中古品:
¥43 税込
配送料 ¥257 5月30日-31日にお届け
詳細を見る
中古商品: 良い | 詳細
コンディション: 中古商品: 良い
コメント: 【書き込みなし】☆★Amazon専用在庫★☆古本として並以上の商品です。経年程度のヤケ、イタミ、よごれ、使用感などご了承ください。防水・エコ梱包で迅速に発送します。
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

くさいものにフタをしない (新潮文庫 こ 37-2) 文庫 – 2008/4/25

4.4 5つ星のうち4.4 5個の評価

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ 新潮社 (2008/4/25)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2008/4/25
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 文庫 ‏ : ‎ 284ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4101259429
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4101259420
  • カスタマーレビュー:
    4.4 5つ星のうち4.4 5個の評価

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
小泉 武夫
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう

カスタマーレビュー

星5つ中4.4つ
5つのうち4.4つ
5グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2007年9月14日に日本でレビュー済み
「人間くさいやつ」は本当に自分のにおいがあると思います。
人間のにおいのほとんどは食べ物からくるので、好きなものば
かりを食べていると個人個人でにおいが変わってきます。私は
餃子をすった生ニンニクを付けて食べるのが大好きです。さすがに
人前でしゃべるときには遠慮しています。
 私の自宅の書斎の壁は杉の無垢材です。床はヒノキの無垢材を
敷き詰めています。家に帰るとホットする香りがあります。
 香り、においの大切さを教えてくれる一冊です。
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2008年5月31日に日本でレビュー済み
においに関するエッセイですが、
日本の食文化が中心です。海外の風変わりな食品の話もありますが、少しだけです。
後半は、食物だけではなく、広くにおいに纏わる分化について、取り上げられています。
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2010年3月8日に日本でレビュー済み
 2005年に幻戯書房から出た単行本の文庫化。
 「におい」にまつわるさまざまな話が集められている。タイトルのとおり、とってもくさいものから、良い香りのものまで。
 くさいものとしては、たくあん、くさや、鮒鮨など。もちろん、くさいから駄目だというのではなく、どうして臭うのかという科学的な説明から、おいしさの秘密まで。
 良い香りとしては、吟醸酒、芹、柑橘類、畳、檜風呂など、けっこう多様なものが取り上げられている。
 いずれもエピソード的な記述が中心だが、きちんと最新の研究成果なども取り入れられており、信頼感のある本であった。
 これまでの本と重複する内容も少なくないが、「良い香り」の箇所など、けっこう新鮮に感じられた。
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2009年12月3日に日本でレビュー済み
「日本人の生活様式が大きく変化した現代、日本文化の育んできた豊かなにおいが、
私たちの生活の場面から失われつつある。私にはそれが残念でたまらない。においを
失うとは、日本人としての根っこを失うことであり、生きていく足場が崩れていくことでも
ある。……この本では、日々の生活の中から、『あ、あのにおい』と誰もがすぐにわかる
においをとりあげながら、日本人にとってのにおいというものを、あらためて見つめ
直してみたい」。

 筆者の専門たる発酵食品を中心に、日本における「におい」の記憶をたどるエッセイ。
 本書のよさはなんといってもそのすがすがしさにある。そこかしこにいかにもかったるい
「今時の若い者は……」論こそ刻まれてはいるが、この手のグルメエッセイにありがちな
嫌味がなくて、ページをめくれば、地に足のついた食に対する無上の好奇心と愛着が
じんわりと溢れ出してくる。ただの体験談に留まらず、研究者らしく有機化学などを
援用して「におい」を論じるのだから、当然に読み応えもある。
 情報量もさることながら、何よりも氏の姿勢に安堵とも微笑ともつかぬ、ほっとした
気持ちにさせられる一冊。 
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート