
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
養老訓 単行本 – 2007/11/1
養老 孟司
(著)
- 本の長さ191ページ
- 言語日本語
- 出版社新潮社
- 発売日2007/11/1
- ISBN-104104160032
- ISBN-13978-4104160037
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 新潮社 (2007/11/1)
- 発売日 : 2007/11/1
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 191ページ
- ISBN-10 : 4104160032
- ISBN-13 : 978-4104160037
- Amazon 売れ筋ランキング: - 423,511位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 39,701位ビジネス・経済 (本)
- - 71,310位文学・評論 (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2018年1月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
90才の祖母が読めるよう、「大活字」で検索してでてきたので、大きな字だとおもったら
小さな字でした(笑)とりあえず渡しました。
小さな字でした(笑)とりあえず渡しました。
2024年2月17日に日本でレビュー済み
養老孟司さんの独特の観察眼の一冊です。
少しアドラー心理学にも通ずる部分があるので面白いです!
少しアドラー心理学にも通ずる部分があるので面白いです!
2021年6月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
気忙しい毎日の中で気持ちが楽になる、こうゆう考え方もできるんだと気づかせてくれる、ゆとりを持たせてくれる良いものです。
2014年12月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
養老先生は目がキラキラして、身のこなしや
しゃべり方もすごく若い。
白髪のかつらをかぶった少年のようだ。
そのみずみずしさの秘密は「発見」にあった。
自然には新しい発見が無限にある、という話が特に好きだ。要旨は
なぜ僕があきもせずに虫を見ているか。お金には全くならないし、尊敬もされないけど、
とにかくいつも発見があるんです。「え―っ?」「こんなことがあるのか!」って。
これほどいいことはありません。
ある夜には四国のゾウムシを解剖して調べていたら、剣山の頂上付近だけ形が全く違う。
それで数十年来の謎が解けて感動しました。
小学校のころから、吉野川はなぜ変な形をしてるのか、不思議でしかたなかった。
四国でのゾウムシの分布が異なることがわかって、「大きな地殻変動があった」という仮説が証明されたんです。
この仮説自体、自分で勝手に思ってることだし、正解かどうかもわからないし、
日本地学会の雑誌に論文を書いたわけでもないけど、発見すること、それ自体がおもしろいんです。
最近は、虫の関節に注目して調べています。関節から出る音で、虫は会話しているらしいとわかってきて。
とにかく僕は虫を見て、考えているだけでおもしろいことが尽きないんです。
……楽しそうで、幸せそうで、「わたしは今夜なにを発見しようかな」と
ワクワクしてくる。
一生、おもしろく暮らせそうでうれしくなる。
発見は力。
発見し続ける限り、人は老いない。
養老先生は、身をもってそれを教えてくれる。
しゃべり方もすごく若い。
白髪のかつらをかぶった少年のようだ。
そのみずみずしさの秘密は「発見」にあった。
自然には新しい発見が無限にある、という話が特に好きだ。要旨は
なぜ僕があきもせずに虫を見ているか。お金には全くならないし、尊敬もされないけど、
とにかくいつも発見があるんです。「え―っ?」「こんなことがあるのか!」って。
これほどいいことはありません。
ある夜には四国のゾウムシを解剖して調べていたら、剣山の頂上付近だけ形が全く違う。
それで数十年来の謎が解けて感動しました。
小学校のころから、吉野川はなぜ変な形をしてるのか、不思議でしかたなかった。
四国でのゾウムシの分布が異なることがわかって、「大きな地殻変動があった」という仮説が証明されたんです。
この仮説自体、自分で勝手に思ってることだし、正解かどうかもわからないし、
日本地学会の雑誌に論文を書いたわけでもないけど、発見すること、それ自体がおもしろいんです。
最近は、虫の関節に注目して調べています。関節から出る音で、虫は会話しているらしいとわかってきて。
とにかく僕は虫を見て、考えているだけでおもしろいことが尽きないんです。
……楽しそうで、幸せそうで、「わたしは今夜なにを発見しようかな」と
ワクワクしてくる。
一生、おもしろく暮らせそうでうれしくなる。
発見は力。
発見し続ける限り、人は老いない。
養老先生は、身をもってそれを教えてくれる。
2011年6月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
養老さんのご意見は、実にピタッときます。私は60歳に到達しましたが、今まで自分では口に乗せにくかった、上手く説明の出来得なかった内容を、医学上の知識を交えながら実に解りやすく教えていただいてきました。本当にホットさせてくれる、私には一種神様にも思える、あったことのない人物なのです。
しかし、あまり書きすぎると、やはりマスコミに流されているかな〜。もうやめたほうが良いのかも知れない、寂しいですが・・・・・。
しかし、あまり書きすぎると、やはりマスコミに流されているかな〜。もうやめたほうが良いのかも知れない、寂しいですが・・・・・。
2022年4月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
新品なのに表紙にひびのような破れがありました 本を傷めるのが嫌いなのでこれは気分が悪い まだ読んでないし取り替えてほしいけどめんどくさい こんな本初めて買った