のローマ法王をとりあげた、塩野ルネサンス文学初期の傑作。 地中海の陽光に導かれ、ヨーロッパに渡ってから半世紀──。愛すべき祖国に宛てた手紙ともいうべき珠玉のエッセイ、その集大成。 ローマ帝国の栄光と衰亡を描いた大ヒット歴史巨編のビジュアル・ダイジェストが登場。『ローマ人の物語』をここから始めよう! 外交と貿易、軍事力を武器に、自由と独立を守り続けた「地中海の女王」ヴェネツィア共和国。その一千年の興亡史を描いた歴史大作。〈サントリー学芸賞〉 ヴェネツィアの外交官マルコとローマから来た高級遊女オリンピアの恋の行方は──。塩野七生、唯一の歴史小説。豪華口絵を附す。
書影 書影 書影 書影
わが友マキアヴェッリ 1~3 ローマ亡き後の地中海世界 1~4 十字軍物語 1~4 皇帝フリードリッヒ二世の生涯〔上・下〕
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.2
48
5つ星のうち4.6
42
5つ星のうち4.5
159
5つ星のうち4.5
277
価格 ¥539 ¥737 ¥880 ¥1,045
権力を間近で見つめ、自由な精神で政治と統治の本質を考え続けた政治思想家の実像に迫る。塩野ルネサンス文学の最高峰、全三巻。 ローマ帝国滅亡後の地中海は、北アフリカの海賊に支配される「パクス」なき世界だった!大作『ロ ーマ人の物語』の衝撃的続編。 中世ヨーロッパ史最大の事件「十字軍」。それは侵略だったのか、進出だったのか。信仰の「大義」を正面から問う傑作歴史長編。 法王の権威を恐れず、聖地を手中にし、学芸を愛した──時代を二百年先取りした「はやすぎた男」の生涯を描いた傑作歴史巨編。

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ 新潮社 (2002/7/1)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2002/7/1
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 文庫 ‏ : ‎ 272ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4101181543
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4101181547
  • 寸法 ‏ : ‎ 14.8 x 10.5 x 2 cm
  • カスタマーレビュー:
    4.5 5つ星のうち4.5 71個の評価

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
塩野 七生
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

1937年7月7日、東京生れ。

学習院大学文学部哲学科卒業後、イタリアに遊学。1968年に執筆活動を開始し、「ルネサンスの女たち」を「中央公論」誌に発表。初めての書下ろし長編『チェーザレ・ボルジアあるいは優雅なる冷酷』により1970年度毎日出版文化賞を受賞。この年からイタリアに住む。

1982年、『海の都の物語』によりサントリー学芸賞。1983年、菊池寛賞。1992年より、ローマ帝国興亡の歴史を描く「ローマ人の物語」にとりくむ(2006年に完結)。1993年、『ローマ人の物語I』により新潮学芸賞。1999年、司馬遼太郎賞。2002年、イタリア政府より国家功労勲章を授与される。2007年、文化功労者に選ばれる。2008-2009年、『ローマ亡き後の地中海世界』(上・下)を刊行。

カスタマーレビュー

星5つ中4.5つ
5つのうち4.5つ
71グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2021年6月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
第2次ポエニ戦争におけるハンニバルとスキピオの凄さを十二分に伝える。これほどの若さでこれだけのことを成し遂げる才気とは本当に凄いものがあったのだろうと思わずにはいられない。通常は若さとはつまり経験の不足であり、経験を積んでこそ人は大成できるものなのに、この二人はその定式を完全に覆してしまっている。しかし、この二人もそれぞれ歴史の文脈、偶然の中に翻弄されながら生きていく。著者の書きぶりが読む者を惹きつけずにやまない。ここまでの分冊では最も面白い作品ではないだろうか。
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2017年6月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
前々から作者のファンでしたので、期待通りに楽しめる内容でした。
古本で購入しましたが、ストレス無く対応して頂きありがとうございます。
2010年8月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
「ハンニバル戦記」の中巻。本シリーズの白眉と言って良い。「ローマ人の物語」シリーズではあるが、本作に限っては主人公は天才武将ハンニバルである。有名な象を引き連れてのアルプス越え、カンネ会戦等が丁寧な地図付きで解説されるので読んでいてワクワクする。特に、「象を引き連れてのアルプス越え」は、日本人にとっては義経の「鵯越の逆落とし」(史実ではないとの説あり)を想起させるもので、ハンニバルには親近感が湧く。ローマ人の気質や政治体制への賛美に食傷している私の様な者にとっては格好の書。

ハンニバルの機略・天才振りを縦横に描きながらも、連戦連勝のハンニバルがローマを陥落できなかった理由について、「ローマ連合」の概念を中心に上手く説明される。「アレクサンダー大王→ハンニバル→スキピオ」に戦略上の師弟関係を見ているのも面白い。カルタゴが何故イタリアに援軍を送らなかったかについても一応の説明があるが、こちらは今一つ釈然としない。カルタゴの歴史について詳しい史料は現存しているのであろうか ? 歴史に「if」は禁物だが、もし援軍を送っていたらと想像せずにはおられない。また、意外な形であのアルキメデスが登場して来るので驚いた。そう言えば、ダヴィンチも多くの兵器を考案していた事を思い出す。末尾近くから、スキピオの活躍が始まるが、次巻はスキピオが主人公となるのであろう。それも楽しみである。

著者の特徴は、現代日本を見据え、ローマ史を道具として自らの思索を語る点にあると私は思っている。本作はその特徴が薄い分、一般読者にとって「歴史を無条件に楽しめる」物に仕上がっていると思う。両軍の戦形・戦術等も細かく分析され、ローマ史に興味の無い方でも思わず惹き付けられてしまう魅力を持った書。ハンニバルの魅力とも言える。
4人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2016年9月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ローマ通史に最適の書かと思います。これから、全巻読み通さなければなりません。
2013年5月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
4巻に至り、ついに天才ハンニバルが手勢を率いてローマへ乗り込みます。
動員可能な兵力75万のローマに対しハンニバルの兵は僅かに2万6千。

しかし、蓋を開けてみればハンニバルは連戦連勝。
ついに「欧米の士官学校ならば必ず学習させられる」というカンネの会戦に至ります。
ローマは為す術もなく歴史に残る大敗を喫するのです。

それでもなおローマは持ち堪えます。

ハンニバルの輝ける天才ぶり、戦闘に負けても戦争には容易に負けないローマの強さ、
また僅かですがかの有名なアルキメデスについても触れられています。

まさに見所満載の一巻です!
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2015年8月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
タイトルも著者も思い出せないのですが、その本で「塩野さんのことだから、しっかり調査したうえで作品に仕立てているはずで・・・」といったコメント付きでローマ人のエピソードを紹介していました。十分な調査のうえに、塩野さん独自の解釈が加えられているので、圧倒的な安心感をもって読み進められます。塩野さん独自の解釈といっても、読み手の意向を操作するような論調ではありません。全43巻の大著ですが、最後まで、じっくり楽しみたいと思います。
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2014年1月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
価格に対していい商品だと思います。また購入機会があれば利用したいです。
2016年9月21日に日本でレビュー済み
こんにちは、古舘 健です。

ローマ人の物語(文庫本4/43)で、3巻から5巻までがハンニバル戦記です。

ハンニバル戦記は、紀元前二六四年から前一三三年までの百三十年間、ローマとカタルゴの闘いポエニ戦没が書かれています。3巻はポエニ戦没の前半で、ローマ人が主役でした。4巻は、ローマに復讐を誓うカタルゴ人のハンニバルが主役です。

29歳のハンニバルは、フランスを横断し、アスプス山脈を越えます。最初の目標はイタリアのローマ連合にくさびを打ち込むことでした。

「いまだ三十歳にも達していない若者は、動員可能な兵力が七十五万もあるイタリアに、二万六千だけでなぐりこみをかけたのではなかった。『ローマ連合』、第一次ポエニ戦没でカタルゴが敗北した最大の要因であった『ローマ連合』の鉄の結束に、くさびを打ちこむつもりでいたのである。(P71)」

なぜ、数で圧倒するローマ連合にハンニバルは連戦連勝することができたのでしょうか。

重装歩兵より、騎兵を重視したためと著者は言います。

「第二ポエニ戦没当時、ローマにとってのガリア民族は、ハンニバル側についている敵だった。つまり、アレクサンダー大王に学んで騎兵力の重要性を悟ったハンニバルは、ヌミディアにガリアという、地中海世界では数少ない騎馬民族の二つともを、自軍に加えていたことになる。(P133)」

この騎兵を重視するという発想は、ハンニバルが考え出したのではなく、アレクサンドロス大王の戦いを研究したものでした。

「ハンニバルが闘った戦闘を追っていくと、彼がアレクサンダー大王の戦術を徹底的に学んだことが明らかに読み取れるのだが、この歩兵と騎兵の比率を彼が強く意識していたことも想像は容易だ。大国ペルシアに攻め入ったアレクサンダーが率いていた軍勢は、歩兵三万一千に騎兵五千。歩兵と騎兵の比率は六対一であった。(P47)」

古代ローマは第二次ポエニ戦没を始めたハンニバルを史上最強の敵と呼びました。4巻の最後では、主役がハンニバルからスピキノに変わります。スピキノの戦術は皮肉にも機動力を重視するハンニバルの戦術に似ていました。次巻が楽しみです。読んだらレビューしますね!

以下はメモのために抜粋します。
------------------------------------------------
P39
「『あそこはもうイタリアだ。イタリアに入りさえすれば、ローマの城門に立ったと同じ事になる。もうここからは、下りだけだ。アルプスを越え終わった後で一つか二つの戦闘をやれば、われわれは全イタリアの主人になれる』
(中略)これより二千年の後にイタリアに攻め入ることになるナポレオンは、アルプスの峠の上で兵士たちに向かい、これとまったく同じ主旨の演説をしている。」

P73
「共和制のローマは、(中略)貴族も平民も残しながら、両者のもつ力を合一にすることで、国の活力の有効な発揮を目指した国家である。このような国体を選択した場合、貴族と平民の間に起こりがちな抗争は、芽のうちからつみとる努力を忘れるわけにはいかない。(中略)
責任の追及とは、客観的で誰をも納得させうる基準を、なかなかもてないものだからだ。それでローマ人は、敗北の責任は誰に対しても問わない、と決めていたのであった。」

P115
「カンネの会戦におけるローマ側の死者は、古人の記述を信ずるならば、七万にものぼったことになる。勝ったハンニバル側の死者は、五千五百。三分の二はガリア兵であった。
その全歴史を鳥瞰しても、ローマがこれほどの敗北を喫したのは、このカンネの会戦が、最初にして最後になるのである。」

P122
「二千三百年も昔の人アレクサンダー大王の業績を探ろうにも、現代に生きる私たちには、容易に手に入るものとすればプルタルコス(プルターク)の列伝しかない。とはいえあの作品では、アレクサンダーの人間性には迫れても、彼が駆使した戦略戦術までは探れない。」

P125
「後に大王と尊称されることになるアレクサンドロス(アレクサンダー)は、二十三歳の歳に、三万六千の兵を従えただけで広大なペルシア帝国に攻め入った。この戦力で、十万から二十万もの兵を動員してくるペルシア王ダリウスと闘って、二度までも買ったのである。ペルシア川の戦死者は十万を数えたのに反し、アレクサンダーの損失は二百から三百。(中略)七十五万の動員力をもつイタリアに、その十分の一以下の戦力で攻め込もうとしていたハンニバルにとっては、関心より強かったかと思われる。」

P125-126
「古代ではギリシアもローマも、重装歩兵が軍の主力であったことでは変わらない。重装歩兵団を構成していたのが、中・上層部の市民たちであったからだ。(中略)若いアレクサンダーは、騎兵の重要性に目覚めたのではないかと思う。その二年後にいよいよ東征に出発したときの彼の戦力は、歩兵三万一千に騎兵五千。歩兵と騎兵の比率は、六対一に変わっていた。(中略)ほんの時折だが、戦略戦術にふれた記述が浮かび上がってくる。『敵軍の脇から攻めた』とか、『背後にまわった』とかである。」

P127-128
「天才とは、その人だけに見える新事実を、見ることのできる人ではない。誰もが見ていながらも重要性に気づかなかった旧事実に、気づく人のことである。(中略)戦場でのサレ区サンダーは、戦闘の主導権を常に彼がにぎり、敵の出方を待つようなことはしなかった。彼はこんなことも言っている。
『戦闘とは、激動の状態である。ゆえに、戦場でのすべての行為は、激動的になされなければならない』(中略)
戦闘に大勝した後でも深追いは避け、周辺を攻略しつつ戦闘での勝利を確かなものにするアレクサンダーのやり方は、三万六千だけで東に攻め入った彼の軍を、大幅に増強させることにつながった。」

P206-207
「リーダーとして成功する男の最重要条件として、彼がかもしだす雰囲気がイタリア語ではセレーノ、強いて日本語に訳せば晴朗にあると書いた。プブリウス・コルネリウス・スピキオは、若い頃からこれを完全にもっていた。」

さいごまで読んでくださり、ありがとうございます!
ぜひチェックしてみてください。
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート