¥1,551 税込
無料配送6月11日 火曜日にお届け
詳細を見る
または 最も早い配送 明日 6月9日にお届け(10 時間 24 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
残り1点 ご注文はお早めに 在庫状況について
¥1,551 () 選択したオプションを含めます。 最初の月の支払いと選択されたオプションが含まれています。 詳細
価格
小計
¥1,551
小計
初期支払いの内訳
レジで表示される配送料、配送日、注文合計 (税込)。
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

著者をフォロー

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

博士の愛した数式 単行本 – 2003/8/28

4.4 5つ星のうち4.4 3,590個の評価

{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,551","priceAmount":1551.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,551","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"16zfadwvhZCTGMgphObjd7iBvAYvNZP3jhZ%2FrfJPJEQMSSF07BNuJl26t9SUexaw5vjxHIuaOQeD1wrVLOA4cN72zOxAT1234rrpouTMJzQDPA1FL5e%2FBfyOVTQVEw1bNSV5xVR7dJqxbqG5uG8KPzzn%2BozDF6D%2FCuXXgr5xrqtXGFZKqxne2u1QPKQAygro","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}]}

購入オプションとあわせ買い

よく一緒に購入されている商品

¥1,551
最短で6月11日 火曜日のお届け予定です
残り1点 ご注文はお早めに
この商品は、たのしか商店が販売し、Amazon Fulfillment が発送します。
+
¥1,078
最短で6月10日 月曜日のお届け予定です
在庫あり。
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計: pt
詳細
追加されました
spCSRF_Control
これらの商品のうちの1つが他の商品より先に発送されます。
一緒に購入する商品を選択してください。

商品の説明

商品説明

1990年の芥川賞受賞以来、1作ごとに確実に、その独自の世界観を築き上げてきた小川洋子。事故で記憶力を失った老数学者と、彼の世話をすることとなった母子とのふれあいを描いた本書は、そのひとつの到達点ともいえる作品である。現実との接点があいまいで、幻想的な登場人物を配す作風はそのままであるが、これまで著者の作品に潜んでいた漠然とした恐怖や不安の影は、本書には、いっさい見当たらない。あるのは、ただまっすぐなまでの、人生に対する悦びである。

家政婦として働く「私」は、ある春の日、年老いた元大学教師の家に派遣される。彼は優秀な数学者であったが、17年前に交通事故に遭い、それ以来、80分しか記憶を維持することができなくなったという。数字にしか興味を示さない彼とのコミュニケーションは、困難をきわめるものだった。しかし「私」の10歳になる息子との出会いをきっかけに、そのぎこちない関係に変化が訪れる。彼は、息子を笑顔で抱きしめると「ルート」と名づけ、「私」たちもいつしか彼を「博士」と呼ぶようになる。

80分間に限定された記憶、ページのあちこちに織りこまれた数式、そして江夏豊と野球カード。物語を構成するのは、ともすれば、その奇抜さばかりに目を奪われがちな要素が多い。しかし、著者の巧みな筆力は、そこから、他者へのいたわりや愛情の尊さ、すばらしさを見事に歌いあげる。博士とルートが抱き合うラストシーンにあふれるのは、人間の存在そのものにそそがれる、まばゆいばかりの祝福の光だ。3人のかけがえのない交わりは、一方で、あまりにもはかない。それだけに、博士の胸で揺れる野球カードのきらめきが、いつまでも、いつまでも心をとらえて離さない。(中島正敏)

内容(「MARC」データベースより)

この世界は驚きと歓びに満ちていると、博士はたったひとつの数式で示してくれた-。記憶力を失った天才数学者、と私、阪神タイガースファンの息子の3人の奇妙な関係を軸にした物語。『新潮』掲載作。

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ 新潮社 (2003/8/28)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2003/8/28
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本 ‏ : ‎ 253ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 410401303X
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4104013036
  • カスタマーレビュー:
    4.4 5つ星のうち4.4 3,590個の評価

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
小川 洋子
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

1962(昭和37)年、岡山県生れ。早稲田大学第一文学部卒。

1988年「揚羽蝶が壊れる時」で海燕新人文学賞を受賞。1991(平成3)年「妊娠カレンダー」で芥川賞受賞。主な著書に『やさしい訴え』『ホテル・アイリス』『沈黙博物館』『アンネ・フランクの記憶』『薬指の標本』『夜明けの縁をさ迷う人々』『猫を抱いて象と泳ぐ』等。2004年『博士の愛した数式』で読売文学賞、本屋大賞を受賞。『ブラフマンの埋葬』で泉鏡花文学賞、2006年『ミーナの行進』で谷崎潤一郎賞受賞。翻訳された作品も多く、海外での評価も高い。

カスタマーレビュー

星5つ中4.4つ
5つのうち4.4つ
全体的な星の数と星別のパーセンテージの内訳を計算するにあたり、単純平均は使用されていません。当システムでは、レビューがどの程度新しいか、レビュー担当者がAmazonで購入したかどうかなど、特定の要素をより重視しています。 詳細はこちら
3,590グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう
文系人間の私文系人間の私が初めて触れた「美しい数学」
4 星
文系人間の私文系人間の私が初めて触れた「美しい数学」
 文系人間だったので数学とは無縁でした。数学がこんなにも不思議な力、美しさを持っているとは思ってもいませんでした。 本文で胸に響いたのは「友愛数」。「私」の誕生日2月20日を数字にすると220。そして博士の腕時計の裏には「学長賞 No.284」と刻まれています。この「220」と「284」が「友愛数」。220の約数の和が、280、280の約数の和が200となり滅多に存在しない組み合わせの数字ということです。数学の世界にこんなに美しく奇跡的な数字のカップルがあるなんて知りませんでした。 私も何か大切な人とつながる数字を探してしまいそうです。オススメの方1.純文学が好き。2.ゆったりカフェで読む本を探している方。3.数学に苦手意識のある方。
フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした

上位レビュー、対象国: 日本

2024年6月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2024年3月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2024年5月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2024年5月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2024年5月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2024年5月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2024年3月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入

他の国からのトップレビュー

すべてのレビューを日本語に翻訳
Mia Snyder
5つ星のうち5.0 Loved it!
2023年7月19日にアメリカ合衆国でレビュー済み
Amazonで購入
David Morgan
5つ星のうち4.0 Well-rounded novel, definitely suggest it.
2017年3月23日にアメリカ合衆国でレビュー済み
Amazonで購入
7人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
College bound student's mom
5つ星のうち5.0 Amazing novel, worth a read
2015年1月1日にアメリカ合衆国でレビュー済み
Amazonで購入
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート