中古品:
¥348 税込
無料配送 5月30日-6月1日にお届け(1 時間 27 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
コンディション: 中古商品: 良い
コメント: ◎中古商品となりますため、経年による劣化(スレ、ヨレ、折れ、クセ)がある場合がございます。◎本体以外に付属品がある商品で本説明に付属の記載がない場合、「限定」「初回」などの表記があっても特典や内容物のないものとお考え下さい。◎除菌クリーニング後、防水用の袋に簡易梱包して発送致します。◎Amazonの登録状況によってはカバーデザインが異なる場合があります。◎検品には万全を期していますが、万が一何かありましたら評価を入れる前にご連絡して頂ければと思います。
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

著者をフォロー

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

石の肺 アスベスト禍を追う 単行本 – 2007/2/22

4.6 5つ星のうち4.6 5個の評価

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ 新潮社 (2007/2/22)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2007/2/22
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本 ‏ : ‎ 239ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4103814047
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4103814047
  • カスタマーレビュー:
    4.6 5つ星のうち4.6 5個の評価

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
佐伯 一麦
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

1959年、宮城県生まれ。宮城県立仙台第一高等学校卒業。週刊誌記者、電気工等の職業につく傍 ら、創作を志す。1984年「木を接ぐ」で海燕新人賞を、1990年『ショート・サーキット』で野間文芸新人賞、1991年『ア・ルース・ボーイ』で三島由紀夫賞、1997年『遠き山に日は落ちて』で木山捷平文学賞、2004年『鉄塔家族』 で大仏次郎賞,2007年『ノルゲ Norge』で野間文芸賞を受賞。私小説作家として知られる。他に『石の肺――僕のアスベスト履歴書』『誰かがそれを』などの著書がある。

カスタマーレビュー

星5つ中4.6つ
5つのうち4.6つ
5グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2008年2月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
私小説家である佐伯氏が、実体験から描く石綿の現場は分かり易い。
ルポライターやジャーナリストが書くそれらのように肩で風を切ることなく
「咳が近づいてくる。」と現在の奥様に語らせるなど、
ジャーナリストには少ない、きめ細かな描写で読者に分からせてくれる。
また阪神での取材では氏の思慮の深さや、物事の関連づけに底力を見た思いがしました。
間違いなく佐伯氏だからこそ書けた本であり、当事者の声でしょう。
エポックメイキング的本作が、重版を重ねないのが不思議です。
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2008年11月30日に日本でレビュー済み
アスベストに関しては、対策が取られていると思っていた。仕事でアスベストに関係のある私でさえ。近所に工場もないし、学校のアスベスト除去も行われているし。ところが。消防の指導で(どういう法律に基づく勧告だったのか、知りたいが)アスベストを吹き付けることが義務とされ、今も多くの(殆どに近い)ビルの天井裏にはアスベストがあり、鉄骨にも吹き付けられた。それを修理する、立て替える、となると飛散の可能性は高い。また、アスベストは剥落するため、天井の換気から微量ながらも常に吹き出ている可能性も高い。これと喫煙が重なると肺癌のリスクが高まる。医師の経験不足から、多くの症例でアスベストが原因と診断されにくい。新事実として、大量に吸い込むと、比較的短期間でもいろいろな症状が発症する可能性がある。本書によれば、リスクは全国民的であり、クボタの工場の近くの住民だけではない。恐ろしい。行政の不作為(どころか指導もあった)による国民的健康被害の可能性という意味で、アスベスト禍は将来相当な規模で発生すると予想され、今からでもこれ以上の被害の拡散を防ぐ対策を取る必要がある、と読後思った。
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2007年3月17日に日本でレビュー済み
小説家が書いた初めてのノンフィクションが自らのアスベスト被害体験。アスベスト被害者を救済する病院の医師、そしてそれに従事する労働者への取材。あえてドキュメンタリーとは言いたくない。事実を事実として捉え、脚色を完全排除した展開がより被害の怖さを物語っている。

ハリウッド映画俳優のスティーブ・マックイーンはアスベスト被害で死亡したということだ。

知らされていない真実が多いことは被害も多いという事か・・・
4人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2008年1月29日に日本でレビュー済み
小説家志望の青年が電気工として働きながらアスベストに冒されていく物語
アスベスト建材を専門に扱う仕事でなくても電気配線や配管を弄る仕事だと
アスベスト入りボードに穴を開けたり、アスベストの粉塵の溜まった天井裏に入り込んだりして
結果的にはアスベストを大量に吸い込んで命を縮めていく
また危険な現場で作業をしているときにぜんそくの発作が出て事故死という場合もあるという
こういう間接的なアスベスト吸引に関してはほとんど対策は取られていなかった
ほんで最近ではアスベストが見つかると基地害のごとく除去を行うが
除去作業の入札がたたき合いになっている現実も
防護服の使い回しなど作業者の安全が確保されていないことを考えると
アスベスト自動除去ロボットが実用化されるまでは無理な除去は行わないほうが・・・
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2007年3月29日に日本でレビュー済み
当事者としての自身の体験と現状についての眼差しが交錯した重い本。

ニュースでしかアスベスト被害を知らない人(自分を含む)で、その実態と問題についてきちんと理解しようとするためには必読。
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート