中古品:
¥231 税込
配送料 ¥350 5月27日-29日にお届け(18 時間 52 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
コンディション: 中古商品: 良い
コメント: 帯付き。中古品につき多少のキズ・シミ・ヤケ・オレ等の使用感は容赦ください。※【年中無休・全品追跡番号付き】ご購入時の登録住所へ配送いたします。
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

考える人 単行本 – 2006/8/24

4.6 5つ星のうち4.6 6個の評価

小林秀雄、田中小実昌、中野重治、武田百合子、唐木順三、神谷美恵子、長谷川四郎、森有正、深代惇郎、幸田文、植草甚一、吉田健一、吉行淳之介、色川武大、須賀敦子、福田恆存。
不羈の精神と研ぎ澄まされた言葉で、多くの傑作を遺した文筆家たち。16人の思考の軌跡を辿り、「”考える”とは何か」を問う力作評論。
続きを読む もっと少なく読む

商品の説明

著者について

1958年、東京生まれ。早稲田大学文学部卒。「東京人」編集部を経て、コラム、書評、評論など執筆活動を始める。2001年、『慶応三年生まれ七人の旋毛曲り』で第十七回講談社エッセイ賞を受賞。著書に『ストリートワイズ』『靖国』『古くさいぞ私は』『文学を探せ』『一九七二』『まぼろしの大阪』『私の体を通り過ぎていった雑誌たち』「『別れる理由』が気になって」『極私的東京名所案内』『同時代も歴史である 一九七九年問題』など。

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ 新潮社 (2006/8/24)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2006/8/24
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本 ‏ : ‎ 254ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4104281034
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4104281039
  • カスタマーレビュー:
    4.6 5つ星のうち4.6 6個の評価

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
坪内 祐三
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう

カスタマーレビュー

星5つ中4.6つ
5つのうち4.6つ
6グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2020年8月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
状態の良い本をありがとうございました。
2020年2月8日に日本でレビュー済み
坪内祐三(1958~2020年)氏は、早大文学部卒、雑誌「東京人」の元編集者で、コラム、書評、評論などを手掛けたライター。『慶応三年生まれ 七人の旋毛曲り』で講談社エッセイ賞を受賞(2001年)している。
本年1月13日、心不全で亡くなった。享年61歳。
私が最初に坪内氏を知ったのは、2005年に『新書百冊』(新潮新書/2003年出版)を読んだときである。その後、無類の本好き・神保町好きである坪内氏はいつも気になる存在であった。私が月に数回は訪れる神保町の東京堂書店に、坪内氏のセレクトブックコーナーが設けられていたことも、身近に感じる背景になっていたと思う(残念ながら、東京堂書店でお見掛けすることはなかったが。。。)。
今般の訃報に接し、本書を久し振りにパラパラとめくってみた。
本書は、雑誌「考える人」の創刊号(2002年夏号)から2006年春号にかけて16回連載されたもの一冊にまとめたもので、2006年に出版され、2009年文庫化されたが、残念なことに既に絶版となっている。(雑誌「考える人」も2017年に休刊。「Webでも考える人」は継続中)
本書で驚くべきは、取り上げられた16人の顔ぶれであろう。小林秀雄、田中小実昌、中野重治、武田百合子、唐木順三、神谷美恵子、長谷川四郎、森有正、深代惇郎、幸田文、植草甚一、吉田健一、色川武大、吉行淳之介、須賀敦子、福田恆存。最も早く亡くなったのは深代惇郎(1975年)、最も遅かったのは田中小実昌(2000年)であるが、この25年の間で、これを上回る「考える人」たちを選ぶことはなかなか難しいのではないだろうか。(寺山修司、白洲正子などもいるが。。。)
私は10年前に本書を読んだとき、(不覚にも)長谷川四郎や深代惇郎は名前すら知らなかったし、名前は知っていても著書を読んだことがない人も多数いたのだが、とても興味深く読み進めることができたのは、本書が、これらの人びとの単なる紹介文ではなく、著者がそれぞれにとても強い愛情を抱いており、それを飾らない表現で綴っているからなのだと思った。
本書を読んだ後、幾人かの著書を手に取ったし、更に、(坪内氏には及ぶべくもないが)自分版「(現代の)考える人」を選ぶとしたら誰になるだろうなどと思いながら、読書を広めていくようになったという意味においても、いいきっかけを与えてくれた一冊であった。
(2009年5月了)
7人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート